goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

中央アルプスヒルクライム!

2016-06-25 17:35:00 | ロードバイク

​中央アルプスヒルクライム!

 

バイク超初心者のペガサスでーす♪

 

6月12日に、超初心者にやさしいレース「ヒルクライム」に参加ですよ。

中央アルプスヒルクライム1.jpg 

 

なぜ??? 超初心者にやさしいかと云うと、

ヒルクライムって、登りだからスピードが出なくて転んでも???

大丈夫だから、そうです(^_^;)

それでもねぇ~?

登りはキツイっす!

 

場所は駒ヶ根市にある、木曽駒ヶ岳のバス道を使って、

ロープウェイ乗り場までの距離にして約10kmを

約1000m登ります。

 

平均斜度8.4度って云われても、どの位の斜度なんだろー(-.-;)

 

開会式が終わって、パレードランです!

パレードラン中央アルプス.jpg 

 

スタートは、30秒づつ5台のウエーブスタートです。

スタート前中央アルプス.jpg 

 

スタートしてすぐに軽いギヤに変えていきますが、

登るにつれて段々と坂がキツくなるので、

2番目に軽いギヤまでで頑張ります。

 

登っている時は、地面しか見ていませんね(^_^;)

中央アルプスヒルクライム2.jpg 

 

登っている時の記憶をたどると、前輪のハブに書かれている

SHIMANOの文字しか記憶にないぞ!

 

SHIMANO・SHIMANO・SHIMANO

 

SHIMANOの文字が回転しているだけ!Www

 

ゴンドラが見えてきましたので、ゴールが近いことがわかりますが、

ペース?? 上げれません(^_^;)

 

ゴールすると、なにかが足りない???

 

やりきり感が無いんですよ!

 

途中は必死で漕いでいたのに、ゴールすると足りない!?

 

不完全燃焼で終わった、中央アルプスヒルクライムでした。

 

成績は、全体の半分で年代別でも半分でした。

まだまだ修行が足りないってことですね!

 

駐車場で前泊して知り合いになった人と、パチリ♪

P6120058.JPG 

 

こんなユニフォームを着ている人も☆彡

P6120080-1.JPG 

総北と箱学ですよ☆彡

 

 

今年中にもう1回はヒルクライムに出てみたいなぁ~♪


フォトロゲNIPPON富士吉田!

2016-06-13 20:00:00 | フォトロゲイニング

​遅くなりました!

フォトロゲNIPPON富士吉田2016に参加して来ました。

当日は ・・・ 雨 (^_^;)

スタートまでには雨足が弱くなってきたので、カッパが必要無かったですね!

メンバーですか???

もちろん、Mなきちさんとコンビで出ますよ☆彡

ゼツエイさん夫妻は混合で参加です!

富士吉田スタート前.jpg 

 

フォトロゲで勝つには!!

 

ナビを活用する?? ・・・  ダメダメ!!

 

読図力・戦略・移動力・チームワークが必要なんです。


読図力:
正確に今いる位置を把握する事。

戦略:
決められた時間内になるべく多くのポイントを取る為、
最短距離でポイントを回る。

移動力:
地図から次のポイントまでの距離を把握し、
自分の走力と時間を使ってポイントを取る。

チームワーク:
共に走るスピード、戦略、移動する場所を共有し、
相手の調子を見ながら戦略を変更していく。


なんて! 書いてみたけど、ほんとはどれが必要なんだろーか???

 

それじゃぁー、今回のフォトロゲを上記にはめ込んで見てみよう☆彡

 

スタート15分前に地図を渡される!(赤い実践が走ったコースです)

img053.jpg 

img054.jpg 

 

まずは読図力と戦略から、

全体図を見て、高得点がどこにあるのか?

山の上にあるのか?

距離が離れた所にあるのか?

 

今回のもらった地図を確認すると、

吉田口登山道の中の茶屋(38)は入っているけど、

その上は、馬返しの上の1合目(61)と

3合目(102)付近になっています。

 

体力のあるうちに登りを制覇したほうがいいんですが、

中の茶屋から約800m登って帰って来るだけで2時間半掛かるから、

その後降りてきて街中を取っても半分回れればいいほうだと思う。

 

なので、今回は中の茶屋(38)まで行き、

その後(33・26・29・28・14)を攻める。

 

(5・6)のあと、(15・11・25)と取り、

(10・4・8)は帰りの東側を取りながら取ろうとするが、

線が繋がらないので、(5・6・10・4・8・15・11・25)を

連続で線を結び取ることにした。

 

ここまで来ると、残り時間を気にしないといけなくなる。

(25)のあとに(16・35)と北側を攻めていくと、

時間が無く(41・46・34)を諦めるか?を考える。

 

(21)をゲットした時間によって、最終決断が必要になります。

残り時間が2時間なら、(41・46・34)が取れそうです。

 

いつもですが、前半しか考えていません(^_^;)

 

では、スタートです。(◎△の重なった所がスタートゴールです)

