GRAVITY 2012年09月09日 | GRAVITEX こんなステッカーをご覧になったことが、何処かでありますか? 特に宣伝していませんが、サスペンションに特に詳しいメカニックがお店にいます。 月に3~5日程は休んでサスの研修やらレースのサポートに出かけますが、ほとんどは、当店で働いています。 7月は、8耐もあり、殆んどいませんでしたが、 このブランドは当店のサスペンションブランドで、サスのオーバーホールや、チューニングアップした時に、サスペンションに付けています。 ご自分のバイクでご不満のある方などは、特にご相談頂きたいのですが、バイクに乗り始めたのはいいものの、 立ちゴケや、スムーズにバイクを走らせたい方などは、特にご相談頂きたいと思います。 意外かもしれませんが、自分が下手だと思っている人がとても多いと思います。 しかし、バイクに問題がある場合が沢山あるのです。 サスのオイル、いつ換えましたか? エンジンオイルは3000kで交換するのに、フォークオイルの交換を頼まれるのは稀です。 バイクを買って以来、一度も交換しない方もいるほどです。 バラしてみるとヘドロになったオイルが出てきます。 2~3日なんとも嗅いだ事の無い匂いでお店の中が臭くなってしまうくらいです。 しか~し! オーバーホールが終わり、試乗するとバイク自体リニューアルしたようで ギャップも拾わず快適走行! 試乗から帰り、如何だった?と聞かれると、キャデラック!と返します。 当店では、ライジングレートスプリングも提案しています。不等ピッチスプリングと呼ばれる初期動作はスムーズで ブレーキングなどの高負荷では奥で踏ん張ってくれる魔法のようなスプリングで、450種類の中から、最適なレートを選んで付けています。 サグ取りは勿論しますが、オートバイのデーターをコンピューターに打ち込むと、最適なスプリングを選びだします。 そのシステムを使って、うちのメカニックがR6のリヤーサスを作っています。 部品待ちもあり、中途半端になっていますが 中古で買ったバイクなどを持ち込んで、サスペンションを見てくれ!と言う方も多いのですが、 スタンダードのセッティングのままご来店する方は殆んどいません。イジッテいるうちに訳が解らなくなって持ち込まれるのです。 皆、困っているんだな~と、そんな感じで相談に乗っています。 そんなサスに興味のある方!大歓迎でございます。 お話を聞いているうちに我慢できなくなり、バイクの測定を始めだすかもしれませんが、お金をとったりしませんから、ご安心を・・・