ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

別府・神楽女湖の花しょうぶ

2018-06-18 23:23:02 | 植物記

日曜日に別府の神楽女湖の花しょうぶを見に行ってきました。

八時半過ぎに駐車場に着きましたら、車はまだ10台くらいしかいませんでした。ので、満開の花しょうぶを見ることができました。

まだ蕾もかなりあるようでしたので、まだしばらく満開を堪能できそうです。

アップの写真もどうぞ

雨に濡れて少し透き通っています。

いろいろな花があって見ごたえがあります。

帰るころには、たくさんの人がいまして、カメラマンもたくさんいてにぎやかでした。

沿道にはアジサイも咲いていましたが、平地に比べるとだいぶ遅いようで、満開まではまだ間があるようです。

最近はこんな花びらが人気のようで、ホームセンターにもよく出ていますね。

園内の池には鳥が泳いでいました。

ネットで調べてみると「カイツブリ」のようですね。

お昼は、塚原高原のみるく村のレ・ビラージュでサンドイッチとスープでした。

こちらにもアジサイがありまして、また違う種類でした。

鮮やかな色ですね。

今はあちこちでアジサイ祭りが開かれていますね。

ここから見た由布岳です。この時期は湿度が高いので雲に隠れることが多くて奇麗な由布岳と花しょうぶを写したいと常に思っているのですがなかなか実現しません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅうの花々

2018-06-10 20:13:24 | 植物記

先日行きました久住で、出会った花々を紹介いたします。

まず、林道を登り始めたころから両脇に生えていたキイチゴです。

まだ色がついたばかりで、まだ食べられるようなのはなかったのですが、この実だけは何とか食べられました。

おいしかったです。でも帰りに見たときには、だいぶ幹ごと切られているのが多くみられました。たぶんとげがたくさんありますので邪魔だと思って切ってしまったのでしょうね。今から色がついて甘いキイチゴになるところですので残念です。

少し登っていくと、コガクウツギだと思います。林道の両側にたくさんありました。

それから、コツクバネウツギもありました。

今は、マイヅルソウがきれいです。

イワカガミも終わりかけていましたが、少し残っていました。GWの時には少し早くて気の早いのが咲いているくらいでしたが、今回はほぼ終わりかけていました。

「のぼろ」でも書かれていましたが、ササに花が咲いていました。去年もたくさん咲いていたそうですが、その影響でしょうか枯れたササが多かったですね

ミヤマキリシマはさすがにきれいです。

ミヤマキリシマとともにこの季節を代表する花が、ドウダンツツジでしょうか、大群落を作っていました。

人間の背丈ほどのツツジにはたくさんの花がついていました。色も色々で、白から赤までさまざまでした。

まずは白から、

ピンクの花です。

赤色です。

白の花はほかの色とは少し形が違っていました。同じドウダンツツジの仲間と思うのですが、不思議ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅうのミヤマキリシマ

2018-06-09 16:21:50 | 旅行

先週の日曜日にくじゅうのミヤマキリシマを見に行きました。

実は、前々日の金曜日の夕方にギックリ腰になりまして、それでもミヤマキリシマを見に行きたい一心で、土曜日の朝一番に整骨院に行きました。何とか登山できそうなくらいになりました。

今回はいつもと違い、くじゅうの南面から登ってみました。

実は、西日本新聞が発行している季刊の「のぼろ」という雑誌がありましてそれを参考に登山することにしました。

まず、7時にレストハウス三愛の近くの駐車場に止めて出発しました。

すぐに未舗装の林道があります。

しばらく登っていくと林道から分かれて、登山道になります。最初の頃は馬酔木のトンネルです。

結構急な上り坂を行くとところどころに、雑木や松の大木があります。

それにしても見事な枝ぶりです。

途中に阿蘇が見渡せるところがあります。この日は少しもやがかかっていましたので、少し残念でした。

2時間ほど登ると岩井川岳に着きます。ここは平らな台地が広がっています。

三角点の標石があるだけですが、ここからの阿蘇五岳もきれいです。

ここに来る途中に年配の女性の方々から、白いミヤマキリシマがあるよと教えていただきましたの探してみるとありました。

少しピンクがかったミヤマキリシマは見たことがあったのですが、真っ白のミヤマキリシマは初めてでした。

ピンクのミヤマキリシマをバックにしてみました。

ここから扇ガ鼻までにミヤマキリシマが所々にあります。

約1時間で扇ガ鼻に到着です。

ここから、久住山に登る登山道を越えて星生山に行こうと思います。

扇ガ鼻から見たミヤマキリシマの絶景がこちらです。

去年行った平治岳のミヤマキリシマもきれいでしたが、ここのミヤマキリシマもきれいでした。

星生山の山頂近くは非常に勾配がきつくて苦労しました。

やっとの思いで頂上に着きました。

頂上から扇ガ鼻を振り返るとミヤマキリシマがきれいです。

ここでは、山頂からくじゅう連山がほとんど見渡せます。

三俣山とバックに由布岳を入れてミヤマキリシマを見てみました。

来年は三俣山に登ってみたいなと思いました。

この日は、くじゅうの山開きの日です。望遠で写して拡大してみると、大船山の頂上にはたくさんの方が登頂していました。

去年はこの山に登って平治岳のミヤマキリシマの美しさに感激しました。

扇ガ鼻の南面のミヤマキリシマと久住山です。

もう一枚ミヤマキリシマの画像をどうぞ。

帰ってから、足腰のケアをしたつもりでしたが、一日置いて足の筋肉痛が出てきました。

やはり年にはかないませんね。

今からくじゅうは夏山登山でたくさんの方が登られると思いますが、きつい坂を上った後の頂上での眺めは最高です!

途中で見かけた花々の写真は、またの機会にアップします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆいきららのホタル2018 NO.2

2018-06-04 22:47:06 | 写真

先ほどまで、ゆいきららの近くの川でホタルの撮影をしてきました。

10日ほど前に比べるとホタルの数も多かったのですが、車や見物客も多くて、下の駐車場は満車状態でした。

まずは1枚

8時を過ぎるとあたりも暗くなってホタルもたくさん見えるようになりました。

ちょうどカメラの前を2匹のホタルが飛んでくれました。

9時近くになると山の上に木星も見えてきましたので、ホタルと木星のコラボです。

少し雲がありましたので、明るい星しか見えませんでしたが、天気が良ければまだきれいな星空とホタルがみれるかもしれません。

地元のコミュニティFM(NOAS-FM)でも大分北部のホタル情報を発信していますが、今年は例年より少し遅いという情報がありましたので、まだしばらく、ホタルの乱舞が楽しめそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする