goo blog サービス終了のお知らせ 

 無

 ・・・

米米CLUB「つ・よ・が・り」発売おめでとうございます!!!

2008-06-04 01:44:32 | WE ARE 米米CLUB!
米米CLUB「つ・よ・が・り」発売おめでとうございます!!!


ちゃんと初回版を購入するように!
DVD付きですよ!

と、いいたいものの、なんだこの手抜きは!!
前作のシングル「WE ARE MUSIC!」、10年ぶりのアルバム「Komedia.jp」の発売からどんだけ待ったと思っとんねん!!
さんざん待たしてこの出来はどうなんだ!?
シュークの踊りがバラードに適さないのはまぁわかるわ(笑)
てっきり、「俺たちの想い」の踊りDVDやと思ってたけど、
それもどうやら入らないというのはミナコちゃんのブログで読んだけども、
これはPVなのか!?
どうしたん、米?
なんだかがっかりなんですけど。
「つ・よ・が・り」ビデオクリップのあと、米盛Ⅱのダイジェストのつなぎのメンバー紹介部分のテロップはちょっと感動したけど、
その流れ的には、米復活ではじめに完成した曲「俺たちの想い」のPVでしょうがぁぁぁぁ!!

米盛Ⅱのダイジェスト、油断して観てました。
AU伝説、ACE、から解散コンサート、と、おやおや、はるな愛の松浦あややのコンサートばりに、
高校時代に、完全コピーしてる映像の数々ではないか・・・と思いきや、
テロップで、DECADANCEも収録とな!!
これは初の映像化!
1992年の「君がいるだけで」大ヒットのあと、客をぎゃふんと言わせたという
伝説のDECADANCE!!
うひゃーーーっ  めっちゃ楽しみーーーっ!!
(米盛Ⅱは1991年の「AU SHARISHARISM」ツアーから1997年の解散コンサート「THE LAST SYMPOSIUM」まで、
また1992年「SHARISHARISM DECADENCE」ツアー他、未発表映像を含んだ、なんと18時間を超える超々大作です!だ、そうです。)


曲よりもDVDのことばかり書いてしまった・・。
オリコン史上、第5位の「君がいるだけで」に及ばずとも、
ドラマ主題歌やしガツンと売れて、世に米の名前を浸透させて、
「エエ曲やん~」と若い子らにも言わしめて興味を持たせたところで、
ソーリー系(謝ってしまえばなんでもできる、ってことで変な曲のこと)歌ってしまえ~と
思ってたのですけど、
ドラマの視聴率が振るわないので、新曲発売という認識が世にない・・・。
そういえば「御利益」も映画「憑神」の主題歌だったのですが、
映画は大不評でしたからねぇ・・・・。
歌の評価はよかったのに。

「つ・よ・が・り」、めっちゃエエ曲です!
さぁ、みんなで買おう!!

『つよがり』と思わないで 君を守りたい
守られてる、と感じることはあっても、私自身、守られたい、と思うことはあまりなく、・・・といってる時点でつよがり?!

カップリングの「俺たちの想い」は元気でる曲です、ぜひ踊りつきでどーぞ!
いろんな事があればあるほどに 人はつよくなっていけるから
あきらめないで前を向いて行こう それが俺たちの想い


よっしゃーーーっ 私には米がついてるってばーーーっ!!!
今日も明日もきっと楽しい。好転しないことなんて絶対にない。
うまくいかないことも勉強、運命。それはきっと次につながる。
って、これがつよがり!?

「つ・よ・が・り」カップリング!

2008-04-26 11:54:23 | WE ARE 米米CLUB!
6月4日発売の米米CLUBの新曲バラード、「つ・よ・が・り」の
カップリングが「俺たちの想い」に決まったそうな!
だって、初回版はおどりレッスンDVDつきだもんねー!
次のおどり解説者はBONかしら?やったー!
「俺たちの想い」はやっとですよ、やっと!
昨年のホントマツリで披露されてやっと!待・た・せ・す・ぎ!

そして、昨日、ドラムのリョーちゃんの誕生日!
49歳!かっこいいー!
ブログもアップされてたー
おめでとうございまーす。

全米米、発売おめでとうございます。

2008-04-24 00:37:04 | WE ARE 米米CLUB!
米米CLUB、アーティストブック第2弾「全米米」¥3000(税抜き)発売になりました。
ちゃんと、発売日前日に購入していたのですが、
なんせ、ブログ更新遅いもんで・・・・。

メンバーのフォトは、07年の紅白歌合戦の衣装ですが、
ジェームス小野田のメイクはこうなってたんや!と見入ってしまいます。
BONがかっこいいこと!!しかも、痩せました?
4月14日の美奈子ちゃんのブログでアップされてる写真でも
BON?!と思うほどに痩せてる・・・。かっこいい
あとは、リョーちゃんのアップが、天才脚本・演出家の河原雅彦に見えた!
BEがかわいいことはわかりきってますからね!
今もハンバーグみたいな靴はいてるのを確認すると、
なんだか「ヨシっ!」と力はいってしまいます。

内容は、マエ・アト・ホントマツリのライブに関する
メンバーそれぞれのインタビューと
写真とライブレポで構成されています。
疲れ目で字を追うことは億劫ですので、
まだ全部読んでないですけど、
ファン層としては、
私(本物の27歳、シュークは永遠の27歳だが・・!?)よりもご年配の方が多いじゃないですか!
もっと、色とかフォント変えて
読みやすくしてほしいものです。
65ページの写真が素敵!(買ってない方にはわからない言い方!買いなさい!)
これから、お祝いのときには、これしよーーーっと!
なんで今まで思い浮かばなかったんだーーー!!!
ライブDVD、米盛Ⅲで、てっぺいちゃんのひとり芝居、カットされて、
しかも今作でも写真がないというのは惜しい!!
ライブに行った人だけのお楽しみということなのでしょうか。
それでも、チケットとれなかった人もいるでしょうし、
ライブ行った人でも、いつでも記憶をたどるきっかけというものが欲しいですからねぇ。
むしろ、キャプテン青空、鳥居萬次郎、ジュンサワダの単独インタビューとかあったほうが
おもしろブックになったのにな。
シュークの踊り講座に、「ロシアン・ルームメイト」!
これは嬉しい!!
そして「俺たちの想い」!
いや、むしろ早く、CD発売お願いしますよ・・・
いつでも米と一緒にいたいから、初版特典にはメンバーのシールとかついてたらいいのにーーー!
いや、もったいなくて使えないわ!

結構、批判的な感想ですけど、それは米を愛しているからこそ!

ゴールデンウィークに米盛Ⅲ観ながらアーティストブックを読む、という楽しいことをして過ごそう。ウム。



お米日和

2008-04-20 01:01:28 | WE ARE 米米CLUB!
4月20日、TBS伝統ある日曜ドラマ枠「猟奇的な彼女」放送開始!
田中麗奈が番宣しまくってたし、
CMの間にも予告流れるけども、
主題歌の米米CLUBの「つ・よ・が・り」はかからないし、
ヤキモキしてます。
それが今日、ついに聴けるのですな!
ドラマでの感涙シーンとともに聴けるのですな!
ワクワクワクワク。

そして、アーティストブック第2弾の「全米米」。
近所の本屋で予約してたら、4月19日、入荷したとのこと!
20日早朝から買いに行かなくては!
いやー、予約するの恥ずかしかったのなんのって!
(踏絵か!?)
ま、CD屋のお姉さんにはバレてるけどね。
たぶん、予約してる人が少ないのか、覚えられてしまった。
めっちゃ恥ずかしい。
米のほか、奥田民生、aiko、風味堂、スカパラと、
全く統一感のないものばかり聴いているものの、
顔と名前覚えてくれてるので、
予約の控えの紙を取り出す前に、商品用意してくれてます(笑)
そのうち、先に予約してくれてたりしてーーーーーーー


スマスマに米!

2008-04-16 00:18:43 | WE ARE 米米CLUB!
4/21夜21時から放送されるフジテレビ「SMAP×SMAP」のスペシャル番組、
  『SMAP×SMAP名曲歌謡祭』に米米出演決定


またも、スマップのあやふやな音楽に翻弄させられるのですな・・・・。
とにかく・・スマップはおとなしくしていてくれないか!
歌謡祭といえど、米の「熱帯歌謡祭」の歌から始まるわけ・・・ないよな~
80年代のヒット曲を中心に、という趣旨ですから、
歌うのは「浪漫飛行」?
中森明菜や松田聖子を呼ばずして、この企画成り立つのか?!
ゲストにしょこたん呼ぼうよ!!

米米の新曲「つ・よ・が・り」がTBSドラマ主題歌に決まったことで、
おそらくうたばんにも出るでしょうな。うしし。

米米CLUBの新曲がドラマ「猟奇的な彼女」の主題歌に決定!

2008-04-08 13:33:22 | WE ARE 米米CLUB!
TBS系ドラマ「猟奇的な彼女」の主題歌に決定!
米米CLUBの新曲が、
  TBS「猟奇的な彼女」(日曜21時~/主演:草剛、田中麗奈)の主題歌に決定!


ヤッター!!!もう絶ッッッ対にドラマ観る!!
ドラマ主題歌ですよ、ド!ラ!マ!主!題!歌!!
新曲楽しみ~っ
新着情報にあまりのうれしさで、
倉庫行ってガッツポーズしてきました!!
仕事も俄然、ヤル気!!
ヤッター!!!!
ドラマも歌も当たりますように!!

全米米 発売日決定!

2008-03-24 23:20:03 | WE ARE 米米CLUB!


待たしたな!待ってたよ!!!

