goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

大分県 野津原少年自然のラベンダー園

2025-06-28 21:07:24 | 日記
今日、大分市の野津原町のラベンダー園に行ってきました。
何年か前に行ったときはすでに刈り取られていて残念だったので、今年こそはと思って行きました。
10日ほど前のHPでは2・3分咲きということでしたので今年は大丈夫かと思ったのですが、着いてびっくりすでに3分の2くらいは刈り取られていました。
作業員のかたが二人で刈り取っていました。
手前に刈り取り前の株があります。
先週、イベントの予定があったそうですが生育があまりよくなくて中止になったそうです。
しょうがないので刈り取り前の株を撮りました。




作業員のかたと話してみると明日には全部刈り取ってしまうそうですのでぎりぎり間に合ったというところでしょうか、
刈り取りの時に落ちたものを拾ってもいいよということで持って帰ってラベンダースティック
とドライフラワー

を作ってみました。
10年ほど前まではくじゅうの長者原にラベンダー園があって奇麗だったのですがお店のかたが年齢により管理ができなくなってやめてしまって今ではここが一番大きなラベンダー園ではないかと思います。ここは県の施設ですので入場は無料です。刈り取ったラベンダーは来年のイベントで使うそうです。
ゆっくり写真を撮る暇もなかったので、ここから少し大分寄りのところに、大分では有名な「菊屋」というお菓子屋の本社工場がありますので、行ってみました。
工場の敷地の中に直売所があります。
ここには定番のお菓子とは別に、カステラの端っこや、ロールケーキの少し難点のあるものが安く売っています。買い物のかたも皆さんこれを目当てのかたが多いようです。自分で食べるんですから全然問題ないですね。うちもロールケーキなど買って帰りました。美味しかったです。
話は変わって、そろそろブログの引っ越しをしなくちゃいけませんね。さてどこにしようかと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロ「日暈」

2025-05-01 20:19:00 | 日記
昨日の昼頃でしたか、ハロ(日暈)が出ていました。


綺麗に360度の輪っかでした。昨日は午前中から薄い雲が出てきたのでハロが出ないかなと思っていましたら出ました。だんだん天気が悪くなりこちらも今は少し雨が降り出しました☂️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さん第21作「わが道を行く」の冒頭のあそづる駅

2025-03-09 21:34:44 | 日記
昨日のBSテレビ東京で寅さんの第21作目の寅次郎「わが道を行く」が放送されました。
冒頭の寅さんが夢を見るところで、寅さんが宇宙人だったという設定で話が進み目が覚めたところが、旧国鉄宮原(みやのはる)線のあそづる駅というところでした。
私も気になっていて以前に探しに行ってみたことがありました。
以前一度行った時には映画のシーンの写真がありました。



その後駅舎はなくなっていたんですが、プラットホームはひょっとしてあるんじゃないかと思って行ってみたことがありました。(以前にここでも紹介しましたが)
現在は藪になっていてなかなか見つけられなかったのですが、その時によく探してみるとプラットホームの痕跡がありました。
今はこんな風に藪になっています。

よーく探してみると、何とかプラットホームの後らしいの見つけました。



だいぶ見にくいですがちゃんとプラットホームのあとのようです。
1978年に公開で1984年に廃止となっているようですので40年の月日がたっています。40年の月日はやはり長いですね。
寅さんの映画を見ているとやはりこのころの俳優さんの演技は素晴らしいですね、とても演技をしているような感じには見えませんね、素晴らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらやき屋で家族飲み

2025-03-04 21:14:00 | 日記
先日の東京旅行の初日の夜に結婚する子供が予約してくれた居酒屋が「わらやき屋 赤坂店」でした


入り口の提灯に土佐料理の店と書いてありびっくり‼️私大学が高知で五年いましたから懐かしく思いました。子供に聞いてみると私が高知にいたことを忘れていたそうです

入り口に藁を焼くスペースがあり大きな炎が上がっていました
土佐料理といえばやはりカツオのたたきですね、早速注文しました。

この日は長男と長女家族も駆けつけて盛り上がりました。私も久しぶりに高知の地酒を堪能しました。
二日目の夜はTBSのとなりのBizタワーの和食ですがその前に隣にハリーポッターのお店があるので子供達がそちらに先行きました。




食事の後店の中をうろうろしていると、こんなのがありました。


都内のビルには時々あるようですが、アンモナイトの化石です。東京では都内のビルで化石探しができて羨ましいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニックとななつ星

2025-03-01 11:32:25 | 日記
建国記念の日に列車の写真を撮りに行きました。
まず日豊線の立石駅と中山香駅の間にある踏切での撮影です。
ここは単線区間ですので、上り下りが一度に見られて便利です。(そのため上り下りの列車はどちらかが、駅で通過の列車が来るのを待たなければならないので不便です)
上りのソニック883系が通ってから今度は下りの885系の白いソニックが来ました。直線区間から曲線区間に入る直前です。

曲線部分では体を傾けて駆け抜けていきます。
今度は上りの885系です
この後この日は火曜日でななつ星が久大線を通りますのでそちらに行きました。
いつも行ってる久大線の引治駅の近くに行きますと、すでに二人のかたが陣取っていました。
私の後にも一人来ましたので4人で撮影でした。そのうちの一人は私のとなり町だそうでした。
まだ時間があるので特急「ゆふ」とか取りながら待ちました。
皆さん列車を撮るのが詳しいようでそろそろかなと言っているとやってきました。
ここはJR九州の写真を撮る方も来られるそうで有名だそうです。

黒いボディが目立ちます。
列車の最後尾は一面のガラスです。
この日は三泊四日コースだそうで一番安いので一人130万円だそうです。それでも毎回抽選のようですね。うらやましい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする