goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

私、ポーラの日常、大好きなこと(フィギュアスケート、サイクルロードレース、宝塚歌劇、その他)を語るページです!

2010年 中四国九州ブロック①

2010-10-04 16:01:46 | Figure Skating
2010年 中四国九州ブロック に行ってきました。

今年は、金曜日にノービスBの男女とノービスAの男子、そしてジュニア男子のSPが行われたため、そこが見られなかったのは残念でしたが、他はきちんと最初から最後まで観戦させていただきました。

昨年から公式練習が非公開になったのは残念ですが、朝、少しゆっくり出来るのはちょっと嬉しいかも・・・。
もちろんどちらをとるかとなったら、公式練習が見られるほうがずっと良いですが。

リンクに到着して会場を待っていたら、いつ会っても男前の田村岳斗先生にお会いしました。
恐らくどこかでアップをしていた渡辺里依選手を迎えにいかれた模様~。
急いでいらしたので、ご挨拶だけさせていただきました。
その後、お会いする機会がなくて残念。

開場してすぐ、郡山くんにお会いしました。
先週、樋口先生から、トモくんがニース杯に出場するということを伺っていたのですが、
男子の出場選手は1人だけだそうです。
女子は大庭選手。
本当はダンスの平井&水谷組も出場する予定だったそうですが、怪我で出られないとのことで、選手は二人だけになってしまったそうです。でも付き添いは大人数なのだとか(笑)。
せっかくの機会だから、ニース、行きたいですよね♪
新しいSPの衣装を、試合後に撮影させていただくことをお約束したのですが・・・!?

さて、土曜日の試合はノービスA女子から始まりました。
優勝したのは津内選手。
所属は倉敷ですが、大阪の大西先生がついていらしていました。
昨年も使っていた(と思う)パイレーツ・オブ・カリビアンの曲で、ジャンプがとても上手い選手。
2位は城代花佳選手。昨年から注目させていただいていますが、身長も高いし、もうジュニアの選手といった雰囲気。
昨シーズンと同じ007の曲にも、その大人っぽい雰囲気がぴったりでした。
ジャンプはダブルまでなのですが、スピンやステップなど全てが上手いんですよね~。
その洗練された力強さも好きです。
ご本人も良い出来で、とっても嬉しそうでした。
3位は竹野比奈選手。
3月に、津留豊先生について、沖縄のクラブに移籍した選手ですね。
白い衣装で、他の選手とは違うゆったりとした雰囲気のある曲で、豊先生はこういうのがやりたかったのかな~、と思いました。こういうのを見せられるようになるには時間がかかると思うので、全日本ノービスではより素敵なプログラムになっていると良いなあ、と思います。
5位の渡辺選手は藤色の綺麗なコスチューム。
きりっとアップにした髪形とか、お化粧の感じとかが、なんとなくさっちゃんぽい感じでした。
里依ちゃん、綺麗になりましたね~。
レイバックからサイドウェイズのスピンがとっても綺麗。2ルッツでステップアウトしちゃったのが勿体なかったです。
リンクサイドの岳斗先生も、本当に先生らしく貫禄がついてきましたね。
独り立ちはなさらないのかな。

あとはですね~、フェンスター似奈選手の曲が「アラジン」で、衣装も素敵で、個人的に「アラジン」の曲が大好きなので嬉しいなあ、と思ったり。
上田選手の赤に白のリボンのコスチュームは、今だから着られるという感じで可愛かったり、最終滑走だった古賀選手の「ハイウエストで水色からペリドットグリーンのグラデの衣装が素敵だったり。
中村選手の薄いピンクの衣装も可愛かったなあ。

続きます~。

そういえば

2010-09-27 12:53:02 | Figure Skating
そういえば昨日、樋口豊先生とお会いしましましたが、今回もまた先生に
「わざわざ軽井沢まで見に来たの?偉いわね~」
と言われてしまいました。
すいません。いつも色々なところにいて・・・。
観戦が好きなだけなんです・・・。

