goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

山散歩!なんちゃってヒルクライム?

2021-07-28 17:35:04 | 山練習

25日(日)に山散歩に出かけました!

 

いつも簡単に山散歩って書いていますが、

ペガサスの住んでいる場所から、山散歩に出かけると?

近場で片道約2時間弱!

前回の常念岳で片道6時間???(笑)

車の移動で一日の4分の1を費やしています。

 

今回、100%高山病にならない山に出かけました。

片道距離約250km;行き4時間!

高速道路に乗るまで約1時間掛かり、

高速降りるまで1時間走り、

下道で約2時間で到着したのが、乗鞍岳の麓の三本滝です。

朝の5時半ぐらいに着いたけど、ゲートはまだ閉まってます。

マシーンを準備します。

今日はコルナゴで登ります。

デュラのチェーンに交換してからまだ乗っていません。

プーリーも交換してから乗っていません。

ブレーキをアルテグラに交換してから乗っていません。

昨年はレースに出ていないので、レース用ホイールも使っていなかったので、

今回は使います。(バネ下重量が軽いと良いですよ)

マビックキシリウムプロです。

余談ですが、ペガサスが思うロードバイクの買い方ですが、

レースに出ないんなら、カーボンフレームは要らないかな?

もし、カーボンフレームを買って、カーボンホイールを買う余裕があれば、

何も云いません。(お金に糸目を付けなければです)

カーボンフレームを買ったけど、ホイールに手が出ないのであれば、

ちょっと考えてください。

もし、遊びで乗るんであれば、アルミでも良いと思います。

カーボンフレームとアルミフレームの値段の差は、約10万円以上!

アルミフレームのロードバイクを買って、カーボンホイールを買ってください。

 

カーボンフレーム完成車≒アルミフレーム完成車+カーボンホイール

が、買えます。

どちらが速いか???

わかる人はわかると思いますが、

カーボンフレーム完成車<アルミフレーム完成車+カーボンホイール

なんですよ♪

その代わり、見栄は捨ててください。(笑)

 

あ、すみません、余談が長くなった。

 

準備が出来たので登ります。

 

ちょっと登った所!

日曜日なのに、車が少ないですね!

 

約1時間登った所、位ヶ原山荘! ここで2350mになります。

だいたい3分の2登ったくらいですね!

 

山頂方面は??? ガスってます(^▽^;)

まぁ、今日は「高山病にならない山に登る」が目的なので、

ガスっているのは天気予報でわかって、来ています。

今年は残雪が多いですね!

 

1時間半ぐらいで畳平の分岐まで来ました。

昨年まで崩落していた乗鞍スカイライン側も今年から開通しました。

 

今日までロードバイクにあまり乗っていなかったので、

太ももが少し攣っていますので、スカイライン側には行きません。

誰に言い訳してるのか(笑)

ロードバイクを置いて登ります。

 

まだお花畑は早いかなぁ~!

毎年乗鞍岳に登っているけで、ライチョウは見た事が無いな!

期待しないで登って行くと、肩の小屋近くに居ました☆彡

ライチョウの親子!

 

ライチョウの親子を見てから、登って行きますね。

肩の小屋を過ぎてからは、こんな感じのガスですね!(笑)

山頂で15分ぐらい粘っていましたが、晴れません(^▽^;)

降りて来ると・・・(笑)

ま、日ごろの行いが良いので、こんな感じになるんだよねぇ~!

 

富士見岳からの剣ヶ峰!(ダメです、ガスが晴れません)

もう下山しますね。

また来まーす☆彡

 

途中の残雪、まだ残ってます。

 

あともう少しで三本滝です。

だいぶ車が多くなってますが、まだ余裕があります。

 

山散歩に2時間半、畳平から降って来て30分!

トータル;4時間半ぐらいかなぁ~!

 

何故か?

乗鞍岳は高山病にならないんです。

不思議な山です。

毎週来ようかなぁ~!(笑)

 

今日はお風呂に入らず帰ります。(身体を拭いて着替えます)

帰りは、4時間半掛かりました。

今日一日で、移動含め山散歩で13時間ぐらい使いました。

 

山に出かけるのに、時間とお金を使います。

 

ペガサスはまだ良いほうなのかなぁ~?


常念岳 山散歩!

2021-07-19 20:59:43 | 山練習

月曜日に休みをもらって、山散歩に出かけました。

 

今回の目的は、ライチョウ♪を見る為です。

初夏の時期は、繁殖期で子ずれで人の前に現れるみたいなので、

この時期を逃してはいけないと思い、見れる確率の高い山に出かけた。

 

ただ、高山病が怖い!

ペガサスは、高山病発症率ほぼ100%なんです。

毎回高山病になっても、身体に影響が無いのか?

身体に鞭打っても大丈夫か??

 

ま、がんばります(^▽^;)

 

高山病対策として、超ゆっくりと登ります。

朝の3時にスタートします。

登山届を出します。

もちろん、山岳保険にも自動更新で入会してます☆彡

一人での夜中の入山は初めてで、熊怖いですね!

 

今回の山は、常念岳です。

 

一ノ沢からの入山は、2回目になりますが、どんなコースか?

