goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

ペガサス会 in 塩見岳!

2015-07-27 16:10:00 | 山練習

​塩見岳行って来たよ~♪

前日入りして、高山病対策は万全なハズだった!?

土曜日の夜に出発して夜中に鳥倉林道終点駐車場に到着です。

ここは標高が1600mぐらいあるので前日入りして高地順応の

効果が出るはずと思っていました。

4時過ぎに起きてダラダラと食事を取りながら準備をします。

予定より遅れて5時前に出発です!

IMG_1772.JPG 

今回の参加者は、キウイさん・山猿さん・ペガサスの3人です!

二人にはペガサスの高山病対策に付き合ってもらいますので、

ユルユルペガサス会になります♪

駐車場から登山口までの舗装路はゆっくりと歩いて38分で到着です。

IMG_1773.JPG 

この登山口から入れば、辺りは森の中なので展望はありません。

IMG_1774.JPG 

ムチャクチャ遅いペースなので、普通のおじさん登山客にも抜かれます。

今回は我慢してゆっくりと登るので、この二人にも我慢してもらいます(^_^;)

 

ゆっくりと登っても、途中の水場辺りから高山病らしき兆候が現れて来て、

一段とペースが落ちます。

 

登山口⇒三伏峠まで2時間40分!(トータル=3時間18分)

IMG_1785.JPG 

ここで休憩を長く取ります。(休憩=28分)

なにやらここで、

「もう、アルプスはやめよう!」

「高山病は克服出来ない」

などと、ペガサスの口から出たみたいです(^_^;)

 

休憩後、同じ高山病状態ならゆっくりと歩いていても面白くないからと、

どんどんペースを上げて進みます♪

そうすると、頭に酸素が足りない感じが無く、脚がよく動きます。

IMG_1800ー1.JPG 

三伏山からは、塩見岳はもちろんのこと、南アルプスも一望出来ました♪

IMG_1790ー1.JPG 

IMG_1791ー1.JPG 

きれいに見えていました☆彡

 

穂高連峰らしきものも見えましたよ♪

IMG_1822ー1.JPG 

 

なんて名前のチョウか?わかりませんが、綺麗なチョウです。

IMG_1815.JPG 

 

塩見小屋まで1時間50分!(トータル=5時間36分)

三伏峠から塩見小屋まで高山病らしき状態が無かったです(^O^)

IMG_1840.JPG 

 

塩見岳が見えなくなり、前に天狗岩があります。

IMG_1838.JPG 

 

ここら辺からまた高山病らしき状態が現れて、ペースが落ちます。

 

天狗岩を右に巻いて登ると塩見岳が見えましたよ♪

IMG_1850ー1.JPG 

 

ここら辺の記憶が無いんだよなぁ~(^_^;)

IMG_1854.JPG 

黄色のペンキを目印にこの岩場を登って行くと、塩見岳西峰に到着です!

IMG_1857.JPG 

左側に富士山と右側に東峰が見えますが、ここで写真を撮った覚えが無く、

もちろん富士山が見えていたなんて、全然記憶がありません。

帰って来てから写真を整理していたら、時間的にこの西峰から撮ったと

思われる写真もありました(^_^;)

IMG_1856ー1.JPG 

 

さぁ~二人のいる東峰に移動します。

東峰まで57分!(トータル=6時間34分)

IMG_1865.JPG 

 

顔は笑っており元気なように見えますが・・・その後はグッタリとしています。

IMG_1871.JPG 

キウイさんは、グッタリとしている姿を気持ちよさそうに見ています。

IMG_1879.JPG 

 

天気最高です♪

富士山が大きく見えます!(ここは記憶にあります笑)

IMG_1869.JPG 

 

だれじゃ~!こんな写真を撮ったのは~!

頭が痛いので、水で冷やしています(^_^;)

IMG_1883.JPG 

 

頭が痛いのが取れないので、下山して行きますね!

(休憩=34分)

 

西峰から天狗岩を見ると、スベって危険な岩場を下ります。

IMG_1886.JPG 

 

なにがなんだか?さっぱりわからん状態で三伏峠まで下ります。

山頂から三伏峠まで、1時間55分!(トータル=9時間3分)

 

三伏峠の売店で、

「行きにカップラーメンを3つ予約していた者ですがぁ~・・・??」っと、

お姉さんに云うと、憶えていてくれましたぁ~(^O^)

「はーい!ちゃんと準備していますよぉ~!」だって♪

 

もうお湯が入っており、すぐ出てきましたぁ~(笑)

 

キウイさんが待ち望んでいたアルプスでのカップラーメン☆彡

11811362_1469470480039325_2207481386994754922_n.jpg 

IMG_1887.JPG 

ペガサスはお腹が減っているけど、食べれません!

まだ高山病の状態が継続しています。

まだここは、標高2600mぐらいあるんで、ダメですね!

 

食べたらすぐに下山です。

まだ頭が痛いのが取れないまま走って下って行くので、途中でツマづき

転倒しますが、すぐ起き上がって下って行きます。

 

登山口が見えて来ました☆彡

登山口まで43分!(トータル=10時間7分)

 

登山口からの舗装路は歩いて下って行きます。

駐車場まで26分!(トータル=10時間34分)

IMG_1889.JPG 

 

無事??下山出来ましたぁ~♪

 

その後が悪い??

