昨日の夜「ゆいきらら」のホタルの撮影に行ってきました。
昨日は曇っていたのですが、上弦過ぎの月があり思ったより空が明るくて、長時間露出ができなかったので10秒くらいの時間で撮影して、合成をしてみようと思います。
その前にとりあえず少しいじって見やすくした画像を、
実際はまだきれいなのですが、残念です。
是非、実際のホタルの輝きを見に来てください。
皆さん奇麗さに感激していますよ。
昨日の夜「ゆいきらら」のホタルの撮影に行ってきました。
昨日は曇っていたのですが、上弦過ぎの月があり思ったより空が明るくて、長時間露出ができなかったので10秒くらいの時間で撮影して、合成をしてみようと思います。
その前にとりあえず少しいじって見やすくした画像を、
実際はまだきれいなのですが、残念です。
是非、実際のホタルの輝きを見に来てください。
皆さん奇麗さに感激していますよ。
土曜日に道の駅巡りの大分南部方面に行ってきました。
朝7時前に家を出発して道の駅「やよい」に8時半に着くように出発。
途中別府SAで雲が少しづつ切れてきました。
よく見ると四国の佐田岬が見えていました。
海の明るいところの上が四国の最西端佐田岬です。元の写真では岬の尾根に何本もの風力発電の羽が見えます。手前は国東半島でその手前の建物はAPU(アジア太平洋大学)のキャンパスです。日本中でも一番国際的と言われる大学ですね。
開店とほぼ同時位に道の駅「やよい」に着きました。
別棟におさかな館というのがあって、番匠川という地元の川の魚が見れるそうですので行ってみましたが、開館が10時からとなっていて残念でした。
次は道の駅「うめ」にしようか「かまえ」にしようかと迷ったのですが、かまえは少し南に行きますので、今回は「うめ」に行くことにしました。
途中に「ととろ入り口」という信号があります。ここから少し山のほうに行きますとトトロのバス停があります。
以前来た時には道路の反対側の川の上にあったのですが、今回は道路の横に移転していました。
ここはまだ子供たちが小さいころ(30年位前)に最初来たのですが、その時は新聞の記事で木浦鉱山の近くにあるということしかわからずに行きました。子供たちも喜んでいました。
その後有名になり週末には渋滞するくらいになったそうですが、今はひっそりとしていました。
近くに猫バスやトトロの石アートがあります。
トトロの看板は以前盗まれたことがあったそうです。最近は人のものを盗んだりする人が多くなってきて残念ですね。
めいちゃんの後ろの木には「こだま」がいそうな雰囲気ですね。
川もこんな感じです。
水もきれいですし、うっそうとしていい雰囲気ですね。
さて、道の駅「うめ」に着きました。
ここは、「唄げんか大橋」のたもとにあります。
北川ダムの湖面に立っています。
ここから道の駅「みえ」までは少しあります。
ここは少し高台にあって西のほうを見ることができます。
次は道の駅「きよかわ」です。
次の道の駅「はらじり」は有名で人が多いことがあるのでここでお蕎麦をいただきました。
次の道の駅「はらじり」です。
ここは、東洋のナイアガラと言われる、原尻の滝があります。
まずは下流にある木のつり橋から
この時は少し水量が少ないようでした。
田植え時期でもあり少し水が濁っています。
次は道の駅「あさじ」です。
一風変わった建物です。
次は道の駅「おおの」です。
「みえ」から「おおの」までは近くてそれぞれが10分少々で着きます。
ここから道の駅「のつはる」までの間に「のつはる少年自然の家」があります。ここにラベンダー園があります。以前あった「九重ラベンダー園」(現在は閉園)に比べると規模は小さいですが、もうすぐ満開になりそうです。
ここは県の施設らしくて入場無料です。
まだ蕾ですが、来月にはラベンダーの摘み取り体験もあるのでしょか。
上から見るとこんな感じです。
この中には散歩道があり橋があったりとゆっくり散歩ができます。
さて道の駅「のつはる」ですがここもダムの近くにあります。
この橋の先にある道路の測量をしたことがあって冬の寒い時期で高低差もあって苦労したことが思い出されます。
ここは大分県内で一番新しい道の駅です。
今年か来年には別大国道に新しい道の駅ができるそうです。大分県内の国道10号では道の駅「なかつ」の後は先ほどの道の駅「やよい」までありませんのでちょうど中間ぐらいにできて便利がよくなりそうです。
ここから道の駅「ながゆ温泉」までは少しあります。
結構小さい道の駅です。
ここで2時半でした。思ったよりうまく行ったのでもう少し行けるところはと考えて、日田方面に行くことにしました。ここからは1時間半くらいです。
まず、道の駅「せせらぎの郷かみつえ」です
