goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ゆるゆるゆるキャン△ライド!

2025-01-27 16:23:39 | ロードバイク

チャリダー ペガサスで~す♪

 

26日(日)に、女性チームメンバーからバイクC練のお誘いがありました。

注;C練とは、Cチーム練習会の略で、A練がビシビシの練習で、

  C練はチョイゆるゆるの練習会の事です(笑)

 

お誘いがありましたが、コースはお任せしますm(__)mとの事です。

時間も4時間弱でお願いしますって事で、

70km~80kmぐらいの距離で考えると、そんなに遠くヘは行けないし、

今の時期風も強く吹いているので、向かう場所も考慮しなくてはいけません。

ま、向かう所は、海岸線に位置してますので、東か?西か??北???

以外しか向かう所がありませんwww

 

ゆるゆるライドなので、コースをお任せ頂いたので、

ここは?

ゆるキャン△聖地巡り、スタンプラリーが行われているので、

まだ獲得していない場所を回りながらと考えました(^▽^;)

▼家は愛知県なので、ロードバイクでは西部エリアしか行けませんので、

 今回のライドでは、渚園キャンプ場とうなぎパイファクトリーに決めました☆彡

集合場所と向かう先を決め、「ゆるゆるゆるキャン△ライド」と

LINEを飛ばしたら、楽しそうなのであと二人お誘いしても良いですか?と!

▼今日のメンバーは、この二人とペガサスの三人になりました。

8時に集合出発で、時間調整は10時にうなぎパイファクトリーに着く事!

ここ豊橋道の駅からうなぎパイファクトリーまで直で行くと、

1時間チョイで着いてしまうので、時間調整をします。

まずは、豊橋小松原街道沿いにある、東観音寺に行きます。

▼ここは、国指定重要文化財の多宝塔があります。

それ以外の木造阿弥陀如来坐像等の重要文化財もあります。

 

▼次の時間調整は、弁天島の撮影スポットへ行きます。

▼次は渚園キャンプ場へ行こうとしたら、ゆるキャン△のガチャガチャがあります(^▽^;)

 

YouTubeへ飛びます。

浜松の弁天島に行くと、ゆるキャン△のガチャガチャがありました(^o^)

YouTube見たら、帰って来てねぇ~☆彡

 

▼ガチャガチャで出てきたのが、なでしこでしたぁ~♪

ま、ハズレじゃないよね???

 

次は渚園キャンプ場です。

ここ弁天島から3分で着きます(笑)

メインの建物は改装中なので、プレハブへ向かいます。

まずはスタンプラリーでポイントをゲットし、

ゆるキャン△グッズを物色します。

簡易プレハブだからゆるキャン△グッズが少ないと思ったら、

売店の半分ぐらいがゆるキャン△グッズで埋め尽くされています☆彡

キャンプに来る人がキャンプ場の売店で購入するのは薪ぐらいしか無く、

忘れ物した時のレトルト食品やキャンプ場のTシャツ等が売っていますが、

ゆるキャン△グッズなら、意外と売れているのではないか(;^_^A

ペガサスは特別ゆるキャン△のファンでもなければ、推しでもありませんが、

リンちゃんのグッズは集めています・・・何かぁ~?????

▼戦利品?

このチタンマグカップ、アルミマグカップの倍しますが、

巷で売っているチタンマグカップと値段は変わりません。

一緒に行ったメンバーは、チョイつまらなさそぉ~(^▽^;)

もう少しみて居たかったけど、次行きます。

 

▼ちょ~ど時間もよさそうな感じで、10分前に到着です♪

時間前なのに、入り口には10人以上の列が出来ており、

係員も出てきて最後尾に立ってます。

10時と共に一斉に売店に向かって行きます(;^_^A

お目当てがあるのか?

