14日、バドミントンを観戦したあとは情報誌に載っていた豊台区の「瑞賓楼」という老舗の食堂へ。魯迅も常連だったというその店の名物、小麦粉で作った薄皮で肉餡を包み油で焼いた棒餃子のような「だーりぇん火焼」はほかのおかずに箸がいかなくなるほどのおいしさ。5人で余るほど注文して74元(約1184円)。ちょっといい日本食屋や西欧料理屋の一人前以下のお値段。それでこの美味しさ。庶民の味、病み付きです♪
このお店を探してるときに地下鉄の駅の案内板が目に付いたのでこの地下鉄を利用して帰ることにしました。
これがちょうど一週間前に新たに開通した地下鉄5号線です!
北京ではこれまで地下鉄はあまり発達しておらず、天安門を中心に東西に伸びる1号線、二環路に沿った2号環状線、それからずっと北を回る13号線だけでした。
予定ではまだいっぱい開通予定があるのですが、そのうちのひとつ、市街を南北に走るのが5号線です。オリンピック公園の脇を通るので開通を急いだのでしょう。それでも6月開業予定が今月まで延びたようですが。
同時に地下鉄料金が値下げになりました。これまで距離によって3元と5元の2種類あったのが、どこへ行くのも一律2元(約32円)に。
値下げの理由は大気汚染改善のために地下鉄の利用客を増やして車を減らす目的が報じられてましたが、オリンピックで外国人が利用するのに料金をわかりやすくするため、だからオリンピック後はまた値上げ、などと色々言われてるようです。
車のない我が家はこれでまたちょいと行動範囲が広がりそうな予感。。。♪
このお店を探してるときに地下鉄の駅の案内板が目に付いたのでこの地下鉄を利用して帰ることにしました。
これがちょうど一週間前に新たに開通した地下鉄5号線です!
北京ではこれまで地下鉄はあまり発達しておらず、天安門を中心に東西に伸びる1号線、二環路に沿った2号環状線、それからずっと北を回る13号線だけでした。
予定ではまだいっぱい開通予定があるのですが、そのうちのひとつ、市街を南北に走るのが5号線です。オリンピック公園の脇を通るので開通を急いだのでしょう。それでも6月開業予定が今月まで延びたようですが。
同時に地下鉄料金が値下げになりました。これまで距離によって3元と5元の2種類あったのが、どこへ行くのも一律2元(約32円)に。
値下げの理由は大気汚染改善のために地下鉄の利用客を増やして車を減らす目的が報じられてましたが、オリンピックで外国人が利用するのに料金をわかりやすくするため、だからオリンピック後はまた値上げ、などと色々言われてるようです。
車のない我が家はこれでまたちょいと行動範囲が広がりそうな予感。。。♪