goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

私、ポーラの日常、大好きなこと(フィギュアスケート、サイクルロードレース、宝塚歌劇、その他)を語るページです!

わ~い!

2013-03-08 12:48:26 | Weblog
会社の同僚に頂きましたお野菜たちです。実家から送られてきたものを使いきれないということで、お裾分けしていただいたのです。ブロッコリーとしいたけとザボン?文旦?と大きな干しイチジク。
おうちの畑で採れたもので、無農薬なのです。
嬉しいなあ。
ちょうど昨日、鱈の切身を買ったし、舞茸と豆腐と長葱とニラもあるので、しいたけも投入して豪華一人鍋かな。鱈ちり!
ブロッコリーはエビと中華炒めにしたいな。
週末の楽しみです。

春ですね。

2013-03-02 09:04:11 | Weblog
昨日の東京は春一番が吹き荒れ、雨も降り、今朝も晴れているものの凄い風が吹いています。
まだまだ寒かったりしますが、春なのね~。
そして春と言えば、菜の花のお漬物。今からお茶漬けにのせて頂きたいと思います!

アフタヌーンティーとスケート

2013-02-28 22:02:06 | Weblog

先週の土曜日は、スケート観戦友達2人と女子会。
帝国ホテルでアフタヌーンティーをして、赤坂サカスで滑って、晩御飯も食べて帰ったという盛りだくさんな1日でした。

憧れの三段重ねのお皿。
ひとつひとつのポーションは小さいのですが、種類が豊富で大満足。
お茶やコーヒーが飲み放題なのも嬉しいところです。

サカスには、急に思い立って行ったので、貸し靴で滑りました。
エッジに溝がないし、トゥもまるでダンスエッジかと思うくらい小さくて、引っ掛かりがないので、怖かった~!

ポトフ

2013-02-28 19:49:18 | Weblog
年末に頂いた、茅乃舎の野菜だしを使って、和風ポトフを作りました。
中身はじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、ソーセージ、トマトです。
全部冷蔵庫にあった食材(*^^*)

ただ、だしをいれて煮込んだだけですが、簡単なのにすごく美味しいのです。
美味しすぎて最初に写真を撮るのを忘れていたので、もうトマトがないです。丸ごといれたのでたべちゃった。
満腹で幸せです。


整理整頓が苦手です。

2013-02-15 20:26:25 | Weblog
どうも~。
何もしていあにうちに、あっという間に2月も半分過ぎてしまいました。
このスピードで日々過ぎていってしまうのかと思うと恐ろしくてなりません。

え~と、最近、家の中が荒れています。
元々お片づけは苦手なんですが、帰れる日は実家に帰っていたりすると家で掃除をしたりする時間が削られるわけですね。ちゃんとゴミ出しとか水回りの掃除はやっているのですが、何だか床にモノがちらばっていたりして、綺麗じゃないのです。はう~・・・。
なんていうか、汚部屋一歩手前っていう感じ???
モノが多すぎるのですね。
使えるけれども本当には必要でないものが沢山ありすぎるのはわかっているのです。
でも勿体無いオバケが出て、なかなか捨てられないんだよなあ・・・。
しばらく休みをとって、本腰を入れて片付けに着手したい感じ。
そうそう、どうしてそんな話になったのかは覚えていませんが、以前、中庭くんに
「バッグの中が綺麗じゃない人は好きじゃない」
というようなことを言われました。特別私に宛てての言葉ではなかったのだと思いますが、そのときに、
バッグの中身が美しくない私がファンでごめんね~・・・、と申し訳なく思ったのでした。
その後も、その言葉を思い出して、度々「片付けの出来る女になろう!」と思ったのですが、現実はそう甘くないのですね。いまだに実行出来ておりません。
あ、たまにはちゃんと綺麗になるのですよ?
でも持続力がないのです。