売店奥の方にお徳用が並んでいます。

ほとんどの人がお徳用へ向かっています(^_^;)

ペガサスも負けじと向かいます♪

ここでのお目当ては、ゆるキャン△作中で、浜松出身のなでしこが

帰省した時、幼馴染の土岐綾乃が買ってきた

「うなうなパイ」(ナッツ入り)を食べてました。

この「うなうなパイ」は、作中に出て来た時は売っていなかったが、

春華堂さんがわざわざ数量限定で作って売っているんですよ☆彡

その、うなぎパイを買いに来ましたぁ~(;^_^A

 

うなぎパイファクトリーでの戦利品は???

▼ナッツ入りお徳用袋!

▼うなぎパイ絆創膏???

写真だと絆創膏に見えませんね(笑)

 

お徳用は数量限定なので、30分ぐらいで売り切れてしまいました(;^_^A

▼うなぎパイのスーツケース☆彡

買う人が居るのか???

 

今日は工場見学が出来ないみたいなので、カフェに行ってみるが、

特に食べたいモノが無かったので、早々に切り上げます。

 

▼最後は、中田島砂丘です。

うなぎパイファクトリーから15kmぐらいありました。

 

ほんとにいつ以来かここに来たのは???

砂丘を見てみると・・・何か???

▼防波堤かと思ったら、防潮堤みたいですね。

サイクルシューズなので、この先には進みませんでした。

 

あと、帰り道はず~~~~ーーー~~っと、向かい風(;^_^A

先頭を交代しながら帰りましたが、最後は男性メンバーが先頭で帰る(笑)

 

西部エリアのスタンプラリーも残す所あと3つです。

JAみっかび特産センターと舘山寺は次行けるけど、

御前崎灯台は家から往復200km弱あり、3月ぐらいまでは北西の風があるので、

帰り道が向かい風になりますので、4月以降になるかな?

でも、このスタンプラリーは、2月末で終了なので、

ソロキャンの後にでも、車でチョイ足を伸ばして行ってくるかなぁ~?


バースデーソロキャン!

2025-01-23 15:53:01 | キャンプ

キャンパー ペガサスで~す♪

 

先週がバースデーでしたが、レース前だったので

20日にバースデーソロキャンに行って来ましたぁ~☆彡

ちょうど、大寒で一番寒い時期ですが、超暖かい日でした♪

テント立てていると暑くてジャンパーを脱いでいましたし、

夕暮れ時までは風も無く、ほんとに暖かく過ごせました。

いつ来てもここのキャンプ場は良いですね。

車置いて、テント立てて、焚き火台置いて、空いたスペースに

車がもう2台置けるぐらいの区画が大きい所です。

今日のメイン料理は???

▼ケーキです(笑)

これ4つ全部食べれるのか???

 

▼晩ご飯は簡単にしました。

味付けは簡単に、コンソメと白だしだけにして、油揚げを沢山入れます。

油揚げからも旨味の出汁が取れて、チョイ薄味だけど具材に味が染み込み

とても美味い汁物が出来たと思っています。

具材は、しめじにニンジンとタマネギと餃子に肉団子です。

 

▼冬場の料理に欠かせないのが薪ストーブですね☆彡

煮込み料理等、バーナーとかを使うキャンプ調理(料理)だと

長く使うと燃料に気を使いますが、薪ストーブならダイジョブです。

知り合いの大工からタダで薪をもらってますので、使いたい放題ですね☆彡

外の焚き火台では調理(料理)しません。

なべ等が煤だらけになるからです(笑)

 

冬場のキャンプでの楽しみ方で、星空撮影があります。

▼だいぶ撮り方も学習して来ました。

これでも以前より上手くなってるんですよ。

▼ライブコンポジット撮影!

30分間の撮影なんですが、赤い点が横に3カ所写っています。

これ、飛行機なんですよ(^▽^;)

▼ペガサス的にはチョイ好きな構図ですよ(^▽^;)

星が少ないんですが、肉眼で見るともっと広範囲に視界が入り、

向かいの山がチョイ明るく、そして星が見える夜の景色って感じです。

▼そしてもう一つが、これ!