着替えて、松川にある清流苑にお風呂に入りに行く途中!?

鳥倉林道はグネグネ道なので、今度は車酔いをしてしまった(>_<)

頭は痛いは、具合いは悪いはで、身体を洗ったらすぐに出てきて、

休憩場でしばらく横になりました。

横になっている間に、二人は食事を済ませてペガサスを起こすが、

まだ状態が悪い!

帰りはしんどかったぁ~/(-_-)\

 

 

高山病対策は??

①前日入り ・・・ NGでしたね!

 

今後はどうする??

①標高300mぐらいで休憩を入れる。

②薬に頼るか??

③今までの経験から、高山病が発症するまでの時間を考えると

 山頂まで2時間ぐらいで行ける山に限定?してみるか??


ペガサス会 in 空木岳!

2015-07-19 21:23:00 | 山練習

​やっちまったー!シリーズ更新か??

 

空木岳~木曽駒ケ岳までの縦走をして来ました??

誰が?

ペガサス以外の人??

 

参加者は、MASAさんと山猿さんとキウイさんとS藤君・ペガサスです♪

11760107_1631975037048871_2496710018137927116_n.jpg 

 

夜中の2時に、菅の台バス停前に集合し、準備して出発です!

 

まだ真っ暗の中、駒ヶ根スキー場横を登って行きます。

IMG_1711.JPG 

登山道入口です。

IMG_1717.JPG 

とても一人じゃ入って行く勇気がありませんよ、この暗さじゃ!!

 

今回初めて菅の台バス停から歩いて登って行きますが、

スキー場から林道終点まで直線的に登って行けるので、

思っていた予定時間より早く林道終点まで登れました。

予定の時間=1時間!

実際の時間=45分!

 

水場まで2時間!

IMG_1720.JPG 

竹コップが置いてありました。

 

少しづつ空が明るくなって来ましたし、朝焼けがきれいなので、

今日は最高の天気になると誰もが信じていました(^_^;)

IMG_1721.JPG 

 

大地獄の辺りかな??

鎖場で登れないS藤君をMASAさんは「ハヨー登れよ~!」って、

言いたそうな顔で見ています(^O^)

IMG_1723.JPG 

岩場はこうやって登るんだぁ~っと、鎖を使わないおっさんがいました(^_^;)

IMG_1735.JPG 

MASAさん、だいぶ頭が真っ白になってきたなぁ~!!

 

後ろで、お行儀よく待っていたキウイさんが、

次は俺の番だぁ~♪っと、言わんばかりの笑顔で応えます♪

IMG_1737-1.JPG 

 

今日のブログはいつもより気合いが入らんなぁ~!?

 

今回は高山病が酷くてヒドクて、1600mぐらいから調子が悪く、

ペースが落ちるって云うより、止まってしまう事が多い!

おまけに、アクビが多くなってきたので、脳まで酸素が届いていないみたいだ!

天気も悪くなって来たので、気圧の変化に対応出来ないのかな??

 

IMG_1745-1.JPG 

頭がぼーーー~~~ーーーっとしているんだけど、トンボが見えたのは

高山病のせいかな??

11751751_1631975017048873_2462337439187138179_n.jpg 

山猿さんはいつも元気だなぁ~!

 

いつも高山病になるけど、今回はだいぶひどいので、

みんなに迷惑を掛けるより、自分が大事なので下山を決めました♪

 

最後にみんなの笑顔が見れてうれしい♪・・・生きて帰って来いよー(^_^;)

IMG_1759.JPG 

 

登頂から4時間、ヨナ沢の頭辺り(2300m)で下山です(T_T)

ここから2時間掛けて下山しました。

 

南アルプス方面は、天気がいいのかなぁ~??

IMG_1760.JPG 

 

 

なんで高山病になるんだろー??

やっぱ体質かなぁ~!?

順応しないのか??

 

4人は、空木岳から木曽駒ヶ岳を無事縦走出来ました。

ただ、空木岳から天候が悪化し、強風で横殴りの雨だったみたいです。

ま、無事帰って来られたので、良かったです☆彡


ペガサス会in本宮山!

2015-07-12 16:41:00 | 山練習

​今日は、本宮山にてペガサス会を実施しました。

本当であれば、神奈川県からMASAさんが参加するはずだったんですが、

なんか?急用と連絡があり、不参加になりました。

(ペガサス会に恐れをなして、不参加との情報も有り)

 

ペガサス会って、ほんとに人気が無いんだなこれが!!

人気が無いと思って、いつもの本宮の湯駐車場に行くと・・・!?

ランネット繋がりのラン友さんが沢山居るのでビックリです(^_^;)

 

メンバーを見ると ・・・ ラン友さんの「ゆっきー会」の参加者です。

昨年お会いした滋賀県のヒデさんを始め、ピストロさん、ゆりりんさん、

ふじちゃんなど、多数参加です♪

あ、ナツさんやゆっきーさんとkazuおじさんとわんこさんも居たっけ??