うちパをやる約束をしているので、春になるまでに、ちゃんと人を呼べるお部屋にしようと思います。









趣味費

2013-02-05 19:31:57 | Weblog
一人暮らしをするようになってから、一応、家計簿をつけております。
1円まで合わないと嫌!という性格ではないので、厳密なものではないのですが、食費・外食&交際費、被服費、日用品費、通信費、娯楽費etc.など、項目毎に記しています。
それぞれの項目で実際に幾ら使ったかなどを気にしたことはなかったのですが、ふと出来心で、ここ1年間の娯楽費のみを集計してみてびっくりしました。

年間で80万円を超えておりましたよ~。
娯楽費の中には、スケートや宝塚のチケット代、旅行費、書籍やDVDなどが入りますが、それにしてもねえ・・・。あれれ~?一昨年までと較べると、中庭くんの試合を見に遠出をする回数が格段に減っているため、大分安くなっているはずなのにねえ。
宝塚も以前ほど観に行っていないのに!!

月割りすると年間7万円くらいですか、そうですか。
そう思うと、まあそれくらいは使っているな、きっと。
東京ブロックを観に行くと配布される、学生さんの卒論のため?の、「スケートファンの行動調査」みたいなのに協力させていただいているのですが、年間スケート関係に使う費用っていうところ、多分すごく嘘ついちゃったな~・・・。すいません。
この趣味費の費用を削減できたら、簡単に貯金できそう。(無理だけど!)

いや~、たまに我が身を振り返ってみるのも大切ですね。







ご無沙汰しております

2013-02-01 20:24:14 | Weblog
気が付いたら2013年になって1ヶ月も過ぎていました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

こんなブログでも来訪して下さる方がいらっしゃるようなのですが、なかなか更新出来ずに申し訳ございませんでした。
12月に家族に不幸があり、何だかんだと慌しくしておりました。

2ヶ月近く経ち、ようやく大分落ち着いてきたところです。
でもまだこれから、相続問題とかお仏壇をどうするとか、お別れの会をやるとか、やらなくてはいけない細かいことが色々残っています。

11月の最後くらい、もう時間の問題だと先生に宣告されたときに、ならば全日本観戦に行かれるのではないかと考えたことに、非常に自己嫌悪を覚えており、いまだにその棘が抜けません。
で、結局観戦に行ったわけですが、試合を見ながらもずっと罪悪感を抱えておりました。

誰にでもいつかは来ることなのですが、看病というのは何をどこまでやっても、あのときもっとこうしていたらよかった、というような後悔の連続ですね。

ああ、随分湿っぽい話になってしまいました。

ブログを続けることをやめたわけではありませんので、これからも細々と続けていけたら、と思います。

これからもよろしくお願いいたします。

ポーラ拝








大名で豪遊

2012-11-05 20:15:52 | Weblog

土曜日の試合の後、天神というか、大名にごはんを食べに行きました。地元のスケート友達Oさんに案内していただき、お魚料理の美味しいお店へ。
お通しに出てきたのは生きたエビ。塩をふられて、七輪に乗って登場。
本当に美味しくいただいたのですが、ちょっとかわいそうな気も。でもその分、頭の先から尻尾まで、全部全部ちゃんと食べさせていただきましたので、どうか成仏してください。

もう一枚の写真にあるのは、お刺身盛り合わせ~。
中に胡麻サバも入れてもらいました。
福岡に行ったら絶対に胡麻サバ食べるのです。
東京には無いなあ、と思っていたら、0さんとひばりさん(偽名)が、
「サバは痛み易いので、東京では普通お刺身に出来ないのよ」
と教えてくれました。
なるほど~。
あなごのお刺身なんかものっていました。

全然関係ないけれど、忘れないうちに自分メモ。
東日本では、加賀山先生と樋口豊先生から、とうとう気になっていたことを聞かせていただきました。
それは、高山むっちゃんのフリーの最後の振りつけのイナバウアーから跳ぶジャンプは、本当は何なのか!?ということ。
答えは2Aが正しいのだそう。
でもむっちゃんのフリーを3回見たけれど、そのうち2回はスリージャンプ、あとの1回(昨日ですが)はジャンプでもなく、ただのダブルスリーのステップになってしまっていましたよ(笑)。
そのときの樋口先生の表情といったら・・・!

