もう11月ですよ。
今年こそ、早めに年賀状に取り組みたい所存です。
さて、年々存在感をなくしている紅白歌合戦、
もしも私が紅白歌合戦をプロデュースできたなら!!
ということでムダに考えてみました。
今年の音楽界はなんだか、メモリアルなムードが漂っておりました。
インターネットの普及により、世界の誰かと趣味がつながっている、
その視点によるジャンルの多様化、
また、テレビチャンネルも多様化したことにより、地上波だけが全てではなくなり、
埋没したアイデンティティから個性への主張ともいえる趣向の多様化。
しかし、マイブーム(古いっっ)はみんなもマイブームという珍現象もあり、
じゃぁ、「大衆」ってなんなんだっ!?
私個人としては、みんながみんな山口百恵やピンクレディーに熱をあげていたり、
アイドルの親衛隊があった、そういう時代が好きです。
おっと、話がそれていきましたが、
現代の音楽シーンにおける多様化に相応しようとして
幅広い層に向けた番組をつくったところで、それは瞬間視聴率にしかつながりません。
というか、若者は初詣に行ってるのではないのか?
そこで私は、ドカーーーーンっとターゲットを限定し、確実な番組構成でお届けします。
核になる番組構成として、やはり、80年代、90年代に活躍したバンドの昨今の黄泉がえり現象と
作詞家・阿久悠さんの死去と
ベストアルバムの大ヒットを見過ごすわけにはいきません。
ということで。
1部
司会は河原雅彦とともさかりえ(ブログで双方のことを書く仲の良さ!新ブログの王様、女王!?)。
オープニングはともさかりえ(さかともえり)と共演経験もある、
BIG HORNS BEEで華々しく。
そして、ホーンつながりで、今年ベストアルバムを出し、
ドキュメンタリー映画も公開された東京スカパラダイスオーケストラ。
ホーンセクション夢の競演で「Come On!」と「ルパン三世」いっとく?!!!キャーー!
続きまして、スカパラと奥田民生で「美しく燃える森」。
MCと司会でのらりくらりしゃべり、
ここで井上陽水登場。
「10年ぶりに出しました、セカンドアルバムを」なんとか言っちゃって。
「ありがとう」と「月ひとしずく」と、puffy生誕10年超えを記念して「アジアの純真」でも歌っておきましょう。
吉田拓郎に応援メッセージを込めて「HIROSHIMA」。
KinKi Kidsからもビデオレター。
MC。キョンキョン、Puffy、ジャニーズともつながりの深いギタリストBE(ベー)の登場。
司会と笑顔の素敵なBEで漫談。ここで1時間くらい使ってもいい(笑)
フッシー小林が加わってもいい(笑)
それなら、NARGOと加藤隆志も加わって!
そして、何の脈絡もなくジェームス小野田率いる米米CLUB登場で、
阿久悠を偲んで「どうにもとまらない」「狂わせたいの」メドレー。
米のドタバタを遮るかのように、シュークかと思いきや、なんとっ!ピンクレディー登場。
ピンクレディーメドレーやってるうちにシュークと入れ替わる。
そして2人組ってことで、
デビュー10周年を迎えたゆず登場。「恋の歌謡日」で笑いを誘い、
「いつか」でしっとりと聴かせる。
2部をにおわせるかのようにX JAPAN、ジュンスカのことを話す。
2人組ってことで、コブクロ登場し、「永遠に」。
藤原紀香・陣内夫妻登場で「2部もお楽しみにーーーっ」
ニュース。
2部
紀香・陣内の司会に交代。
ジュンスカ寺岡呼人プロデュースで、
新曲「横浜の歌(仮題)」をハマっこのゆずと米のBON、 BE、得やんで披露。
米のカールスモーキー石井がジュンスカのボーカルの肩組みを交わしたという証拠の映像を観ながら、
米とジュンスカ、仲直り(?)のハグ。
仲直りってことで、筋肉少女帯も出てこようよ!