そして先生に
「昨日の健人くんのフリー、どう思った?」
と言われたのですが、ん~・・・、残念でしたとしか言えませんでした。
「全体的に緩んでいるというか、まとまりに欠ける感じだったでしょう?」
と仰るので、
「ジャンプのランディングが、全部今ひとつって言う感じでしよね」
とお答えしました。
全体の出来に関して、先生もとっても残念そうでしたが、
「直前までもっと良くなかったし、今年はずっと靴が合わなくて大変だったから
ここまで出来ただけでも良かったのかもしれない」
と仰っていました。
気を取り直してオストラバに行かれるそうです。
先生、本当はニース杯にも行きたかったとのことなのですが、日程がばっちり重なってしまいましたもんね。

私、ニースに行きたいです。

ところで、中庭くんはソフトバンクがリーグ優勝して士気が上がっている模様~。
新作のフリーも、改作したショートも、今週末には見られるんですねv
楽しみです!!


PIW 2010 開幕

2010-05-02 00:52:21 | Figure Skating
今年のPIWの初日、初回を観に行ってきました。
小林宏一くんが参加して、関くんが抜けるという以外、昨年のメンバーの誰が抜けて誰が加わったのかとか、詳しいことはあまり知らずに行ったのですが、見たところあんまりメンバーの変動は無いようでほっとしました。

今回はオープニングのマイケル・ジャクソンメドレーから、センターで宏一くんが踊りまくりです。かっこいいんですよ、これが~!!
で、このまま宏一くんにほえ~っとなって終わるのかと思っていたら、やっぱりきた~!大島さんvvv
南のエキサイティングシート、ちょっと西よりにいたんですけれど、「ザッツ・エンターテイメント」のときかな、目の前がアツシで、しかもあのキラキラの笑顔全開で、『俺以外を見ることは許さん~!!」風のすごいオーラを爆発させていらっしゃったので、他は全く見られませんでしたよ~(笑)。
もともとアツシのファンの私には、相当オイシイ席だったのでありました。
本当に釘付けでしたわ。

3日にも行くので、詳しいことは、その後に書きますね。

ふれあいタイムは、ゲストスケーターはゆっくり回って来てくれるので良いのですが、プリンスメンバーを止めるのは結構難しいのです。
でも何とか今回も中田くんを止めることに成功。(周りの皆様、ご協力感謝です!)
差し入れを渡したら、なんかびっくりされたけれど、毎年渡してると思うんですが・・・。
それで
「セレクション、かっこよかったですよ~」
とか話していたら、誠人くんが突然、
「健ちゃんと最近会いましたか?僕はしばらく連絡とっていないんですよね。」
と仰るのです。なので、
「それなりに・・・。もう1年頑張るって言っていましたよ」
「ああ、そうみたいですね」
「4月頃に振り付けかなって言っていたので、そろそろフリーが決まった頃ですかね」
とお話し。すると誠人くんが、
「ここ(PIW)で、そのうち一緒に滑れるといいのに」
というようなことを言ってくれて、何だかウルッときてしまいました。
本当に私ももう一度、そんな二人を見たいですよ~・・・。

あっこちゃんには、
「あれ!また~・・・!!」
とか言われてしまいました。
本当に私も毎週あっこちゃんに会っている気がします。
ちょうど静香ちゃんもまわってきたところだったので、あっこちゃんにお願いして、静香ちゃんとの2ショットを撮らせていただきましたv

一番撮りたかったフィオナさんのお衣装姿も、宏一くんにも撮らせていただけたし、満足です~。

今回のPIW、前編通して、本当に楽しいです。
是非、見るべし!!






名古屋フィギュアスケートフェスティバル・2

2010-04-05 22:58:38 | Figure Skating
第2部は、世界ジュニアチャンピオンの二人と、五輪及びワールドの日本代表選手たち。
まずは羽生結弦選手。
新しいプログラムは、U2の曲。あら、曲名忘れちゃった。でもU2を選曲するあたりが奈々美先生っぽいなあと思いながら見ていました。
身体がまた一回り大きくなった感じの結弦くん。まだ振付けたばかりとのことで、滑りこんでいくうちに、どんどん良いプログラムに育っていきそうな予感です。それにしてもオープンアクセルとか、小技も効いていて、本当にかっこいいなあ。これからどんな選手になっていくのか、楽しみでもあります。
第2部は全員アンコールもありました。結弦くんはお得意のクリムキンイーグルでしたよ。

