goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

私、ポーラの日常、大好きなこと(フィギュアスケート、サイクルロードレース、宝塚歌劇、その他)を語るページです!

今週末

2012-10-19 20:57:45 | Weblog
関ヶ原祭りも宇都宮のジャパンカップも行きたいけれど、多分おとなしくしております。
クリーニングに出したり、バルコニーでほぼ枯れてしまったゴーヤを処分したり、もうすぐ寿命がきそうなバジルを摘めるだけ摘んでペーストにしたり…、やりたいことは沢山あるのですが、どこまで出来るかなあ。

昨夜

2012-10-05 12:51:32 | Weblog
東京近郊の方、昨夜の雨、すごくなかったですか?
降水確率は20%以下だったので、傘を持っていなかった私。
自宅の最寄り駅に到着した途端に降られました。
で、雨に濡れなくてよいところまで行き、しばらくぼ~っと待っていたのですが、
ちょっと雨が小止みになったかな?と思うと一瞬後にはどば~!!っと降ってくるの繰り返し。
痺れを切らして入らなくてもよいのに近くにあったスーパーに入ってしまったのですわ。
この時点で夜7時半くらい。
夕方からのサービスで安くなっているものが色々あり、買わなくてもよいのに、つい買い物しちゃったわ。
国産のちょと傷あり人参(細いしあんまり大きくはないけど)が、5本で69円とか、大根が三分の一で49円とか、ふり塩の銀鮭の切り身が一切れ69円とか・・・。
何故か普段は食べない魚肉ソーセージとかも買っちゃったけど、全部で440円だったから、まあいいか。
鮭は今週は使わないから、そのまま冷凍しちゃいました。
無駄が出ないようにお料理しなくては~!!

連休初日

2012-07-17 11:32:59 | Weblog
二つ下の記事にエントリーした「オーボンヴュータン」なのですが、この3連休の初日に、等々力渓谷を歩きに行くついでに、尾山台の本店に行ってきました。
お菓子屋さんだけれどパン屋さんでもあるので、朝早く行って、お野菜のタルトとフルーツケーキをイートイン。タルトの奥に見えるのは、生ハムです。塩味控え目でこれも美味しい!
奇しくもその日に発刊された日経新聞の土曜版の日経プラスワンの「なんでもランキング」で、手土産にしたいクッキーのNo.1に選ばれていたようです。

http://shiawasenocake.net/media/2724/

なので、10時ちょっと過ぎにお店に着いたときには、まだ空いていたのに、みるみるうちに人で溢れていましたよ。
私、普段から焼き菓子マニアなわけでは全くないのですが、ここのは本当に素朴だけれど美味しいので、是非おススメです。

その後、尾山台から歩いて等々力渓谷へ。
ここに来るのは10年ぶりくらいかなあ。
以前、友達と自由が丘から二子玉川まで歩いたような記憶が・・・。
とても暑い日だったのですが、やっぱり渓谷内は大分涼しい感じ。ただ湿気がものすごかったですが・・・。
このあたりは古墳群もあるので、途中で渓谷をそれて、一番大きな野毛大塚古墳にも行ってきました。
すっかり忘れていましたが、ここも以前、一度来た事がありました。
前方後円墳で、ぐるりに土器の複製とかも置かれていて、上ることも出来ます。
5世紀頃のものだそうですが、関東でもこうやって前方後円墳が作られていたのですよね。中央からちょっと遅れた感じなのが、その頃の文化の伝わり方の速度を垣間見られているようです。

渓谷散策を堪能した後は渋谷へ。
ようやくヒカリエに行きました。混んでいたけれど、思っていたほどではなかったなあ。長野の酢重というお味噌屋さんがやっている和食のお店で遅いランチをしましたが、量はたっぷりだけれど、すごくヘルシーで美味しかったです。写真に写っているのはおかず部分のみで、玄米ごはんとお味噌汁と蕗味噌とキャベツとお豆としめじの茹でたのと、とかは別添えです。

