goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

アンツキャピタル

2008-07-15 00:18:14 | おもちゃ

寒天状の物体にアリを放つと巣を作る様子を観ることができる。
我が家のアンツキャピタルは上のイメージ写真のように綺麗じゃない。
まだ巣を掘る段階ではないのか、12匹のアリが一箇所に集まってもぞもぞしていたり
一匹だけが徘徊して偵察しているようだったり、
かと思えば全員がばらばらに散らばっていたり。
穴を掘りやすいようにあらかじめ割り箸などで5ミリくらいの深さの穴を
いくつか空けてある。
そこに頭をつっこんだり。出たり。
数日経つけどまだ、作業は進まないようだ。

そして昨日、2匹が力尽きはじっこで動かなくなっていた。
取り出した方がいいものか、とも思ったがなんとなく気持ちが悪いのでそのままにしておいたところ
今朝、その2匹はあらかじめ空けてある5ミリの穴に入れられていた。

しっかり仲間を運んだんだね。。。

アリの生態に感心もするし、ちょっとコワくもなる。





ゲーム時間

2008-03-02 00:16:13 | おもちゃ
Wiiを買う。
どうしてもやりたいらしい、マリオパーティー。
長い間渋っていたけれど、おひな様だからという無理矢理な理由付けで
とうとう買ってしまう。

マリオパーティー。


つまらん……
子供だったら楽しめたのかもなあ。


女児3人2時間半もやり続けていたが。

自分もファミコンにはまりすぎていたある日(おそらく父によって)
ファミコン一式(コード類もすべて)がキレイになくなっていたことがあったけれど
無くしてしまいたい親の気持ち、今になってわかりますぞ。

ウィーは週一回2時間くらいにしてもらおうかな。





パンは生地をホームベーカリーに任せるのではなく
e-パン工房さんに従って捏ねるだけにしたほうが断然おいしい!



一日早いサンタクロース

2007-12-24 15:56:41 | おもちゃ


長女のクリスマスプレゼントには「こなぷん」という希望で
アマゾンで注文する。(←本人この様子を横でみている)

普通は24日の夜にプレゼント持ってきてくれるけど
23日に来たら24日休みだから遊べるねえ、一日早く来てもらうか。
(←それがいい~と喜ぶ長女)

という勝手な親の都合で一日早いプレゼント。

アマゾンで注文している様子もしっかり見ていたはずなのに
やっぱりどこからかサンタクロースがやってきたと思っているようで

「言ってたとおり一日早く来たね~、さんた」

とうれしそう。

その「こなぷん」とやら、小さな本物そっくりの食品ができあがる。
ハンバーガーとかドーナツとか。
できあがりばかりでなく、作る課程も超リアル。
小さなボールに粉と水を計っていれて型に入れて固まるまで待ち(15分、ちと長い)
油(みたいな薬品)にドーナツを入れると
まるでほんものの油で揚げているみたいにぶくぶく泡が出て
次第に上に浮いてくる。
それを網で引き上げてできあがりとなる。
パンもオーブン(状の箱)にいれておくと次第にぷくっとふくらんで
ツヤッと焼けたみたいになる。
肉も油(薬品)でじゅーっと焼く(ようにみえる)。
ほんとにすごい。

むかし、小さな電気のコンロで本物のホットケーキが焼けるというおもちゃで
一人で部屋に閉じこもって焼いては食べていたけれど、
それよりもこなぷんはリアルな感じがする。

でもなんだかいろんな薬品が使われているんじゃないかと思うと
あまりべたべたと触る気にならない。
子供がせっせと作ってくれるので遠巻きにみている、んである。





夕飯

ひさしぶりに記録。
記録しないと何を食べたかさっぱり思い出せない。
クリスマスは何事もなく過ぎてしまおう!とたくらんでいたけれど
やっぱり少し、やることにした。
子供が手伝ってくれて、意外に助かる。


里芋のツリーペースト
(コンソメとカレーで茹でてつぶして塩胡椒と生クリーム)
サーモンとクリームチーズでリッツ
白身魚のスティック揚げ
 3種ソース
ビーフシチュー
丸ごとイチゴのゼリー
 (レモンのゼリーに丸ごとイチゴと星形の砂糖菓子を散らして固める)








