goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

湖西連峰トレイルラン!

2024-12-15 15:20:12 | トレイル

とれ~るランナー ペガサスで~す♪

 

12月14日に、湖西連峰をトレイルランして来ました。

▼先週に引き続き、ツッチ~さんとです。

▼コース紹介です。

細かいコースは紹介しづらいので、湖西連峰の大まかな位置を紹介です。

二川駅近くのauショップの横に「二川自然歩道入り口」の看板がありあます。

そこの階段を上がって行くと、伊寶石(イボイシ)神社があります。

そのまま境内を進み、奥の方へ行くとコースがあります。

何処までが湖西連峰なのか?はわかりませんが、愛知県と静岡県の県境にあります。

ペガサスは「湖西連峰」と呼んでいますが、

愛知県側が出してるパンフレットには、「豊橋自然歩道」

静岡県側が出してるパンフレットには、「湖西連峰」と明記してます。

パンフレットの入手先はよくわかりませんm(_ _)m

 

今日は風が強く尾根沿いを走ると寒いので、尾根を避けて走ります。

今回の目的地は、富士見岩までの往復約25kmになります。

 

▼湖西連峰尾根コース(標準)赤色と今回のコース青色の違い!

岩屋緑地公園駐車場からわかりやすい標準?コースを行くと、

二川駅を越えてauショップ横から入って行きますが、

今回はチョイコースを変えて登って行きました。

標準コースでは、まず東山(松明峠)へ登って行きますが、

東山(松明峠)へ登らずコースを右側へ進みます。

▼神石山の手前から標準コースへ戻ります。

等高線を読める人なら尾根コースより低い位置を通っている事がわかると思います。

あと北西の風が強かったので、風よけにもなっています☆彡

 

▼神石山手前にペガサスが勝手に名付けてる「カエル岩」があります(;^_^A

コースの真ん中にこちらを向いて座っています(^▽^;)

 

▼神石山です。

少しだけ足休めをしてから進みます。

 

▼パノラマ入り口100mぐらい手前にハート型の木があります。

お賽銭があるけど、ご利益あるのか???

 

▼丸印の所が「パノラマ」と云う場所になります。

▼パノラマからの景色がこちらです♪

▼富士山も見えます♪

冬場にしか富士山は見えませんよ。

 

▼次は、廃寺跡です♪

いつもの体育座りで撮ります(;^_^A

ここから10分ぐらいで富士見岩に着きます。

▼富士見岩の上でパチリ♪

富士山は肉眼で見えていましたが(^▽^;)

 

今日GPS軌跡をダウンロードしたつもりがされていなく、

道に迷わない様にゆっくりと走って来たので、

片道2時間40分ぐらい掛かりましたが、帰り道は約2時間で帰りました。

 

尾根を避けて起伏が少ない走れるコースなので、

脚を休める所が無く身体にダメージが残ります。

 

水曜日と金曜日にロード29km、土曜日に25kmはキツカッたぁ~(^▽^;)

冬場の風の強い日はこのコースが良いかなぁ~♪


干潟ロングラン!

2024-12-13 17:03:07 | ラン練習

らんな~ ペガサスで~す♪

 

今まで「田原干潟を走る」でしたが、

もう少しカッチョイイ見出し文句ないか?

と、考えたが・・・(;^_^A

それで、このタイトルになりましたm(_ _)m

ま、気にしてみてる人居ないからね☆彡

自己満足・自己満足♪

 

で、干潟ロングランって??

▼干潟を2周回走るって事です。

2周回走ると、約28.7kmになります。

この周回路を走る時に心拍数を決めて走ります。

2023年1月ぐらいから走っていますが、

その頃の狙い心拍数は、120~130心拍狙いで走っていました。

▼2023年ベスト20公開!

ペースとしてはキロ6前後で走っていました。(距離;26.6km)

2024年になってからの記録を見ると・・・ほとんどこの距離を走って無い???

