別所温泉に来たんだから温泉に入らないわけには行きません!
しかも、この別所温泉は真田の隠し湯として名高い石湯があるのです!
石湯は真田太平記に出てくる温泉のモデルで、ドラマ真田太平記でも何回も出てくる重要な場所なのです。
まぁ、実際に真田の隠し湯だったのかどうかは別にして真田太平記好きの私にとってはここも夢の場所!
う~~ん・・・隠し湯にしては建物も綺麗過ぎ!
まぁ、ドラマの中では当然、露天風呂だし、混浴だったけど、さすがに今の時代には無理でしょうww
驚いたのが入湯料!
なんと!150円!!
安すぎじゃないですか?
料金に若干の不安を抱きつつも入ってみると・・・
いやぁ~!
良い湯でした!!
この石湯は入り口より一段下がった所に湯船があるのですが、岩が装飾に使われていて、ほんのちょっぴり真田太平記気分を味わえますww
硫黄の匂いのちょっとぬる目のお湯でした!
本当はココだけでよかったのですが、急いで帰る必要もないし、なんと言っても150円なのでもう一つの外湯にも行ってみた・・・
↑大師之湯
北向観音の参道のすぐ近くにある温泉!
150円で入湯!
ここは普通のタイル浴槽・・・匂いも温度も石湯とほぼ一緒!
狭い割りに人が多く、落ち着かなかった・・・残念><
大師の湯が少し残念だったのでこれで帰るわけには行かなくなったww
ちょっと離れているけど、もう一つある温泉に行くことに・・・
↑大湯
これで別所温泉にある三つの外湯全部を制覇することになる!
ここでも150円で入湯!
大湯と言うだけあってここが一番大きく、露天風呂まであった!
コストバリューは最高!
それにしても三つ入って450円!
銭湯約一回分!
やっすぅ~~!
温泉だけを考えると三つの中で、ここ大湯が一番なのかもしれませんが、やっぱり私にとっての一番はやっぱり石湯だった・・・ww
温泉に三つも入るともう体はグッタリ!
ここで今回の旅を締めくくることにして家路に着きました。
なんとか一泊二日?一泊三日!?否一泊四日で長野に五ヶ所ある国宝建造物をすべて廻ることが出来てよかったよかった!
と、その途中、別所温泉駅の近くで真新しい温泉施設を見つけてしまいました。
今回はさすがに入る気力は無かったのですが、スーパー銭湯みたいに大きな建物でレストランも完備、温泉だけなら少々お値段が高くてもそっちの方が良いかも・・・