米米CLUB 『全米米』
2008年4月21日発売
定価:3150円(税込
仕様:B5変型判/並製/全152ページ

今回は米米CLUBの最高の魅力のひとつともいえるライブにスポットをあてた一冊!
“マエノマツリ”“アトノマツリ”“ホントノマツリ”のライブレポートに加え、他では見られないバックステージ写真、リハーサル風景などレアショットも多数掲載。さらにツアーを終えたメンバーへの独占インタビュー、『全米』で大好評だったシュークリームシュの“踊り講座”も復活、もちろん最新撮り下ろし写真も満載!
という超充実の内容でお届け!!

だ、そうです。sony magazinesより。

当初は3月27日発売予定でしたから、
大幅に遅れましたねー。
なんか、復活してからの米、アルバムも延期になったり、
ドラリオンのテーマソングの「俺たちの想い」も一向に発売される気配もないし、
なんか、どうなっちゃってんですかね?
めっちゃ待ってたっつーの!
詳細を知りたいために、毎月パチパチを凝視してたっつーの。

表紙の衣装は、紅白のときのですな。
そういや、紅白の米の感想、まだ書いてないや。(いまだに書く気アリ!?)
紅白のときのギター・BE、かわいすぎたーーーっ!!!!

今日の音楽:「MATA(C)TANA」米米CLUB


踊れ、シュークよ踊り子よ!

2008-01-30 00:10:59 | WE ARE 米米CLUB!
私の高校時代がどれだけルーズソックス・ポケベル・たまごっちの時代だったとはいえ、
いくらアムロナミエが流行っていたとはいえ、
この私がアムラーなわけがなく、
どんだけ小室ビートで街が騒がしくても、
私は米と民生を聴き続けていた女子高生だったわけで。

そんな私とは全くつながりがないようなアムロちゃんですけど、
なんとも先日、何かの音楽番組だったと思うけど、
2008年3月12日発売の34thシングル「60s 70s 80s」のうちの1曲が、
なんとも、「シュークリームシュのカバー」と聞こえ、
私はゴハン中だったけども、「なにっ!?」と立ち上がって膝うちましたがな。
シュークリームシュとは、ミリオン歌手の米米CLUBの踊り子のお姉さんのことで、
まさかアムロがシュークのカバー!?そんなバカな!と思ったら、
やっぱりバカは私で、
正解は、シュープリームシュでした。
そりゃ、そうやろ・・・。


今日の音楽:「涙のピエレッタ」シュークリームシュ

さ、さ、リクエストネタ残り2個募集です。


米盛Ⅲ、発売おめでとうございます!

2007-12-27 01:52:49 | WE ARE 米米CLUB!

12月26日、米米CLUB、米盛Ⅲ、期間生産限定DVD BOX発売おめでとうございます!

いやーーー、待ってました!待ちくたびれた!
昨年からのマエ・アトマツリ、今年のホントマツリの豪華3枚セット。

約10年ファンやってますが、
この10年というのはほとんどが解散中に当てはまる10年だったわけで、
去年のマエ・アトマツリが初めてのライブ体験だった。
米復活までの間に、私は数々のアーティストの生演奏を聴いてきたわけで、
それは小さなライブハウスからホールクラスまで、
ジュディマリの解散ツアーから音魂(オトダマ)の第1回野外ライブに、と
米のいない間にいろんなものを聴いてきたなかで、
やはり米に勝るものはないな、と(でも、周囲には極秘 笑)。
そして去年、9年分の想いを抱いて挑んだはじめての米のライブは、
ものすっっっごくて、
それまで米知識として、活字やライブビデオから
米はライブ主体のバンド、アルバムやCDはライブ資金にすぎない、ということを知っていたにも関わらず、
いや、ライブビデオを観ていれば、それはそれはすごいのだけど、
まさに「すごい」という言葉のその通りで、それ以上だったのだ。
そして、マエ・アトマツリより今年のホントマツリの方が、
米っぽさが出ていておもしろかった、というのがライブ直後の三姉妹の感想。
そして、クリスマスに届いた米盛Ⅲを、
年末の時間の都合により、
若干、飛ばし飛ばしで観たのだが、
これまでの10年間、ビデオと過ごした私は、米はライブ主体だ、
ライブでないと米の良さはわからない、なんぞと言い張ってきたが、
いや、無論、そうなのだが、
今回、自分が体験したライブDVDを観て思うことは、
ライブDVDにも米の魅力というのは収まりきれない。
それまで、米が解散中だったとはいえビデオで満足していた私だったが、
そんなのとんでもないっっ!!
米の魅力は、会場に行かないとわからない。
DVDなんて、なんてスケールが小さいんだっ!
私は今まで何をしてきたんだ!ほんっと、バカだ!
どうして1992年の初めて買ったCD「君がいるだけで」でどっぷりファンにならなかったのだ、バカーっ とやっぱり悔やんでしまう。
いままですごい、と思って観て来たライブの本物は、どんなにすごかったんだろう。
今後のライブはもう、欠かすことなんてできない。

とはいえ、今のメディア媒体ではこれしか財産がないし、
記憶で生きていける。
買って損なんかするわけなし。

今日の音楽:「愛 Know マジック」米米CLUB