民生も加わり、思い出トーク。
筋肉少女帯も歌います、
で、X飛びしてたら・・・
X JAPANも登場。
聖鬼魔Ⅱも乱入し、
そこにジェームス小野田も加わり、「あたいのレディーキラー」夢のセッション。
ここで空気を爽やかにするため、関ジャニ∞登場。
爽やかというか、笑いに走ってしまう。陣内スベる。
「イッツマイソウル」披露。作曲は林田健司ということで、
ゆかりのあるBEがギターで参加。
「ooSAKA おばちゃん ROCK」披露。
大阪ってことで、ウルフルズとaikoは外せない!!
aikoのサポートメンバーのヒマラヤン下神を取り囲むように、
BIG HORNS BEも参加!
喜ぶ米っこ。
大阪・・・大阪ガス・・・・ってことで、
小林聡美のトークショー。
奥田民生×小林聡美。
そこから映画「めがね」の話になり、音楽の金子隆博(フラッシュ金子)も加わる。
民生と米と、深い親交のCharさんが特別ゲストで参加、
山崎まさよしも登場で三人の侍。
ここでキラキラテープがドカーーーーンっ!!
全員で「ア・ブラ・カダ・ブラ」「ごきげんよう!PARTY NIGHT」を
夜のヒットスタジオ風にマイク回しながらみんなで歌ってカウントダウン。
3、2、1、
「あけましておめでとう!2008年!!ワーー!!」
客席にお餅をバラまきながら、
イベント用新曲、2008年のテーマを全員で歌いながらのエンディング。
客席退場の際には、アーティスト福袋が全員もらえる。
・・・・だったらいいのになーーーっ あくまで妄想です。
つーか、司会、うまく使えてないし、
私の趣味、モロバレやし、つーか、ターゲットって、私限定の話やし、
そもそも、紅白対抗になってない・・・。
とりあえず、本物の紅白に米が出たら最高の年末になります。
つーーーか、妄想してやんと勉強しよ・・。
今年こそ、早めに年賀状に取り組みたい所存です。
さて、年々存在感をなくしている紅白歌合戦、
もしも私が紅白歌合戦をプロデュースできたなら!!
ということでムダに考えてみました。
今年の音楽界はなんだか、メモリアルなムードが漂っておりました。
インターネットの普及により、世界の誰かと趣味がつながっている、
その視点によるジャンルの多様化、
また、テレビチャンネルも多様化したことにより、地上波だけが全てではなくなり、
埋没したアイデンティティから個性への主張ともいえる趣向の多様化。
しかし、マイブーム(古いっっ)はみんなもマイブームという珍現象もあり、
じゃぁ、「大衆」ってなんなんだっ!?
私個人としては、みんながみんな山口百恵やピンクレディーに熱をあげていたり、
アイドルの親衛隊があった、そういう時代が好きです。
おっと、話がそれていきましたが、
現代の音楽シーンにおける多様化に相応しようとして
幅広い層に向けた番組をつくったところで、それは瞬間視聴率にしかつながりません。
というか、若者は初詣に行ってるのではないのか?
そこで私は、ドカーーーーンっとターゲットを限定し、確実な番組構成でお届けします。
核になる番組構成として、やはり、80年代、90年代に活躍したバンドの昨今の黄泉がえり現象と
作詞家・阿久悠さんの死去と
ベストアルバムの大ヒットを見過ごすわけにはいきません。
ということで。
1部
司会は河原雅彦とともさかりえ(ブログで双方のことを書く仲の良さ!新ブログの王様、女王!?)。
オープニングはともさかりえ(さかともえり)と共演経験もある、
BIG HORNS BEEで華々しく。
そして、ホーンつながりで、今年ベストアルバムを出し、
ドキュメンタリー映画も公開された東京スカパラダイスオーケストラ。
ホーンセクション夢の競演で「Come On!」と「ルパン三世」いっとく?!!!キャーー!