その後は念願のプラネタリウムへ。
2年くらい前に出来たんでしたっけ?
もともとはヒカリエのあった場所に、五島プラネタリウムという古いプラネタリウムがあったんですよね。小さいときに私も何度も行きました。
今回当たったのが「宇宙の謎にせまる」という、ダークマターがどうこうとか、相対性理論が~、とかいう難しいプログラムだったので、後半ちょっと寝てしまったのが残念でしたが、渋谷というロケーションで、600円で楽しめるので、これからもちょくちょく通おうと思います。他にも4つくらいプログラムがあって、クラシック音楽にのせて星空を見るっていうのもあります。

帰りに実家に立ち寄って、オーボンヴュータンで買ったクロワッサンとカヌレを差し入れ。代わりに!?桃を3個貰って帰りました。

連休初日から盛りだくさんで充実しておりました。







久し振りに・・・

2012-07-13 18:42:50 | Weblog
8月に半日人間ドックがあるので、増えた体重を何とかしなくてはならぬ~!ということと、夏場は色々なものが腐りやすかったり黴やすかったりするので、久し振りに節約生活中です。

いや~、封を切った小麦粉とかにダニがいることがあるので注意っていうのは知っていたのですが、
ちょっと古くなったコーングリッツに、本当にいたのを見てしまったので、怖くなりました。
で、使いかけの薄力粉と強力粉も一緒に処分してしまいましたよ。

で、家にある半端な食材をこの際、なるべく使ってしまいたいなあ、と。
お付き合いの外食費は含めませんが、それ以外の1ヶ月の食費を1万円以内にするぞ!と計画を立てて、先月25日からはじめています。今、6,687円使用したので、あと3,313円~。
なんとかいけそうな気もするし、微妙に難しそうな気もします。
3,313円。残り日数はあと11日なので、1日あたり301円。
3食で301円ってどうなの?とか思うわけですが、頑張ります~。
お米がなくなったのが心配だけれど、新しく買った小麦粉とか、パスタとかはあるので、何とかなるでしょう。

今日のお弁当は、十六穀米100g(←ごはん一膳分は普通は150gくらいだけれど、タニタ食堂のごはんは100gだと聞いて、真似しています。他に満足できるおかずがあれば、100gで十分なんだって)、ちょっとだけリッチな気持ちがするジョンソンヴィルのソーセージをグリルで焼いたのにディジョンマスタード、ブロッコリーの茹でたのとトマト、切り干し大根入りの卵焼き(切り干し大根を戻して、卵と敢えて、マヨネーズを加えてレンジで2分くらいチンすると、フライパンを使わなくても出来ます)と、お湯をさすだけの減塩わかめ味噌汁でした。
朝ごはんは豆乳+野菜ジュースでした。
お夕飯はどうしようかな。





うまうま

2012-07-10 21:43:01 | Weblog
お友達から、オーボンヴュータンの焼き菓子詰め合わせをいただきました。いただいたのは小さなパッケージに、5、6種類の小さな焼き菓子が入っていたものだったんだけれど、これがまあ、やばいくらい美味しい!こんなに美味しい焼き菓子、食べたことがないくらいでしたわ。
そして、彼女が中身を配り終えた空き缶も「好きでしょ」って言ってくれました。なんとフランスの地図とロードレースの柄ですよ。折しもツールの最中だし、なんてタイムリー。
この缶、何に使おうかな~。わくわく。

今日からツールですね!

2012-06-30 10:01:15 | Weblog
今年も半分終わってしまいますが、今日からツールドフランス開幕ですね。
私のスケートの神様、ポール・ワイリーさんの趣味の筆頭に、エタップドツールがあがっていて、アドレナリンが上昇しちゃったよ。エタップドツールというのは、ツールドフランス開催期間中に、プロが走る今年のステージのひとつと同じコースを、アマチュアサイクリストたちが走るイベントです。日本からも毎年沢山の人がエントリーするのですが、フランスでは、あの往年の名F1ドライバーのプロストを始め、自転車好きな有名人もたくさん走るらしいです。
大体山岳コースだし、1日で200キロとか、ロードレーサーで走るわけだから、かなり過酷。
そんなエタップを趣味であげているということは、ポールもエタップを走る、もしくは走ったということですね~♪
益々ツールが楽しみになりました。日本の2選手も頑張って欲しいです!!