のりまきまっきー

2007-10-29 00:16:37 | おもちゃ
バンダイのおもちゃ「のりまきまっきー」。
こういう物をくれるのはいつも実家の父。

本体にご飯と具材、のりをセットし、ハンドルをくるくる回すだけで
きれいな海苔巻きができる、というもの。


なので今夜は急遽手巻き寿司に。


夕飯

手巻き寿司
かぶのお吸い物

急、なので烏賊がメインだったりする。






とってもキレイにできます。
地味なのは烏賊巻きだから。


こういうので遊び食べだと、よく食べるもので。


バンダイ のりまきまっきー を使った理想の図



これだけつくるには相当の熟練が必要かと思われます。






おばけえび

2007-06-19 23:46:21 | おもちゃ
科学の教材で、「おばけえび」なるものを卵から育てている。
海の水に卵を振り入れて数日。小さな小さな物体がうごめいている。

母「うまれたよ!!」
子「ほんとだ、うまれた、うまれた!!!」

父「湧いたなぁ」


・・・


夕飯

たこごはん
スペアリブ赤ワイン煮
グレープフルーツサラダ
コーンスープ

・・・ランチみたいだ・・・





もの言う手

2007-06-10 00:29:31 | おもちゃ
小学生の頃に毎月届いていた「科学と学習」のとりわけ「科学」が好きで
ひとり教材で熱心にあそんでいた記憶がある。
そんな記憶をたどるように、長女にも科学の教材を取り寄せる。

今日はその一つ、石膏で手形をとる というもの。
たいして期待はしていなかったけど、これがまたリアルにできあがる。
小さな手の一つ一つの指紋も、ぷっくりした丸みも、短い爪も
確かに本人の手なのだけど、
動かない手をこんなにまじまじと見たことはなく、
なでてみたりつまんでみたり手を合わせてみたり。。。

小さな人生がこの手に集約されているようで
いとおしさすら感じてしまう科学なのでした。

ちなみに手前に突き出た一本の指は次女の・・・



夕飯

イカリングとオニオンリング
 3つのソースで(和タルタル バーベキュー レモンだれ)
イカと夏野菜のマリネサラダ
おすそわけのちらし寿司




しっかりお祝い

2006-10-14 00:56:22 | おもちゃ

本日、夫の誕生日。
前日よりビーフシチューを仕込んだり、ケーキを焼いてみたり、
お花を生けてみたり・・・
今年は一応それらしく、お祝いムードを漂わせることができました。

というのも、実を言いますとここ数年、この日を忘れがちなんです。
数日前にハッと気づけば良い方で、一昨年なんかは完全に忘れてましたからね。
知人から「今日はおめでとうございます!」なんてメールをもらって
「???」「なんのこと?・・・・あぁっ!!しまった!!!」
ってな感じでした。思わず「あ」とも「ぎゃ」ともつかない声が出てしまうくらい。
大焦りの私を横でニヤニヤしながら見ている殿方。。。
「なんで教えてくれなかったのよ!」とは言ってみるものの、
忘れてしまっていた手前、何を言っても後ろめたい。
「いつ思い出してくれるかな~と思ってたんだよね~」などと言われ
なんてひどいワタシだろうと自分がイヤになりました。

結婚前はプレゼントをしっかり用意したり、
どこで何食べようかと思いを巡らしたりしていたんだけどなあ。。。
そいうところまで想像力が回らなくなってきたのでしょうか。

ついでに4日後の結婚記念日もかなりの確率で忘れてしまっています。
だいたい知人や殿方にお花をもらったりして、またハッとするんですね。

本日の祝花。ケイトウ。
大好きなんです。
濃厚な色合いといい、もこもことした感触といい、ぐにゅぐにゅした形といい、みていて飽きないんです。
結婚式のブーケもケイトウで作りました。
おばあちゃんちの庭に毎年ケイトウが咲いて、小さい頃から
「ケイトウが咲いたよ」と教えられていました。
幼い私は「ケイトウ」は「毛糸」のことだと思って、
なんとかわいい名前の花なんだろうと感激していたのですが、
あとになって「ケイトウ」は「鶏の頭」だと知ったときには
大変なショックを受けました。

これは何でしょう。ブロッコリー畑です。
5センチほどのブロッコリーが隠れています。早く大きくなーれ。