かなり山奥ですのでお客さんもまばらでした。
ここから道の駅「鯛生金山」までも山道です。
ここは奥に鯛生金山の跡を利用した観光ルートがあります。またサッカーW杯の時に来たカメルーン選手の靴やユニフォームが展示されています。
この日はここで終了です。約12時間で11カ所を回ることができました。効率が良かった(?)ですね。
今日の夜8時半ごろにISSが見えるということでカメラを抱えて待ちました。
そろそろかなと思いつつシャッターを押していましたが、パソコンの画面には違う衛星が写っていたようです。
一瞬明るい光がありましたので「すわ流星か!」と思いましたら、なんとホタルでした。
家の横に1m位の水路があります。そこのホタルでしょうか。
田舎なので家の横でも何匹かが住んでいるようですね。
やっとISSが見えてきました。
見にくいですが左下に映っているのですが、見にくいですね。
北の方向の頃が一番明るく輝いていました。
ちょうど横をまたまたホタルが飛んでいました。
これも後で気が付いたのですが下のISSと上のほうにもう一つ写っていました。
この時間はちょうど見やすいようですね。画面をよく見るとこれ以外にも写っているのがありました。
最近天文学者の間で人工衛星の数が多くて観測に支障を利かせているということを聞いたことがありますが、切実ですね。
ISSが見える時間の予報が「#きぼうを見よう」というHPがあります。あすも19時半くらいに見えそうです。
我が家のさくらんぼが今年も沢山の実をつけてくれました。
1日にはまだ少し色が薄くて甘みも少なかったのですが、
日に日に赤くなり甘くなりました。
5日にはほとんどが真っ赤になり甘くておいしいさくらんぼができました。
せっかくのさくらんぼですので鳥たちに食べられないようにネットをしましたのでたくさんできました。
知り合いに連絡したらジャムにしたいからと奥さんとお孫さんが来てたくさん持って帰りました。
うちでもそんなにたくさんは食べれませんので助かりました。昨日奥さんがジャムがたくさんできたからと少し分けてくれ、さっそくパンにつけて食べました。
去年は一番食べ頃の時に雨が降りまして実がはじけてしまい一番おいしい時を逃しので、今年こそはと思っていましたので今年はよかったですね。
今日は一日雨が降って見に行っていませんが多分実がはじけて食べれなくなっているでしょうから、運がよかったです。
来年もまたたくさんの実がなることを願っています。
3日にくじゅうに登山に行ってきました。
今回はまだ通ったことのない「一番水」から「鉾立峠」に行くルートを行きました。
まず一番水の看板のところに車を止め、一番水に行ってみました。
冷たくてきれいな水でした。
すぐにマムシグサの仲間でしょうか
サトイモ科ですので、有名なのはミズバショウがありますね。そういえば以前実家でサトイモを作っていたら花が咲いたことがあります。よく似ています。
少し行くと千本ヤマザクラがあります。この時期はさすがに葉桜ですが、時期にはとてもきれいだそうです。
この辺からは数年前の大雨の爪痕があちこちにあります。
少し見にくいですが10mくらいの高低差があります。
土砂が大量に流れ出たところもあります。
登山道はここから山の中に入ります。
鍋割峠はかなり急なので登山道もジグザグに登っていきます。
峠をこえると佐渡窪に着きます。
周りを全部山に囲まれていますので雨が降ると池になってしまうようで、大雨の時は迂回ルートがあるようです。
周りは新緑でとてもきれいでした。
ここで太陽を見るとハローが出ていました。ちょうど近くを飛行機が通りました。
ここからはあまり急ではなくて、鉾立峠に着きました。
ここから右に行くと立中山、左に行くと白口岳、真ん中を行くと坊がつるに行くことができます。
前方には法華院温泉と三俣山が見えます。
真ん中に法華院温泉が見えます。
峠に法華院温泉のご主人の書いた碑があります。
ここから佐渡窪がよく見えます。
峠の近くにみやまきりしまが咲いていました。南面であったかかったからでしょうか。
今月末には辺り一面みやまきりしまの群落できれいでしょうね。
本当は左右どちらかの山に登りたいと思っていたのですが、ここ一か月ほど事務所仕事になっていまして、現場に出ることがなくて思った以上に体力が落ちているようで、疲れました。
帰りはほぼ下りですのでだいぶ楽でした。新緑もきれいです。
大船山のほうは大きな岩がごつごつです。
地理院の陰影起伏図というのがありますが、それを見ると大船山が昔噴火して溶岩が流れ下ったような感じに見えます。
今回は朝家を出るのが少し遅くなったのと、体力が落ちていたので、今度は家を少し早く出てそれまでに体力を戻して挑戦したいと思います。