何故かと云うと、周回路で三河港大橋って云う橋を渡るんですが、

春以降~年末まで工事で歩道片側封鎖されていました。

もちろん、反対車線側の歩道は走れるんですが、

交差点の横断歩道が片側無かったり、信号機があるので、

止まる事があるので使っていませんでした。

もちろん交差点を使わないルートもあるので、

今週の火曜日からルート確認して使っています。

▼新ルートとの違いは青い所です。

 

水曜日と本日(金曜日)に新ルートを走った時の詳細を見ると、

▼12月11日、2時間46分27秒(風速8mで気温14度)

▼12月13日、2時間42分00秒(風速2mで気温10度)

で、ペースと狙い心拍数(130~140)

▼12月11日、ペース5分48秒/km、平均心拍数133bpm

▼12月13日、5分38秒/km、平均心拍数135bpm

平均ペースが10秒違いますが、ピッチ・歩幅・着地時間・上下動及び

心拍数を見ても解読できず(;^_^A

疲れているか?疲れていないか??によっても変化があると思います。

 

ま、風の影響は受けていると思われるが、二日間のデータでは解読不可能ですね。

11日は、New Balance FuelCell Propel V4

13日は、HOKA ONEONE CLIFTON 9

シューズの違いは絶対にあるはずと思いますが、

もう少し同じ心拍数で走ってから比較します。

 

この心拍数ペース走を取入れていけば、自然に自分の実力も付くと思います。

だから、速くなったって事は、ブラッシュアップした事になりますね☆彡


上臈岩トレイル!

2024-12-11 16:21:20 | トレイル

とれ~るランナー ペガサスで~す♪

 

会社の同僚から、「どこかトレイル連れてってぇ~?」って、

どっかの映画のワンシーンのような声掛けがありましたwww

 

今年10月にダモンデトレイルにお誘いした ツッチ~さん からです。

12月7日に行って来ましたぁ~走って来ましたぁ~!

どこに出かけたかと云うと、県民の森です。

この時期、駅伝中心なので山練習をした事が無かったが、

ここ愛知県民の森も紅葉最高でした☆彡

 

スタートは、モリトピアからAキャンプ場を直登して、

東尾根⇒上臈岩⇒北尾根⇒西尾根⇒南尾根の約14kmのコースです。

 

ツッチ~さんが初めてのトレイルなので、少し軽めでトレイルを走ります。

景色も見ながら「トレイルは楽しいよ♪」って思ってもらえると嬉しいですね(笑)

 

Aキャンプ場から登って行くと、ペガサスより少し年上の先輩方がいます。

ここはしっかりと挨拶をして声掛けして抜いて行きますが、

ここで良い情報をもらいました。

「東尾根との分岐で右に曲がれば獅子岩があります」???

この年上先輩方は、獅子岩を往復するみたいです。

前回登った時に、赤いテープを巻いておいたからコースはわかるとの事!

ありがとうございますとご挨拶して登って行きます。

▼ここが東尾根の分岐です。

右に行っちゃダメみたいです(笑)が、行ってみますwww

▼マジ険しいルートで進むと馬の背みたいな所へ出ました。

▼景色良いです☆彡

▼20分ぐらい進むとそれらしいモノが?

ちょっと手前の木が邪魔してるような(;^_^A

▼まだ確信が持てないので見える岩へ行きますと、看板がありました♪

▼ツッチ~さんと、順番に撮り合いっこ(笑)

▼獅子岩・・・ライオンに見えますか???

分岐からほんとに険しいので、気を付けてくださいね。

 

ここまで20分、滞在15分、戻りに20分掛けて東尾根に出ます。

 

上臈岩の入り口は、東尾根と北尾根の分岐にありますが、

看板はありませんので、踏み跡を頼りに進みます(笑)

ここからコースは複雑で入り組んでいるので自己責任で進んでください。

上臈岩って、何個か?呼び名があります。

奥上臈、間の上臈、中上臈・・・etc

▼上臈岩?中上臈??

▼マジ怖いです!