川下の方に建物があり、その建物からの光で山肌が見えています。

調べたら、気田川漁協があるみたいです。

 

夜は冷えますので、星空撮影もほどほどにして寝る準備をします。

 

▼朝方もそんなに冷え込む事が無く、気持ちの良い朝を迎えました。

▼朝食作りも、薪ストーブ大活躍です(笑)

▼昨日の残り物とケーキを食べます(^▽^;)

▼汁が余っていますので、おにぎりを入れます。

▼そして、取り除いた海苔をきざんで入れます。

朝食用に持ってきたロールパンとソーセージは持ち帰りますwww

 

今回の忘れ物は、ゆるキャン△のマグカップとシェラカップ!

ホーローの食器だと、熱い汁物を食べる時持てません(;^_^A

熱いコーヒーを飲もうとしても、口を付けれません(;^_^A

 

次回は、何も忘れ物しませんよwww


蒲郡ベイサイドトレイル参戦!

2025-01-19 12:45:09 | トレイル

とれ~るランナー ペガサスで~す♪

 

1月18日(土)、家から30分ぐらいの場所で行われた、

第1回蒲郡ベイサイドトレイルのロング(20km)の部に参加です。

この大会は、KTF主催のシリーズ戦みたいですね。

昨年はこのシリーズ戦の戸隠トレイルレースに参加しましたが、

今年はトライアスロンレースの予定が入っているので不参加予定です。

 

今回のレースでの注意点は?

受付時間が6:30~7:30でスタートが8:00となってます。

ま、普通かな?って思われた方、受付け場所からスタート位置まで

結構距離があり、離れてるんですよ(^▽^;)

▼スタート位置がゴール地点から約2kmぐらい離れています。

早めに受付け済まし、ゼッケン取り付けして準備します。

ちょっと早いかな?と思いますが、スタート位置もハッキリわかっていませんので、

7時ごろ駐車場から歩いて行きます。

▼風もあり寒いゴール地点を逆走してスタート地点へ向かいます。

ブリーフィング動画で見たポイントを確認しながら、

スタート位置である「弘法大師像」がある場所まで移動します。

道中、結構な登りがあり、心拍に負担を掛けながら

約30分弱掛かってスタート地点まで来ました。

スタートまで30分しか?ありません??

寒いので、ウエアリングが困ります(^▽^;)

寒い恰好で走ると、トイレに行きたくなるので、

今のスタイルから下のウィンドーブレーカーパンツを脱ぎ、

上はそのままウィンドーブレーカーを着たまま走ります。

▼全体のコース!

家から近いけど試走には来てないので、

よくわからないコースです。

KTFのシリーズ戦として第1回開催ですが、

来年も参加する予定で各ポイントでのラップタイムを取り、

参考にしたいと思います。

 

いつもながら?まだスタートしてません(;^_^A

それでは、スタート☆彡

 

スタートして200mぐらいで金剛寺の横を通る時に狭くなり、

チョイペースが落ちるが転倒しない様に走ります。

すぐにロードに出ます。

今回のコースはロード区間が所々あり、ロードの占める割合は

5割ぐらいありそうな感じです。

▼まずは、スタートゴール地点のロード区間を表してみました。

▼次は、五井山付近のロード区間!

▼次は、とよおか湖付近のロード区間!

▼全体図で表現するとこうなります。

ざっくりですが、ロード区間が約10kmぐらいありました。

これはトレイルレースなのにロード区間が長いと批判してるのではなく、

完走率から云えば、初トレイルとか下りが苦手なランナーに対して

楽しく、制限時間内に完走出来るレースだと云ってるんですよ☆彡

そして、主催側からみれば完走率が上げれる大会、

誰もが楽しめる大会を開催できると云う事です。

 

ただ、ペガサスはロード区間が苦手なので、

イヤイヤ走っていましたね(笑)って話しです(^▽^;)

 

今回のロングの完走率96.3%の高い値が出ています。

 

今回のレースは、コース的に印象に残った所が少なく、

淡々とコースを走っていた感じでした。

一番印象に残っているのは、ロードでたくさん抜かれた事です(^_^;)

▼ロードに出るたびに抜かれて涙を流したロード区間!