村上佳菜子選手は、おなじみのエキシビ。ミュージカルの「ヘアスプレー」から、ミス・ボルチモア・クラブス。相変わらずの安定感で、キュートな佳菜ちゃん。
3Fも完璧だったし、そのほかの3回転も楽々きめていました。
あんなに細いのに、よくこれだけ跳べるなあ、と感心。いや、細いから跳べるのかな?
アンコールでは、フリーの「白鳥の湖」の後半部分から。3S+2Lo+2Loの3連続ジャンプもしっかりきめていました。
おとなりの方は、高橋大輔くんファンのお嬢さんに連れてこられたお母様という感じでしたが、しきりに、「真央ちゃん2世って言われているのはこの子なの?」と、お嬢さんに聞いていらっしゃいました。

次は小塚嵩彦選手。
これもおなじみかな。ジミー・ヘンドリクスの「クローザー」。
いつも思うんだけれど、ジャケットを裏返すところで、表と裏の色にもう少し差があったら、引っくり返している感がもっと出てよいのに~!!何故かこんなところまで控えめな、たかちゃんなのです。前日に帰国したばかりということで、ちょっとお疲れだったのかな。もしかして有香ちゃんのところかなんかに行っていたんでしょうか???。ジャンプがちょっと・・・。でも、客席にはすごくアピールしていて、きゃ~きゃ~言われていました。
アンコールはフリーの後半部分を。ステップ、やっぱり上手だなあ。

そして鈴木明子選手。
あっこちゃんのプログラムは「カリブ」。これもおなじみですね。
初めて見たときは、難しくてまだまだ、と言っていたプロですが、いつの間にかすっかりあっこちゃんのものになっていますね。今回はフリップの着地がいまいちだったのと、2A+3Tが、3Tを跳び損ねてシングル???になっていたような気がしますが、そういうのもプログラム全体の密度の濃さからしたら些細なことで、気にならないんですよね。
アンコールはウエストサイドの後半でした。

織田信成選手は「スマイル」。
冒頭の3Tを見て、良かった、ちゃんとトリプル跳べるじゃないって思ったのは、私だけではないはず!?
ん~、でも、絶好調のときの織田くんの、はつらつとした演技と比べると、やっぱりオーラが薄かったかなあ。
アンコールはフリーの後半。あのストレートラインステップ、好きですけどねv

そして安藤美姫選手。
4年前のエキシビだった「アクセンチュエイト・ザ・ポジティブ」。
いや~ん、可愛いvvv
懐かしいピンクの衣装も可愛いvvv
美姫ちゃんは、本当にとても可愛くて魅力的な女の子なので、こういうプロが似合います。ドラマティックな重たいプロだけじゃなくて、たまにはこういうのが見たかったので、嬉しかったです!
アンコールは、「クレオパトラ」の後半、ストレートラインステップから残りの部分。

高橋大輔選手は、「Luv Letter」。
ジャンプは必ずしも良くなかったけれど、全体の流れと雰囲気が素晴らしい。
全日本以来、久しぶりに生の大輔くんを見たけれど、オーラがまぶしかったですよ。
なんかね、名古屋フェスは明るい会場で、すごいスポットライトが当たっているわけではないのだけれど、輝いて見えるんですよ。これが世界チャンピオンのオーラなのね~、と思いました。
それまでかなり大人しかったお客様たちが、大輔くんになったらきゃーきゃー言っていて、それも面白かったです。
アンコールは「Eye」のサーキュラーから。やっぱりエロかっこいいですね。

トリはやっぱり浅田真央選手。「カプリス」はおなじみですが、見るたびにどんどん良くなりますね。真央ちゃんも大輔くんと一緒で、オーラ全開で輝いていました。
今年もまた、お隣の席の方が、実際に見る真央ちゃんの背が高いのにびっくりしていましたよ。
アンコールは「仮面舞踏会」の後半でした。

まだもうちょっと続きます・・・。











名古屋フィギュアスケートフェスティバル・1

2010-04-04 15:55:46 | Figure Skating
今年も行ってきました、名古屋フィギュアスケートフェスティバル。

最初に、名古屋市からの表彰式がありました。
愛知出身の選手たちで、五輪や国際大会で活躍したとして、表彰されました。
八まるくんという、ゆるキャラにちょっと萌え~(笑)

