goo blog サービス終了のお知らせ 

ペガサスの挑戦は続く♪

プラモ作りや風景写真等の趣味が・・・走る事だけが生きがいになってきているー♪

結構キツイな~!

2011-03-31 21:09:37 | ラン練習

昨日と今日と会社施設の周回路を使ってロング走を実施してみた。

 

距離は、23km(平坦)イーブンペースで走る。

 

30日:1時間51分   1423kcal  平均心拍数 149bpm

 

31日:1時間56分   1429kcal  平均心拍数 144bpm

 

 

二日連続で走ることにより、後半の走りに粘りができる練習と、

 

平坦を走ることによりフォームを確認することができる。

 

 

初日はトレランシューで走った所、左小指に血豆ができてしまったし、

 

右足で左足の内側くるぶしを蹴ってしまうこともわかった。

 

今日はランシューで走った所、右足の太もも前面とフクラハギが張って走りづらかった。

 

 

二日間の練習で、まずわかったことは 「右足の蹴りだしが左足より強い」ことと、

 

左足の蹴り上げが弱く、着地時に小指側から地面に着地していることだ。

 

過去の怪我を思い出してみると、

 

        右足の足底筋膜炎やフクラハギの肉離れを起こしている。

 

だいぶ右足に頼った走り方になっているみたいだ。

 

トレイルを走っている時は、色々とリカバリーをしながら走っているので、

 

自分の欠点がわからない事が多いので、今の内に直しておこう!

 

4月は何も大会が無いんで、補強をやりながら5月の大会に備えておこうと思う。


滝頭山山行

2011-03-27 17:57:55 | 山練習

滝頭山&衣笠山での山行を実施。

 

今日は山レーススタイルで練習をしようとしたが寒くてウィンドブレーカー着用!

 

コースは先週と同じく 往復 15km のコースを走ることにした。

 

前半は寒くてペースが上がらなかったが、衣笠山山頂ぐらいで調子が出てきた。

 

衣笠山山頂にやっと展望台が完成しましたよ!

 

今までより景色が良く見えるようになった。(太平洋側)

 

ここから私が働く工場が見えます。(三河湾側)

 

海に面しているので、東海地震が来て津波が来たら ・・・ 終わりだね!?

 

埋立地なので、津波が来なくても液状化現象で ・・・ 終わりだね!?

 

渥美半島も地震や津波が来たら、渥美島?になるかもしれないな~!

 

いざという時の為に、体力を付けて逃げ延びなくてはいけないと思う。なんのこっちゃ!?


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

kimu_23 [2011年3月27日 19:32]
pegasusさん こんばんはです。

レースに出なくても練習していますね。
今日のハーフは消化試合のような感じで全く精彩を
欠いたレースになってしまいました。

通勤ランでも、山練習でも楽しんで走っているので
タイムが出る訳ないですね。

ちょっと意識してこれから練習します。
pegasus [2011年3月28日 21:05]
kimu兄さん、こんばんは!
通勤ランでも効果はあると思いますが、気持ちの入れ方の違いですかね?
大会前日に緊張していないなら、ダメかも!
少しずつ暖かくなってくるので、気合いを入れて練習しましょう!
gonzoh_c [2011年3月29日 5:01]
おーっ!立派なやつができてますね
今度行ってみよう。
pegasus [2011年3月29日 21:06]
ゴンゾーさん、こんばんは!
衣笠山も三河湾しか見えなかったけれど太平洋も見えるようになり良い所になりました。
これから気候が良くなってくるので、ハイキングには最高ではないでしょうか!!

やられたー!

2011-03-20 17:56:57 | その他

女房の車が ・・・ 当て逃げされたー!!

 

ドアがベッコリ凹んでしまっている。

 

当て逃げなんて、飲酒運転に匹敵する悪質なドライバーだ!!

 

これだけ凹んでいるので、当てた時も大きな音がしたはずだが!?

 

 

修理に出そうか? 自分で直そうか?

 

ドアのプレスラインが確実に凹んでいるので難しいかも!?

 

とりあえず、内張りを外して手や工具が入るのかを調べてみることにした。

 

内板の所から少し外れていたが、キャリヤレールを使い直してみた。

 

プレスラインの所は、金槌の柄を使い何とかきれい?に直せたけど、

 

プレスライン上部は、補強が入っているため工具が入らなく断念!

 

板金屋に行けば、色んな工具があるのでドアを交換しなくても

 

直せそうな感じがする。

 

これで、我慢しようと思う。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

まつきち [2011年3月21日 0:29]
やられましたね。ここまで凹んで、当て逃げって、相当悪質ですね。

でも、スゴイ。ほとんど直ってる。
今度、自分の車がこうなったらpegasusさんの所に持っていこうかなぁ!?


pegasus [2011年3月21日 21:03]
まつきちさん、こんばんは!
当て逃げなんて、確信犯ですよね!
元々私も板金工だったので、多少の凹みは直せますよ♪
工具があれば、素人にはわからないぐらいに直して見せます。
今回みたいな真ん中辺りだといいんですが、端末が潰れているとパテ埋め処理をしなくてはなりません。
まつきちさんの車がこうなったら、新車を紹介しますよ♪(もちろんトヨタ車です)

滝頭山山行

2011-03-20 17:35:53 | 山練習

新しい靴で山行を実施してきました。

 

コースは、滝頭山⇔衣笠山 往復 15km  1時間40分

 

アディゼロ XT は下りで威力を発揮できて、グリップは最高でした♪

 

上りもよく食い付き滑ることなく、力が逃げることなく推進力が阻害されることがない。

 

ロード(未舗装路)での感じでは、下りで膝や腰への負担が心配されたけど、

 

走り終わった感じでは、足への負担が少なくスピードに乗れる靴でした。

 

新城トレイルの2週間前に同じコースを走ったが、

 

             今日のほうがスピードに乗れて気持ちがよかった!


買ったどー!!

2011-03-19 19:43:50 | トレイル

とうとう買ってしまった!

 

ネット(5315円税別)で安かったので、つい買っちゃいました!

 

アディダス アディゼロ XT

 

今まで履いていた アシックス ゲルトレイル アタック6

 

履き心地は、ゲルトレイルのほうが柔らかめになっていたので、

 

本当はゲルトレイルがほしかったんですが、どこも在庫がない状態でした。

 

 

師匠のゴンゾーさんやkimu兄さんが履いているので一度購入してみました。

 

木・金・土(今日)で会社の未舗装路を走って感じたことは、

 

ソールがだいぶ硬く、アシックス系やナイキ系からの乗換え者は

 

地面の反動が直接返ってくるので、慣れるまで膝や腰に負担が掛かりそうです。

 

まだ、山行には使っていないので明日天気が良ければ、

 

ホームグランドで使って見ます♪