goo blog サービス終了のお知らせ 

ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

下関市 水族館 海響館

2024-03-28 21:46:53 | 日記

先週土曜日に下関市の海響館に行ってきました。

本当は福岡市のマリンワールドに行きたかったのですが、最近ペンギンエリアがリニューアルオープンしたそうで気になっていたんです。

でもマリンワールドは隣に海の中道海浜公園があって人が多いのと、道路が一本しかなくてすごく渋滞するので諦めました。

9時開館を目指して行きましたら9時半からでした。

なので少し周りを散歩しました。隣が遊園地になっています。

二階建てバスです。

海に行くとちょうど潮が西行きでかなり潮が早いようでした。

後で館内に入ると時速13.7kmだそうで貨物船が潮に乗ってすごいスピードで走っていました。

館内に入ると最初に対岸と水槽が一緒に見られます。

他の水族館のように大水槽があるわけではないですが、いろいろな魚が見られます。

思わずおいしそうと思ったりします。

エイの下面はかわいいです。

笑っているようです。イワシの大群

ここ下関はフグで有名ですので沢山のフグの種類がいます。

ふぐとハリセンボンがたくさんいます。

イカも思わずおいしそう

クラゲも今ではどこにもいますね、私が小さい時には見向きもしなかったですが、

外でイルカとアシカショーがあるとのアナウンスで行ってみました。

ふつうはイルカとアシカのショーは別々にあるのですがここでは一緒に芸をしていました。

イルカのジャンプはやはり見事ですね。

ここではイルカのジャンプの命令をお客さんやアシカがやっていました。

ペンギン館には沢山のペンギンがいます。

水中で泳ぐペンギンが見られるように水槽の下にトンネルがあります。

地上ではよちよち歩いていますが、水の中では別の生き物のようです。

サンゴ礁の水槽ではきれいなサンゴがいますがなかなかうまく撮れません。人間の目ってすごいなと思います。

アザラシ頭を水面に出してのんびりしています。

熱帯の川ゾーンでは大きなピラルクやナマズがこちらを見ています。

最後に見れるのが大きなシロナガスクジラの骨格標本です。背骨も私の胴回りより大きいくらいです。

お昼は近くのカモンワーフでさしみとてんぷら定食です。刺身はおいしかったのですがてんぷらがいまいちでした。おくさんも同じことを言っていました。夕食用に隣の唐戸市場で握り寿司を買いましたが、値段によってそれなりのようでした。でもすごい人で通路もごった返していました。天気が良ければ皆さん外で海を見ながら食べられるのですが、ちょうど雨も降っていて外では食べられずにあちこちで食べていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの花が満開

2024-03-17 09:16:41 | 日記

だいぶ暖かくなったので我が家のさくらんぼの花が満開です。

五月のGWくらいにはたくさんのさくらんぼがなります。

去年のさくらんぼです

とても家族では食べきれないほどなります。去年は友達に取りに来てもらいました。

市販の有名なさくらんぼに比べたらそんなに甘くもないし小粒ですが、自分で食べるには十分です。

昨日は暖かかったので庭の菜の花にミツバチがやってきていました。

動きが素早いので写真を撮るのは大変ですが見ているだけでも楽しいです。

そういえば最近テレビや新聞で豊後高田市の長崎鼻の菜の花が紹介されています。

今日は少し天気が悪いですが天気のいい日には青い海と空に映える菜の花が楽しめます。ぜひ見に行ってみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎鼻の菜の花フェスタ2024

2024-03-08 15:40:00 | 日記
今日豊後高田市の長崎鼻の近くで仕事だったのでちょっと菜の花を見に行ってみました
岬の突端に近いところはすでに見頃でした。




展望台からの景色です。




明日からは菜の花フェスタも始まります。明日、明後日は天気も良さそうなので是非見に来てください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治「チェルシー」が販売中止に

2024-03-04 21:12:57 | 日記

今日のネットで騒がれているのが明治のチェルシーが今月で販売が中止になるとのことです。

今年で50年くらいになるらしいですね。

そういえば昔よく食べていたような。

それよりも私にとってはこのCMを歌っていたのが「シモンズ」という二人で私の好きな歌手の一つです。

大好きで車の中でもよく聞いています。

皆さんにとってもこの歌は一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか。

二人のハーモニーがとてもきれいですよ。

Yutubeでも「シモンズ」で検索するといろんな曲が出てくると思います。

今は二人では歌ってはないのですが、TVで時たま見かけます。

そういえば、レコード大賞の昔の映像で小柳ルミ子が瀬戸の花嫁で最優秀新人賞を取った時に後ろにふたりで映っています。

二人の澄んだハーモニーを聞くと心が洗われます。

こんなきれいなハーモニーの曲を最近は聞くことが無くなりましたね。(おじさんの戯れと思ってください)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧国鉄宮原線 あそづる駅のその後

2024-02-29 21:58:35 | 日記

ゆふいんの森号の撮影の合間にちょっと足を延ばして久しぶりにあそづる駅に行ってきました。

ここは第21話「寅次郎 わが道を行く」のオープニングで目が覚めた時にいたのが旧国鉄宮原線「あそづる駅」でした。

2年半前に一度行ったのですがその時はあまりよくわからなかったのですが、今回はゆっくり見て回りました。

まずは、プラットホームに上がる階段でしょうか、以前は草ぼうぼうでしたが今回は冬場ということでだいぶ見やすくなっていました。

線路跡地は今は道路として使われているようです。

まずは小国方面に歩いていきます。

五分ほど歩くと国道と近くになりその先にトンネルがあります。

鎖があるので通行止めになっているようです。

ちょっと興味があって入り口まで行ってみました。

今はフェンスで入れないようになっていまして、町内にある「八鹿酒造」の貯蔵庫になっているようです。

一度戻って逆の豊後森方面に行ってみました。

見たところ何もなさそうでしたが、よく探してみると藪の中にホームの跡らしいのが見えました。

1984年に廃止になっているようですので、かれこれ40年たっているようです。やはり歳月の流れは止められないですね。

両側にあったようです。前回行った時には寅さんに出た時の写真がありましたが、今回はすっかり消えてしまっていました。

せっかくなので前回に撮った写真を載せてみます。

ちょうど日陰になっていますが、寅さんがホームのベンチに座っているところでしょう。

そのままにしているとこんなにもなるのかという思いが湧いてきます。

九州でも廃線になる路線が多いですね。車の時代とは言え残念な気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする