goo blog サービス終了のお知らせ 

コガネの記録

ちょっと記録しておきたいことをちょっとだけ

正体を知る瞬間

2006-12-25 23:52:33 | お店
けっこういい年になるまで、クリスマスの朝に置かれたプレゼントは
サンタがご丁寧においていった物だと信じていた。
いえ、サンタがいると信じていたのではなく、
朝には望んだプレゼントがが置かれているものなのだ
ということに疑いを持たなかったのです。
ある年のクリスマスの数日前、どうしても、どうしてもほしい物があって
それはパーマンのバッヂの形をしたトランシーバーなのだけれど
早速母親にその切なる旨を伝えてみた。
わたしの人生をかけたその訴えに、母はなんともあっさりと
「サンタがもってくるから」と答えるではないですか!
わたしは、どこのサンタがもってくるのか?なぜ母にそのことがわかるのか?
どうして確信めいてるのか?
と、泣きに泣きじゃくり、数日間大騒ぎしました。
その様子にあきれた母は、「冷蔵庫の上をみてみんね」と
ついにそのありかを教えたのでした。
ムチで打たれたような気持ちでその場所を見てみると、
しっかりとプレゼント包装されて置いてありました。
「そうだったのか!!!」と気づくのがあまりにも遅かった、かもしれません。
そしてサンタの正体を知って、バツが悪くなったのはいうまでもありません。。




これ、ペパーミントブラウニー。
緑と焦げ茶の色合いがとっても美しい。
あまりにきれいな色なので購入してみたのですが、
味がこれまたすばらしいハーモニーで。

HANAさんで。

作風が大好きなsamiroさんのお孫様のお店のようです。
パッケージがsamiroさんデザインで、かわいくて。



小物入れに大切に使おうっと。


本日の夕飯

鮭いくら丼
菜の花からし和え
ニラの味噌汁
白菜とベーコンのクリーム煮
ゴボウのきんぴら





熊本銘菓

2006-12-19 18:56:39 | お店
誉の陣太鼓
名前からして姿からして、なんか熊本人っぽい?

あんこが苦手なあなたでもこれはいけるかもしれない、です。
お茶すすみます。
わたしは一日一個を目処にしてます。




それで、
やっぱりネギがスキ。
ってことで

最近多い、ニク・ネギ・柚子胡椒コンビ。
今日はごま油と鶏ガラスープで豚しゃぶ。
まずはネギ(大量)と豚のみを味わい、
その後ほうれん草とレタス(大量)をいただきます。

〆は長崎島原の手延抹茶そうめん。
これが意外においしかった。




楽で便利で

2006-12-12 11:20:22 | お店


家族全員が風邪をひいても、
私だけはひかない不思議。これ、いつも。
そんなに強いの?私の体ってば。

無性に鶏とネギが食べたくて
西友ネットスーパーで買い物して
夕方届けてもらって
鶏とネギを白出汁と柚子胡椒で大量に
食べました。
食べ過ぎなくらい。

西友ネットスーパー、品切れの品についての
対応が感動的。また利用しますので。

世にも便利な宅配モノ

2006-12-07 22:51:27 | お店
☆世にも便利な宅配モノ その1 セブンミール
全世帯をあわせると9人の大家族の我が家。
ふだんは誰がどこで何をしているのかさっぱりうかがい知れない不干渉型ですが
週末だけは顔をあわせようと、皆でお食事会。
そんな大メニューを考えるのも食材集めるのも面倒だという理由で
セブンミールを利用。
これまた以前にも増してカンタン調理具合が進化し、ほんとにカンタン。
ただ小分けされすぎたパッケージを開けるのに手間がかかる。
9人分の同じメニューを世帯で別々に調理し、
できあがった同じモノを持ち寄って始まる、世にも不思議な食事会でもある。
「盛りつけがきれいね」と、それくらいしか褒めあうところがない。

☆世にも便利な宅配モノ その2 給食センター
猛烈に忙しいのでお昼は会社でとる給食センターのお弁当。
いろいろ入っていて割安でいいのだけれど、さすがに飽きてきた。
ほか、さがそう。