もう一人がわからんです(^_^;)

そうそう、ふじちゃんにフェースブックの友達承認を頂き、友達承認を

承諾したら ・・・ 間違ってしまったと言われたので、ペガサスは

しっかりと昨年の蒲郡練習会で憶えていますと伝え、「これからも、

よろしくお願いします」と、伝えておきました♪

 

じゃぁ~、ペガサス会のメンバーを見ると ・・・ 男だけです(^_^;)

兄弟の山猿さん・キウイさんと弟子のJ藤君です。

なんで??

ユルユルペガサス会なのに、なんで集まらんだ!!なんで?????

そうか~☆彡

声を掛けるメンバーが悪いんだぁ~!

それとも、メニューが悪いのか??

ゆっきー会は、フルーツマラソンと題して、豊橋までフルーツバイキングを

食べに行くみたいだ。

じゃぁ~ペガサス会は、くらがり渓谷に「五平餅」を食べて帰って来て、

さとの茶屋で「かき氷」を食べる!!

これじゃ集まらんか(^_^;)

よ~し!今度は、ケーキバイキングでも食べに行く計画をしよう♪

山の中に「ケーキバイキング」があるのか??

 

男4人だけでの写真はイヤなので、全員でスタート前の写真を撮ります。

(セクハラ棒を忘れたので、タイマーで撮影です)

IMG_1698-1.JPG 

 

写真撮影後、別れて別々のコースを行きます。

ユルユルペガサス会は本宮山山頂へ向かいますが、第1セクターから

山猿さんが遅れ出しています。

そう言えば、スタート前から言い訳をしていた山猿さんが居たけど、

調子が悪いのか?練習をしていないのか??どっちでもいいけど!?

第2セクターに入ると、J藤君が後ろからアオってきますが、気にしないで

ユルユルで登って行きます。

第3セクターもユルユルで登って、約46分で社務所に到着です。

「山猿さんを待っていよう」とペガサスが云うと、キウイさんが「山猿さんは、

社務所で引き返すと言っていましたよ!」と云うけど、

ペガサスは「上がって来るまで待とうか?」と云うと、

J藤君が「ペガサスの穴(トラの穴)は厳しいんです、行きましょう」と云うので、

まずは歩いて山頂へ向かいます。

IMG_1701.JPG 

 

少し待ってみましたが、山猿さんは来ないので、くらがり渓谷へ下ります。

 

下っている途中で、たらさんに遭遇です♪

息子の大会が岡崎で行われているので、送った後にくらがり渓谷側から

登って来たみたいです。(時間を有効活用していますね♪)

 

くらがり渓谷側は涼しいです。

川が流れ、木々の木陰が有り、気持ちいい風が吹いています。

気持ちよく走っていたら、なんかヒゲジャラのノイさんが登ってきます。

富士登山競走の練習とか??言っていたけど、こんなユルユル坂で

練習になるのかなぁ~??

ユルユルと言っても、心が折れそうな登り坂ですから帰りたくないです(^_^;)

 

でも、下ったら来た道を登って来なくてはいけません。(片道8km)

 

くらがり渓谷へ来たご褒美に、日本和菓子の「五平餅」を頂きます☆彡

IMG_3856.JPG 

当りはありません(^_^;)

IMG_1704.JPG 

 

約30分の休憩をして、来た道を戻りますかぁ~!

 

少しづつキウイさんのペースが上がっています。

この長~~~い走れる登りは、誰かが心が折れるまで走り続けます。

ペガサスのダミー心が折れました(^_^;)

いつもなら、心が折れた人と一緒に歩くんですが、キウイさんとJ藤君が

歩いてくれません。(T_T)

 

段々離されて行きます!

 IMG_1705.JPG

 待ってくれーー~~!? 俺を置いていかないでぇ~!?

ユルユルペガサス会だよ~!

一緒に歩こうよ~!

 

J藤君一瞬後ろを見て

「ペガサスの穴は厳しいんです」と、言ったような言わなかったような??

 

男坂と女坂の分岐で待ってくれましたよ♪

IMG_1707.JPG 

口には出していませんが、時計を見て「おっせいーぞ~!」っと、怒っている!?

 

ま、遅いと怒られながら、下界へ下って行きます。

途中キウイさんがコケました(^O^)

笑ってはいけませんよ♪

 

下界は暑いです!

ご褒美は?? かき氷です♪ 暑くてガマン出来なかったので、少し食べる!

IMG_1709.JPG 

 ここ「さとの茶屋さん」のかき氷は、ムチャクチャ美味しんです☆彡

IMG_1708.JPG 

日本で3番目においしいかき氷なんですよ♪

 

 

今日は疲れました! お風呂に入ってから食欲がありません(^_^;)

IMG_3858.JPG 

 

お風呂に入る前に、ゆっきー会のメンバーの車がありません。

ちょっと早くねぇ~?

 

山猿さんの車もありません。

山猿さんからメールがありません。

置いて行かれたので、泣いて帰ったかな??

 

ユルユルペガサス会は、今日もほんとにユルユルでした~☆彡