近況

2012-05-30 22:27:35 | Weblog
すっかりご無沙汰していますが、相変わらずの私です。
5月は、既にスケートシーズンは終了しているはずなのに、コバトン杯、リリーカップ、春関と、3つも試合を見に行ってしまいましたよ。ムサシノ杯や道家杯やマスターズにも行った友人もいますが、隠居なのに3つも試合を見に行った自分って、本当にオタクかも~、と思うのでした。
コバトン杯は、堀之内くんの新プロの「華麗なる一族」や、小沼くんの「ゲティスバーグ」、服部くんの「コットンクラブ」←関先生の振り付けだそう、が見られて嬉しかったし、リリーカップは久しぶりの章枝さんや、佐々木くんの新プロ「ミニーザムーチョ」、松村くんの「ラフマニノフのピアノ協奏曲2番」、本田くんの「ガンダムUC」なんかが見られて嬉しかったなあ。春関は、もう、楽しみな選手が多すぎて…。新フリーが間に合わなかったという近藤くんが優勝でしたが、6分練習で3Aを降りていたみたい。決定的瞬間を、他を見ていて見逃してしまいました(>_<)。この日は、村山光くんが良い出来でしたね~。中村智くんの新プロは「グラディエーター」。タイミングが合わず!?ラストのポーズを2回繰り返し、会場のみんなを和ませてくれました。でもこの日、個人的に一番感動したのは、ようやくリンクに戻ってきた板井郁也くんを見られたことでした。
次の皆さんの試合は8月頃からですね~。ルール改正等もあって大変だと思いますが、次に見るときに今の出来立てほやほやのプログラムたちがどうかわっているかが楽しみです。

宝塚で

2012-04-17 09:10:08 | Weblog
宝塚で「銀河英雄伝説」をやるとか。宙組さんの新トップさんの御披露目公演。ファンはみんな帝国編だと信じて疑わないですよ~。だって、テルさん、ラインハルトコスプレ似合いそうだもん。
問題は、長い話の、どのあたりをやるかですね。
私的には双璧が出てくれたら楽しみなのと、赤毛の幼なじみの彼が出るのか?というところ。
別件ですが、NHKが「薄桜紀」をドラマ化とか。すごい時代になったものです。

自分的ブーム

2012-03-16 20:27:18 | Weblog
今住んでいる家の更新が今月でした。
東京では大体、賃貸物件は、2年に1度、更新料というものを払わなければなりません。大体家賃の1ヶ月分程度。あとは火災保険とか損害保険とか。不動産屋さんによっては、不動産屋さんの手数料をとられることもあるみたいですね。
京都とかになると、1年に1度、ものすごい更新料を取られるのが、割と普通みたいですし、大阪とか名古屋とかは更新料というもの自体、ほとんど存在していないとか、地方によっても大きく違うみたいですね。
最近では、入居するときの敷金や礼金(東京では基本的にはそれぞれ2ヶ月・2ヶ月です)が1・1でよいとか、0とかもありますが、2・2のところのほうが、メンテナンスとか色々な面でしっかりしている大家さんが多いと、不動産屋さんは言っていました。

そんなわけで、先日、更新料を支払ってきたのですが、もう4年も今のところに住んでいるのか~、と思って、月日の経つ早さにちょっとびっくり・・・!
古い物件だし、壁に変な梁があるので家具は置きにくいし、洗濯機置き場はベランダだし・・・と、いろいろと難もあるのですが、4階角部屋で日当たりも風通しも良いし、
すぐ脇に緑道も走っているし、環境的に気に入っているのでした。
でも、実は、ちょっとマンションを買おうかな、というマイブームが今年の1月頃にやってきて、2月の終わりに去っていったんですよ。
何軒か物件も見させてもらいました。
で、実家の隣の駅の、駅から徒歩1分というリフォーム済み物件は、内装も相当よかったし、価格的にもよかったのですが、幹線道路沿いということと、近くの商店街がしょぼいということで、どうにも最後の決め手に欠けたのでした。
うちの両親は、8割がた、ここを購入することに賛成だったんですけどね。
2年後の更新までに、またどうするか考えようと思います。
「家を買う」という命題は、なんだかこれから2年に一度来るマイブームな気がします。

ところで本日、会社の友人から、豚肉のロースの塊をいただきました。
フライパンでポークソテーにするのもよし、厚切りのとんかつにするのもよし、ああ、どうやって料理しようかしら~vvv
考えるのも楽しみであります。