☆世にも便利な宅配モノ その3 生協
かれこれ10年ほど利用しているパルシステム。
毎週火曜日に届く食材の量はハンパじゃありません。
普段買い物にほとんど行かない(行けない)ので、この火曜日の生協が
命綱。
2階のヒミツの扉まで運んできてくれて、助かるわあ。
でも先のことまで考えてまとめ買い注文をするのはなかなか厳しい。(苦手)
よくも10年間も毎週毎週注文してきたもんだと感心する。
カタログの前からではなく後ろから見て決める、という奇妙なコツだけは
つかんだ。
今週は、夜なべして選んだ品物を、翌日ネット注文するのを忘れた。
あーあ。

こんなときは、西友のネットスーパーがあるではないか。
これも利用してみようっと。
便利な世の中でございます。


本日の夕飯

キヌア飯
いくら
真ほっけ
ひじき煮物
白菜と豚バラとしめじの煮たの
納豆と生卵
有明海海苔
タマネギまるごとスープ(燻製豚バラ、パセリ)

 ↑こういうのが20分足らずでできてしまう活力鍋も便利モノ。

今日も渋色の食卓であった。。。





JRからのたまもの

2006-11-01 14:24:06 | お店
なにをかくそう、わたしは電車好き。
東京ー九州間も新幹線や寝台列車で移動します。
以前は高速バスもよく利用していました。
流れる景色を見たり、そこに生活する人のことを勝手に想像したりして
地面を地道に走るのが心地いいんですね。
要は飛行機嫌いなだけかもしれませんが。

東京ー九州間を走る寝台列車はやぶさは
機関車やえもんのように古くてヒドイものです。
乗客も少なく、鉄道マニアの方をお見かけするくらい。
一人だったら耐えられるけど家族ではムリです。
そのうち運行しなくなるんではないかと懸念してます。
そもそも東京ー九州間は多くが空を飛んで行くんです、ふつうそうなんです。
だからってJRも投げやりにならないで欲しいと地上派は切に願うのです。

やえもんではなく、カシオペアのような豪華寝台列車が走れば
大金をはたいてでも乗りたいと思う人が多くいて
意外にもうかっちゃったりするんじゃないでしょうか、ないですかね?

それはさておき、びゅうカードで切符を買うとポイントが貯まります。
年に数回九州までの新幹線を往復で、それも座席6席とか
購入していると、気づけばかなりのポイントが貯まっていたりします。
いつもは金券に交換するのですが、今回はワインにしてみました。
普段はめったにお酒を飲まないので、これは料理用に使われてしまいますね。
料理中にキッチンでチョット飲んだりはします。。。

今晩のメニュー
牛肉天ぷらの生春巻き(ベビーリーフ、春雨、ニラ、クレソン)
つみれ汁
トマトとししとうのサラダ
焼きナス
納豆



ゆめたまご

2006-10-27 00:45:51 | お店
地元で評判の洋菓子店「ウルソン」。
この「ゆめたまご」がおいひぃの。
昼過ぎに行くといつも品切れのまさに夢のお菓子で、
朝一で自転車こいで行ってみたら、やったゲット!

やわらかめのダックワーズにカスタードクリームがサンドされてます。
よくあるダックワーズはちょっと苦手なのですが、
これはほわほわとやわらかくて、外側が少しかたくてすうっととける。んまい。
そしてクリームが甘すぎず爽やかで軽くて、一口ほおばれば
このたまごのイラストのような気分になってしまうのです。
今食べ始めたのに、あれあれ、もうないっ!これは危険。
危険すぎるので1個半でがまんしました。

値札の下に「すぐに食べてね!」と注意書きがあったので、
多分取り寄せとかはできないと思いますが、機会があったら
ぜひトライしてみてくだれ。

ちなみに昨日のタイ祭り最終日は、鯛飯になりました。
一応ご報告まで・・・



・鯛飯
・中華サラダ(キュウリ、わかめ、春雨、ごま)
・マッシュルームのサラダ(水菜、アボガド、クレソン、タマネギ、トマト)
・ポテトサラダ(おすそわけで頂きもの)
・豚汁(これもおすそわけ)
・湯豆腐

おすそわけでいただいたので楽ちん。