▼ビデオ撮った場所が、垂直になってる上から撮りました(;^_^A

 

▼次移動して、チョイ広めな上臈岩です。

ほとんどの人が知らない「ペンギン岩」を覗きます?

ペガサスには皇帝ペンギンにしか見えませんが・・・???

 

ここで休憩していた若者に教えたら・・・知らないみたいでした!

*観光案内料金、1000円請求します(笑)

 

▼最後に亀顔岩を見て戻ります。

 

▼北尾根を降ります。

▼北尾根登ります。

ツッチ~さん、バテバテですね。

ま、普通は初トレイルに来れば、バテバテですよ。

ゴールのモリトピアに着いたら、クタクタですね(笑)

 

前半寄り道したので、予定より多い18km弱の6時間弱の行動でした☆彡

 

これを繰り返せば、脚もトレイルに慣れてきます☆彡

次回もお願いします、お疲れさまでしたm(__)m


ソロキャンと聖地巡り第2段!

2024-12-08 16:52:53 | キャンプ

キャンパー ペガサスで~す♪

 

12月5日・6日の1泊ソロキャンへ行って来ましたよ。

1カ月ぶりぶりブリッコ(古っ!)で~す(笑)

だいぶ冷えて来たので、薪ストーブが大活躍します。

 

場所は、平日1000円の明野キャンプ場です。

▼いつもの、到着したらテント設営の前に昼ご飯です。

 

他のキャンプ場にも行ってみたい気持ちはありますが、

値段を見ると・・・なかなか他へは行けない今日この頃です。

▼値段が安くても、これだけの区画なんですよ☆彡

今日は、風が強いのでタープはやめてティピーテントのみです。

 

▼2年ぐらい使った焚き火台に穴が開いたので違うタイプを購入です。

 

晩ご飯は、簡単ホルモンスープを作り、うどん入れて食べました♪

▼薪ストーブ大活躍です。

▼テント内は暖かいです♪

▼朝食は、いつもの朝食より豪華ですwww

 

ゆるキャン△の聖地巡りの前に、

キャンプ場近くのお風呂へ行きます。

「すみれの湯」と云うお風呂施設じゃなく、

福祉センター内にあるお風呂(サウナ有)です。

なんとなんと、料金は200円なんです。

このお風呂とキャンプ場の値段を知ったら、

他に行けますかぁ~(笑)

 

さて、ゆるキャン△の聖地巡り行きますか~って前に、

もう一つ寄ってから行きたいと思います。

森町にある小國神社の紅葉です☆彡

駐車場がたくさんありますが、平日でも混雑してました(^▽^;)

なので、人が写らない様に撮りましたよ。

▼ミラーレスEP-7で撮りました。

▼携帯で撮りました。

▼コンデジTG-7で撮りました。

たくさん撮りましたが、ほんの一部だけ載せますwww

 

ここから40分ぐらい移動して、ゆるキャン△聖地巡りです。

▼今回の場所は、日本茶きみくら本店です。

▼店内にスタンプラリーがおいてあります。

ここも混雑しており、カフェ待ちです(;^_^A

▼頼んだのは、アニメと同じメニューです(;^_^A

▼で、出てきたのは、この配膳並びでした(笑)

なので、並びを変えます。お店の人すみません m(__)m

▼ミラーレスEP-7のMモードで撮りました。

▼コンデジTG-7のAUTOモードで撮りました。

室内で撮っても、最新のコンデジは良く撮れていると思います。

店内はとても広くて、30人ぐらいは座れると思います。

さすがに、店内を撮るわけにはいかないので、

自分のカウンター席だけ声を掛けて撮らせて頂きましたm(__)m

抹茶がすっごい美味かったので、4杯お代わりしました。

 

グッズは売ってませんでしたが、りんちゃんとなでしこちゃんのどら焼きが売ってました。

 

なにを買ったかと云えば、飲んで美味しかった抹茶を購入です。

▼正月に帰省してくる娘たちに秘壷蔵茶を買って来ましたよ☆彡

 

次はどこに聖地巡り行こうか?