(38)を目指します。

img054.jpg 

みなさん速いですが、焦らず焦らずオーバーペースにならない様に
焦らず走ります。


最初に行く所は同じ(39)のはずですから、後ろを付いて行きます♪


最初の(39)に到着して写真を撮ります!?
P6050016.JPG


Mなきちさんからダメだしがきましたぁ~(^_^;)
ポーズを取っていなかったぁ~!! っと云う事で、撮り直しです(^_^;)
P6050017.JPG


その後、(33・26)を取り、(29)です。
P6050036.JPG


この写真、帰ってから見直すと反対側から撮っていたよ(^_^;)


その後、(28・14・5・6・10・4・8)と取ります。


img053.jpg 


(15)の所で写真を撮ってからトイレ休憩して出てきたら、
おねいさんが「もちを食べてってぇ~」っと云うので食べました。
P6050076.JPG

水餅みたいなものでしたよ♪

ジオラマもありました。
P6050077.JPG


(11)では、子供に威圧されて固まっている Mなきちさん(^O^)
P6050080.JPG


次の(25)は富士山駅なんですが、近くに行ってからコマ写真を確認すると、

屋上まで登らなくてはいけないことが判明しました。

エレバーター&エスカレーターを探すが、登ったほうが早いと行動を起こすが、

屋上は7階でしたね!


私たち二人は、フォトロゲの精神に乗っ取り「移動手段は、徒歩か走る」、

階段を登りましたからね☆彡
P6050086.JPG


(16)⇒(35)の区間に富士急ハイランドが左手に見えます。

この時、12時のサイレンが鳴っていました。

 

その後、(20・27)を取り、(36)を登って行くときに、

おいちゃんに「帰りに寄ってね!」と云われました。

(36)の写真を撮るとき、Mなきちさんは恥ずかしくないのか???
P6050105.JPG


雨でちょっと景色がよく無かったけど、見渡せる所でした。
P6050108.JPG


(37)もゲットして下って行って、餅を食べます。(カメラが近いぞ!)
P6050128.JPG


餅を頂いて尚且つ、水のペットボトルも頂きました。

前半3時間は小雨が降っていたので、今日の水分は最初に持っていた

ペットボトルと頂いたペットボトルの1リットルで足りましたね。


(24)を探す時にプチ迷いがありましたが、ちゃんとゲットし、

(30・22)をゲットしたら、同級生の白鳥さん斎藤さんをパパラッチ♪
P6050141.JPG


(17)では、子供にガン見されて笑顔が無いMなきちさん(^O^)
P6050144.JPG


(13)を取って、(21)で「にゃ~のポーズ」だが???
P6050149.JPG


「ドヤ顔」にしか見えないのはペガサスだけか(^_^;)

この(21)で3時間10分が経過です。

最初の計画の残り2時間なら大丈夫!?だから、(41)目指します。

 

(41)をゲットし、次は関東富士見百景の一つである(46)、

富士山と市街地が見渡せる場所です。(ちょっと角度が悪かった!)
P6050155.JPG


その後、(34)をゲットしてから(31)の写真を撮っていると、

お客さんが出たいけど出れない状態でした(^_^;)
P6050164.JPG


残り40分を切りました。

残り約5kmですが、ペースが遅くなってきていますね!

移動力からすると、(18)を取って(19)に行きたい所ですが、

地図からすると、直接行けない感じがするので、

(18・7)と進むしかないですね。

(31)から(18)までは、約2kmです。

(18)をゲットすると、すぐ脇道から参加者が出てきます♪

行ける感じがするので、行きます☆彡 (すぐに行けました)

(19)発電所のポーズです(^^♪
P6050168.JPG


さ~って、(9)はどうするか???

残り時間27分!

(9・3・ゴール)にするか?

(7・3・ゴール)にするか?

2点差になるが、2点で泣くのか??

減点で泣くのか??

安全パイで行くことにしました。・・・チームワークかな!?

(7・3・ゴール)で行くことにして、ゴールが見えましたよ☆彡
P6050177.JPG


ゴ~~~~る~~♪
P6050178.JPG


残り時間4分前でしたので、(9)を取らなくて良かったぁ~(^O^)

最後は決めポーズで締める☆彡
P6050189.JPG


最後は、回ってきた番号を申請して、吉田うどんを頂きます。
P6050197.JPG


表彰式ですよ♪

5時間男子部門 1位 でーす♪
P6050212.JPG


コンビを組んで初めての優勝でーす♪

 

ソフトクリームで乾杯です(^O^)
P6050231.JPG


帰りの温泉は、あさぎり温泉に入ってご飯を食べました。
P6050260.JPG


お風呂から上がってくると、今日最高の富士山が優勝を称えてくれました。
P6050268.JPG


今年のフォトロゲNIPPONシリーズは全部で5戦あります。

第1戦3月の沼津は二人共新城トレイルで不参加でしたし、

次回8月の若狭はMなきちさんがダメで、

その次の9月の岡崎と11月の島田は二人共参加出来ます。

なんとか8月の若狭を「TEAMペガサス」の名前で参加すれば、

今年もシリーズTOP10に入れるかもしれないぞ!!

誰か探さんといけないな♪