覚えていません(;^_^A

 

ただ、一ノ沢と云う事で、登山道にも水が流れていた記憶がありますので、

今回はくるぶしが痛くならない、モンベルの登山靴で登ります。

 

1900mぐらいからヘッデンが要らなくなり、

目的地が見えて来ます。

 

一ノ沢は、沢を中心に反対側へ反対側へと何回も渡り、

常念乗越に出ます。

 

このくらいから調子が悪い(;^_^A

 

胸突八丁に来ました。

フラフラな状態では危ないです。

こんな感じの階段を登りますが、ちょっと休憩いれよーとしたら、

彼が居ます! ヒル坊やです(笑)

 

休憩しません。

景色見て、がんばります。

 

残り500mぐらいから山頂が近く見えます。

 

 

森林限界を越えてすぐに、常念乗越に到着で~す♪

 

常念乗越からの絶景のハズ???

 

絶景のハズからの~しばらく休憩含み、穂高連峰のガスが晴れるのを待ちます。

が・・・晴れません。

 

常念岳山頂を目指します。

でも、ガスってます。

常念岳からの絶景が微妙(^▽^;)

時間で云うと、5~10分ぐらいで見え方が変わります。

なんとか山頂に到着です。

常念岳山頂からの~ガス???残念(T_T)/~~~

 

すぐにガスって来ます。

やっぱ日の出と共に山頂からじゃないとガスってしまいますね。

 

あとは、降って行くだけ!

 

ライチョウ???

ちゃんと見れましたよ♪

ライチョウ♪

ヒナドリも居たけど、動画・静止画共に、撮れず(^^;

 

ライチョウさん、それじゃあまたね!

 

常念岳、それじゃあまたね!

一気にガスって来ます。

 

帰り道はとても危険がいっぱいです。

沢の横を登山道があり、水の中を歩く場面が多いです。

フラッと来たら、危険がいっぱい!

樹林の中を歩くより良いかもね☆彡

 

沢を渡る場面がたくさんあり、木橋が多くあります。(一部だけ)

それ以外にも沢山の木橋がありました。

 

今回、登山靴を履きましたが、1年以上履いてくるぶしが痛くならなかったのに、

登り途中から痛くなり、常念乗越で応急手当をしました。

くるぶし下に絆創膏を3つ重ねて、くるぶしに負担を軽減させた。

これをやってからは、痛みが半減以下になりました。

 

でも、くるぶしが痛くなるのは???

高山病が毎回発症するのは???

 

登山をやめれ!って事か?????

 

でも、また登るよ♪

 

余談です。

車で帰る高速道路で、ゲリラ豪雨に遭遇です。

ゲリラ豪雨!

ドラレコ、ちゃんと記録してありました・・・良かった良かった!(笑)


ポタリング!

2021-07-11 17:03:08 | ロードバイク

チャリダー ペガサスで~す♪

 

今朝、地域の草刈りがありました。

終わると・・暑い・・汗沢山・・シャワー浴びます。

 

窓開けてますが、暑いです。

エアコン付けよっか???

 

待てよ、今、エアコン、付ける、もう外に出れないぞ???

 

着替えます(笑)

 

マシーンは???

 

パナモリのフレ取りが完了してますので、

やっぱパナモリでしょうー!

 

まずは家の外に出ますね!

 

9時過ぎです、東に、西に、どっち行く???

 

東に行くと、最低100km以上コース!

西に行くと、最高80km以下コース!

 

西に行きます(^▽^;)・・・右周り、左周り???

今年は右周りしか行って無いので、左周りに決定♪

 

左周りだと、狭い国道259号線を走るので、

伊良湖岬まで写真はありません。

 

微風ですが、向かい風なので必死に漕ぎます(笑)

 

海水浴場(古っ!)に到着です。

水遊びか?数グループが居ましたね!

 

お、おぉ~? トライアスリートが居ます。

車を見たら、知り合いでしたので、堤防まで行くと・・・泳いで行っちゃった~(笑)

 

ここまでチャリダーと会いませんね。

 

恋路ヶ浜に移動します。

ん?

車少ないぞ!

不要不急???

 

さぁ~今日もペガサスの「幸せ」を祈ります(笑)

祈るのも疲れてきたけど、やり続ける事が大事ですね(笑)

 

ここまで暑い事は暑いけど、まだ大丈夫です。

(歳を取ると暑さを感じなくなるとか???)

(だから、老人は熱中症になるらしい~)

(老人と高齢者の違いは???)

(俺って、高齢者???)

(ワクチン、優先じゃないから高齢者じゃないね)・・・必要???

 

暑さには十分注意が必要って事ですね。・・・注意します。

 

はいっ、景色の良い所に来ましたよ!

 

汗、走り始めはドバッて出たけど、今は乾いて来てる?

やばい?

日出の石門の駐車場で、ボトルを一気飲みし、

自販機でペット1本一気飲み。

ボトルに水分補給し、出発します。

釣り人多いね!

 

ヒマワリ見に行きます。

ちょっと小ぶりなヒマワリでした。

 

キラリ百選???の橋を見に行きます。

この橋からの眺めが下です。

まぁまぁかな?

地元の人どころか、近くの農家の人でも通るのか?

サイクリングロードとは違う場所なので、

存在を知る人が何人居るのか???(笑)

 

でも、国道やサイクリングロードを通るのとは違い、

日影があるので、涼しいですね☆彡

 

一旦国道に出て、階段を使ってサイクリングロードを使います。

 

ちょーど引き潮なので、アシカさん達以外の人も海岸へ出てます。

赤羽根道の駅へ寄り道します。

露店みたい店が沢山出てました。

 

ロングビーチに行くと、ほとんどのアシカさん達が陸に上がって、

昼食を食べている人が沢山です。

なので、海に入っているアシカさん達は・・・ビギナー???

 

たしかに暑かったけど、まだ30度ぐらいかな?

 

今のうちに外の気温に慣れておかないとね!

 

 

ホイールブレは?・・・大丈夫でした♪