新年を前に、一念発起して家中の切れた電球を取り替えました。
(12月には何してたんだ、と言われそう。。。)
中国の白熱電球はすぐ切れます。
ひどいときはスイッチ入れた途端に切れます。
もっとひどいときは電球が破裂します!
ほとほとうんざりして放っておいた電球がいっぱいあったのです。
それに加え、中国のものはことごとく、製造するときに利用者の都合を全然考えないのが常です。
電球の交換も一筋縄ではいきません!
どうやって電球カバーをはずすか、どうやってこの向きで電球をはめるか、電球交換後どうやってそのカバーを元通りに取り付けるか、いちいち悩まないといけないような構造をしてます。
電球自体だって、はずそうとして回すと電球の根元からバキッと折れたりするんです。
(だいたい、私には電球まで手が届かないのが多いし・・・・ボソッ)
日本にいては想像もつかないことでしょう。それでつい。。。
しかし今回は夫に徹底的に交換してもらいました。その数、
えっと、、、
たくさん。

20個以上です。
ちなみにこの際家中で使われてる電球の数を数えてみました。
結果: 白熱球 77個、 蛍光灯 10個
ご参考に、我が家の照明たち(の一部)。
(12月には何してたんだ、と言われそう。。。)
中国の白熱電球はすぐ切れます。
ひどいときはスイッチ入れた途端に切れます。
もっとひどいときは電球が破裂します!
ほとほとうんざりして放っておいた電球がいっぱいあったのです。
それに加え、中国のものはことごとく、製造するときに利用者の都合を全然考えないのが常です。
電球の交換も一筋縄ではいきません!
どうやって電球カバーをはずすか、どうやってこの向きで電球をはめるか、電球交換後どうやってそのカバーを元通りに取り付けるか、いちいち悩まないといけないような構造をしてます。
電球自体だって、はずそうとして回すと電球の根元からバキッと折れたりするんです。
(だいたい、私には電球まで手が届かないのが多いし・・・・ボソッ)
日本にいては想像もつかないことでしょう。それでつい。。。
しかし今回は夫に徹底的に交換してもらいました。その数、
えっと、、、
たくさん。

20個以上です。
ちなみにこの際家中で使われてる電球の数を数えてみました。
結果: 白熱球 77個、 蛍光灯 10個
ご参考に、我が家の照明たち(の一部)。