かわいい贈り物

2012-11-05 20:10:44 | Weblog
週末、金土は西日本選手権を見に福岡へ、日曜日は千葉に東日本を見に行った私です。
スケート三昧で、ちょっと頭が悪いんじゃない?という感じですね。
試合の話はそのうち別途書きますが、福岡でとてもかわいいプレゼントをいただきました!石原知美ちゃんお手製のお菓子です。朝焼いて、リンクに持ってきてくれたみたいです。ラッピングも見ての通りに可愛らしく、味のほうももちろん、とても美味しかったです♪
嬉しかったので、許可なくのせてしまいますが、良いですよね(笑)!
写真の写りがイマイチで残念。もっともっと素敵だったんですよ~。


ごはん

2012-10-31 16:46:30 | Weblog
今週は一度も食材のお買い物に行かないで頑張る週間です。
明後日の金曜日から週末は、西日本を見に行って(あ、日曜だけは東日本ですが!)不在なので、ついでに冷蔵庫内を綺麗にしたいな、と。
もちろん、実家に帰った日があったり、友達と外食した日もありますが、最後に食材のお買い物に行ったのは24日。
それでやっていかれてしまうあたり、如何に自分がモノを貯め込む体質なのかがよくわかります。

本日のお弁当~。
私のお弁当箱は3つに分かれていて、保温のごはん入れとおかずのBoxが2つついているのですが、
おかずの片方は必ず全部野菜系になるようにしています。それもサラダ系の生野菜が多くなるように気をつけています。
生野菜の中でも切るのが簡単なので、最近ずっと、トマトとキュウリ(笑)。
今日のトマトは大きかったので、半個分でかなりみっちり。そして空いた場所には細目のキュウリが半本分でBox一個が埋まりました。
もう1個のBoxは、冷蔵庫に入っていた普通サイズのピーマン3個をザクザク切って、オリーブオイルと塩コショウで炒めたのが半分。
そして中四国九州ブロックに行ったときにお友達の0さんにお土産にいただいた、「あごの野焼き」というかまぼこが残っていたので、
軽く炙ってわさび醤油をかけたのを詰めました。
ご飯は玄米2:白米1で炊いているのですが、これまた中四国九州ブロックのときに帰りに買ってきたシジミ生姜の佃煮をふりかけて、混ぜ混ぜ。
遠出するとご当地の美味しいものがいろいろと調達出来るので嬉しいのですよね。
あとはレトルトのお味噌汁。これまたシジミのお味噌汁にしてみたのでした。
立派なお弁当になりました。

ちなみに昨日はレトルトカレーがあったので、半分はそれ。
あとは生野菜。そしてごはんとお味噌汁でした。
簡単(笑)。でも立派にお弁当。

月曜日は、ごはんとお味噌汁と生野菜は変わらず、フランクフルトソーセージの小さめのがあったので、
茹でて、食べやすく切って、ディジョンマスタードを添えて。じゃがいもをレンジでチンしてふかして、小さくしてサンクゼールのタルタルソースを添えました。
余った場所にドライプルーンを入れてみました。
ちっちゃなミカンも1個持って行った記憶。

昨晩は寒かったし、帰ってきたのも遅かったので、お野菜を入れてうどんで済ませてしまったのですね。
一昨日の夜も遅かったので、会社の同僚と刀削麺を食べに行ってしまいました。
本当はトマト麺に行きたかったんだけれど、お店の前まで行ったら改装中だったのです。で、刀削麺屋さんへ行くことに。
そのお店の茄子の山椒揚げは絶品なので、迷わず一緒に頼みました。あとね、ゴーヤの唐辛子炒めも。
辛いものを食べると鼻が出る~、とか言いながら頂きました。
うむむ~、月曜の夜はどうしたっけなあ・・・。既に記憶喪失。

冷蔵庫内には、玉ねぎが4分の1、トマト半個、アボガド1個、魚肉ソーセージ1本、卵3個、今日詰めきれなかったピーマンの炒めたの、もずく、小さなパック豆腐、納豆1パックとかが残っております。これだけあったら今日のお夕飯も明日も、ちゃんと何とかなりそうですね。