第1部はまず、毎年恒例のスケートの技術の説明から。
今年の説明はGOEだったけれど、そもそもGOEって何の略なの?というところから話しをしないと駄目だと思うんですけど・・・。
今回見本を見せてくれるのは、来シーズンからジュニアに上がる佐藤未生選手と、ノーヴィスで負け知らずの宇野昌磨選手。
最初が駄目な見本で、次が良い見本なんですが、そういう説明もなかったよね!?
滑っているときに、どこが駄目でどこが良いのか、という解説をつけつつ、どう良いのか悪いのかを説明しないと、多分一般のお客さんには理解できないですよ~???
それでも、ストレートラインステップシークエンス(距離が短すぎて曲がっちゃいましたが)を昌磨くん、スパイラルステップシークエンスを未生ちゃん、コンビネーションスピンを昌磨くん、レイバックスピンのコンビネーションを未生ちゃん、ジャンプコンビネーションはそれぞれが、と、色々と見せてくれました。

エキジビションの最初は大矢里香選手。プログラムは「魔法にかけられて」。
スケートコペンハーゲンから帰国したばかりということでしたが、ちょっと疲れていたのかな。ジャンプがパンクしてしまっていましたが、きびきびした動きが印象的な選手です。

宇野昌磨選手は「フライミー・トゥ・ザ・ムーン~聖者の行進」。
相変わらず上手いし、堂々として貫禄あるし、本当にまだノーヴィスですか???・・・。
途中で衣装替えするところなんかも、本当に上手いです。
そして大人気。

佐藤未生選手は、おなじみの「フェルナンデス・ハイド・アウェイ」。
背も伸びて、少し身体付きがしっかりしてきたせいか、ジャンプの切れと安定感が増してきて、昨年よりも随分大人っぽくなった未生ちゃんでした。

木原龍一選手は、SPの「スピード」。
全日本ジュニア以来、久しぶりに見る龍くんのスケート。やっぱりスケーティングが上手で、見ていて気持ち良いです。距離が足りなくて、3Fがダブルになってしまいましたが、
それ以外はほぼパーフェクト。枠も増えたことだし、ジュニアグランプリにも派遣が決まると良いですね!!

中村愛音選手は、ピンク色の布を使って「さくらさくら」のプログラム。
ブロンズカラーの和服仕様の衣装がとても素敵v
どんどん女性っぽく可愛くなっていく愛音ちゃんです。
布の扱いはちょっと難しかったかな。もう少し綺麗に見せられたら良かったですが、愛音ちゃんも相変わらず滑りが素晴らしいです。

第一部の最後は後藤亜由美選手。
紫と黒を基調にした素敵な衣装で、新しいSPを披露してくれました。
またまた亜由美ちゃんらしいエキゾチックなプログラムですね~。
作ったばかりだったから、ちょっとミスしてしまったところもありましたが、「あ~!?」
っていう感じの顔をしていたのが可愛いかったです。

ここで20分の休憩。
知り合いの皆さんの、バンクーバーのお土産話しなどを聞かせていただいているうちに、あっという間に過ぎてしまいました。

つづきます。

熊本2日目 続き

2010-04-03 22:21:40 | Figure Skating
シニア女子フリーは、これが最後の演技になる近藤瑛里ちゃん、オレンジと紫色の華やかな衣装でスパニッシュなプログラム。SPの白の衣装とは180度違う感じで素敵でした。
多分2年くらい、スケートから離れていた瑛里ちゃん。でも最後にきちんと試合に出て、いい形で引退できてよかったですね。なかなか「これで引退」って言ってやめることが出来る選手(特に女子)は少ないですよね。
とても瑛里ちゃんらしい演技で、最後まで笑顔で、その姿を見られて良かったです。
南里美羅ちゃんは、来シーズンも引き続きラフマニノフのプログラムを使うそうですが、衣装は新調。濃いパープリッシュブルーで、少し大人っぽい感じになりました。
美羅ちゃんの課題はやっぱりジャンプ。頑張れ~!!南里くんもちゃんと2日間とも美羅ちゃんの応援に来ていましたよ。本当に良いお兄さんですね。
そして水津瑠美ちゃん。
色々あって、今年の国体の頃から、中庭くんと同じ石原美和先生に師事することになった瑠美ちゃん。
「この前まで、このまま全日本でフリーに進めるか進めないかのような選手で終わるのかなって思っていたけれど、今は、頑張ればベスト10に入れる選手になれるかもしれないって思うようになりました」
と言っていたそうで、本当に良かったです。
名古屋にいて、福岡の美和先生と東京の池上先生とに習うっていうのは決してやさしいことではないけれど、今は瑠美ちゃんの顔が明るく輝いているのが嬉しいです。
一週間前に振付けたばかりという新しいフリーのプログラムをお披露目。曲は映画の「ハムナプトラ」で、振り付けは宮本賢二先生。瑠美ちゃんの持っているエキゾティックな雰囲気を上手く引き出している素敵なプログラムです。
9月のブロックまでにどう変わっているか、楽しみにしています。

