goo blog サービス終了のお知らせ 

        ドタバタ主婦の北京駐在妻日記。

オリンピック目前にして北京を離れてしまいました。。。

日本人でも読めない

2007年12月16日 | 変な日本語
こちらではよく自転車やバイクにおかしな日本語が書いてあります。
良品としてゆるぎない定評のある日本製っぽい雰囲気をかもし出して信頼を得ようという作戦でしょうか。

この電動バイクの名前は


日本皇冠」。

にほんすべらぎかん」と間違いのないひらがなも書いてあります。


いまどき日本人でも「皇」「すべらぎ」の読みやこの言葉自体わかる人がいるでしょうか?

それにしてもこの中国で「すべらぎ(=天皇)」なんて言葉を使って商品を売り出すなんてなんとも奇妙な気がします。



後日追記 * * * *

images ←こんなのもあります。「かりょうかぶしきかしゃ」


誤訳?

2006年12月04日 | 変な日本語
誤植くらいならすっかり慣れて最近は一笑に付しておしまいなのですが、これにはしばらく惹き付けられました。。。。

中国語名: 蛋黄派
日本語名: マヨネーズパイ
英 語 名 : Custard   

誤訳の域も超えて、もはやこれは絵を見て答える連想ゲーム??
写真ではうっかり英語名が半分しか写ってないのですが、見えますか?

(※最近私のパソコンの調子が悪いのかネットが悪いのか、どのページ表示にもやたら時間がかかり、このgoo blogでは一切の写真の表示がされなくなってしまいました。皆さんからは見えてるでしょうか?)

変な日本語

2006年06月07日 | 変な日本語
日本でも商品にやたら横文字を使いたがりますが、こちらでもちょこっと日本語が書いてあると好印象になるのか日本語の入った食品や雑貨がどこの店にも沢山並んでいます。
もちろん日本製であったり日本人向けの商品を中国で売り出すために両文表記したものも多いのですが、どう見ても意味不明!ってものもいっぱい。

不動産屋さんが買ってくれた置時計には『ノフマヨナ』。

今日買ったお菓子は『優の品撮』シリーズ。

「雪見大福」に似た(というか同一)アイスクリームが『雪の』。

明らかな誤植も笑います。
マシュマロが『マツユスロー』。

電子しソヅ。』絶対日本語を知らない人が植字してます。。。

『泡立てこんにせく玉』「こんにゃく」のつもりでしょうか。
お風呂の体洗い用のスポンジなんですが。




日本の皆様には「反日感情の強い中国」との印象が強くずいぶん心配してくださる方も多いのですが、実は中国人、とっても好日的です。正確に言えば、日本製品へ信用は絶大です。
今後も末永くこの信用が崩れないでいてほしいものです。