 涙で写真がボケボケになってます(;^_^A

あとは、とよおか湖の後に砥神山へ登る激階段が印象に残っていますね。

▼ここの激階段でも、後続者に抜かれて涙を流した階段です。

 ここも涙で写真がボケボケです(^▽^;)

▼トレ友のザッキーさん、ボケボケ写真でスミマセンm(_ _)m

 抜かれるたびに涙でボケボケになる写真です(^▽^;)

▼最後の最後の金剛寺へ登る階段で、四つんばいで登るザッキーさん(笑)

 

▼最後の星越海岸へ出ると、ラン友さんのおっりょうさんが居ました。

おっりょうさん、写真ありがとうございました。

 

最後はこのウイニングロードをザッキーさんと一緒に走り、

オヤジ二人で手を繋いでゴールしましたぁ~(;^_^A

 

ゴールしたら、知り合いもたくさんおり、

一緒に年始初のレースを振り返りました♪

結果は、

ロング男子 102位/398人 上位25.6%

年代別 4位/27人 上位14.8%

やっぱロード区間が長いと上位20%以内に入れないな!

累積標高+1493m

累積標高ー1508m

 

来年につながるラップタイムは???

ポイントになりやすい場所を選んでみました。

来年の参考にしたいと考えています。

 

今年のトレイルレース予定は、

7月の野沢温泉4200D65kmのみかな???

3月のハセツネ30Kの申し込み忘れてたので、

ハセツネcup本戦は、クリック合戦で勝ち取ったら出ます(笑)


2024年振り返り!

2025-01-03 14:01:34 | ラン練習

らんな~ ペガサスで~す♪

 

2025年 明けましておめでとうございます<m(_ _)m>

今年もよろしくお願いいたします♪

 

昨年の振り返りで、総距離をみてみたいと思います。

ラン;2657km!

バイク;4583km!

スイム;113km!

で、この距離を見て???

良かったのか?悪かったのか??

フルディスタンスのトライアスロンと比較してみます。

順番は、スイム:バイク:ランになります。

3.8km:180km:42.195km

113km:4583km:2657km

練習量を比較すると、フルディスタンス/練習量の計算から、

スイム:30倍、バイク:26倍、ラン:63倍 行った事になります。

だから~、良かったのか?悪かったのか??

わかりますぇ~ん(;^_^A

でも目標値は何となく見えてきたかも???

ラン練習は、トライアスロン用とトレラン用で走ってます。

運動は走るのが基本?と考えて、ラン:63倍だったので、

トライアスロン練習としては、その半分の30倍必要と仮定します。

その30倍をベースにすると、バイク練習量が足りないですね。

バイク:180kmの30倍は、5400kmになります。

月間450km走らなければいけませんね(笑)

では、昨年のバイク月間距離を見ると、

1月229km、2月394km、3月147km、4月700km、5月620km、6月393km

7月302km、8月1063km、9月405km、10月150km、11月180km、12月0km

トライアスロンのレースが9月までなので、9月までの総距離が4253kmで、

9カ月で割ると月間距離は472kmになりますね☆彡

今年も昨年と同じぐらいの練習量を目指したいですね。

 

今年もトライアスロン中心で練習します。

理由は、今年もペガサスの故郷函館の隣町の北斗市と木古内町で、

IRONMANみなみ北海道トライアスロンが開催されますし、

申し込みも完了しています。

地元で花を咲かせようって考えはありませんが、

絶対に完走だけはしたいと思ってます。

昨年出て思った事は、「練習量は足りていると思ったが、

ギリギリ完走出来た」と反省しております。

スイムの疲れがバイクで、バイクでの疲れがランへ響き、

内臓トラブルでペースダウンでした。

内臓トラブル(;^_^A

もっと走り込みすれば、克服できるのか??

昨年は30km走を何回も取り入れてきてもダメだったから、

今年は40km走を最低でも2回/月入れてみようと思う。

 

今年も始まったばかりだが、もう始まっているんです(^▽^;)

昨日からバイク練習開始してます♪

 

暑くなる前に距離を走っていこう☆彡