続きまして、スカパラと奥田民生で「美しく燃える森」。
MCと司会でのらりくらりしゃべり、
ここで井上陽水登場。
「10年ぶりに出しました、セカンドアルバムを」なんとか言っちゃって。
「ありがとう」と「月ひとしずく」と、puffy生誕10年超えを記念して「アジアの純真」でも歌っておきましょう。
吉田拓郎に応援メッセージを込めて「HIROSHIMA」。
KinKi Kidsからもビデオレター。
MC。キョンキョン、Puffy、ジャニーズともつながりの深いギタリストBE(ベー)の登場。
司会と笑顔の素敵なBEで漫談。ここで1時間くらい使ってもいい(笑)
フッシー小林が加わってもいい(笑)
それなら、NARGOと加藤隆志も加わって!
そして、何の脈絡もなくジェームス小野田率いる米米CLUB登場で、
阿久悠を偲んで「どうにもとまらない」「狂わせたいの」メドレー。
米のドタバタを遮るかのように、シュークかと思いきや、なんとっ!ピンクレディー登場。
ピンクレディーメドレーやってるうちにシュークと入れ替わる。
そして2人組ってことで、
デビュー10周年を迎えたゆず登場。「恋の歌謡日」で笑いを誘い、
「いつか」でしっとりと聴かせる。
2部をにおわせるかのようにX JAPAN、ジュンスカのことを話す。
2人組ってことで、コブクロ登場し、「永遠に」。
藤原紀香・陣内夫妻登場で「2部もお楽しみにーーーっ」
ニュース。
2部
紀香・陣内の司会に交代。
ジュンスカ寺岡呼人プロデュースで、
新曲「横浜の歌(仮題)」をハマっこのゆずと米のBON、 BE、得やんで披露。
米のカールスモーキー石井がジュンスカのボーカルの肩組みを交わしたという証拠の映像を観ながら、
米とジュンスカ、仲直り(?)のハグ。
仲直りってことで、筋肉少女帯も出てこようよ!
民生も加わり、思い出トーク。
筋肉少女帯も歌います、
で、X飛びしてたら・・・
X JAPANも登場。
聖鬼魔Ⅱも乱入し、
そこにジェームス小野田も加わり、「あたいのレディーキラー」夢のセッション。
ここで空気を爽やかにするため、関ジャニ∞登場。
爽やかというか、笑いに走ってしまう。陣内スベる。
「イッツマイソウル」披露。作曲は林田健司ということで、
ゆかりのあるBEがギターで参加。
「ooSAKA おばちゃん ROCK」披露。
大阪ってことで、ウルフルズとaikoは外せない!!
aikoのサポートメンバーのヒマラヤン下神を取り囲むように、
BIG HORNS BEも参加!
喜ぶ米っこ。
大阪・・・大阪ガス・・・・ってことで、
小林聡美のトークショー。
奥田民生×小林聡美。
そこから映画「めがね」の話になり、音楽の金子隆博(フラッシュ金子)も加わる。
民生と米と、深い親交のCharさんが特別ゲストで参加、
山崎まさよしも登場で三人の侍。
ここでキラキラテープがドカーーーーンっ!!
全員で「ア・ブラ・カダ・ブラ」「ごきげんよう!PARTY NIGHT」を
夜のヒットスタジオ風にマイク回しながらみんなで歌ってカウントダウン。
3、2、1、
「あけましておめでとう!2008年!!ワーー!!」
客席にお餅をバラまきながら、
イベント用新曲、2008年のテーマを全員で歌いながらのエンディング。
客席退場の際には、アーティスト福袋が全員もらえる。
・・・・だったらいいのになーーーっ あくまで妄想です。
つーか、司会、うまく使えてないし、
私の趣味、モロバレやし、つーか、ターゲットって、私限定の話やし、
そもそも、紅白対抗になってない・・・。
とりあえず、本物の紅白に米が出たら最高の年末になります。
つーーーか、妄想してやんと勉強しよ・・。