さて、実はこの日で、パピオの石原先生のチームは解散でした。
泰先生と豊先生は、それぞれ新しい道に歩き出されます。
泰先生は飯塚へ、豊先生は新しく県連の出来る沖縄へ・・・。もう3人でリンクサイドに立たれる姿を見ることはないんだなと思うと寂しいですが、これからもそれぞれ、沢山の良い生徒さんを育ててくださいね。そして瑛里ちゃんと耕新くんも、チーム卒業おめでとう!!新しい環境で新しいことに、前向きにチャレンジしていって下さいね。

中庭くんは、これから少しづつ美和先生のお手伝いなどもしつつ、最後の現役シーズンを迎えることになりますが、教えることで見えてきたりすることもあるだろうと思います。全てが経験だし、きっと糧になることなので、最後まで充実した選手生活を送ってもらいたいです。

1泊2日の慌しい熊本訪問でしたが、私にとっては今シーズンの区切りとなる本当に良い試合でした。

熊本2日目

2010-03-31 19:15:27 | Figure Skating
全九州選手権の2日目、前日の熊本城観光で疲れていたようで、ホテルで朝起きたら9時でした。
朝早く起きられたら、天草か阿蘇に大急ぎで行こうかと思っていたのですが、既に野望潰えたり・・・。
なので、ゆっくり朝ごはんを食べ、お風呂に入って12時にチェックアウト。
そのままリンクに行ってしまいました。

3級女子の途中くらいから見ましたが、みんな足が長くて(特に、膝から下が長いのね)、頭が小さくて、しかもちゃんと後ろ頭が出ているんだよね~。
日本人も本当にスタイル良くなりましたね。

ジュニア女子は、藤澤亮子選手が、もちろん他を圧倒的に離して優勝でしたが、フリーの出来は今ひとつでした。
練習では目の覚めるようなルッツコンビネーションとかを跳んでいただけに残念。
この時期にしては身体をかなり絞っている感じで、動きはとっても良かったんですけれど。
2位は、今大会がジュニアデビューの空川亜彩妃ちゃん。
昨年の中四国九州ブロックが本当に素敵で、以来大ファンなんです。
初めてSPとフリーの2本を披露してくれましたが、SPはノービスのときのフリーを手直ししたもの、ブルーの衣装で、フリーは「海賊」のグラン・パ・ド・ドゥの音楽でした。
フリーも素敵でした、と、石橋先生とお話させていただいたんですが、亜彩妃ちゃんご自身が好きな曲を選曲したんです、とのことでした。
先生は、他の選手はもっとドラマチックな曲を使っているので、どうかしら、と思われた、と仰っていましたが、亜彩妃ちゃんの持つ上品で伸びやかな雰囲気にぴったりで、既に私、トリコであります。
そんなお話をさせていただいていたときに、亜彩妃ちゃん御本人が先生のところにやっていらしたので、石橋先生が私のことを紹介してくれたのですが、
突然で慌てふためき、「大好きなんです~」とか言ってしまい、挙動不審でアヤシイおばちゃんって思われただろうなあ、と、がっくり。
間近で見ても本当に可愛い亜彩妃ちゃんでした。

ジュニア男子は川原星くん、則松くん、鈴木健太郎くんの3選手と、いろいろ事情があってフリーのみのオープン参加になった山田耕新くん。
優勝は川原くんでしたが、今回は則松くんがすごく頑張った印象。課題は後半のスタミナかな。
健太郎くんは相変わらず滑りが綺麗。今回は新しいフリーのプログラムではないかと思いますが、滑り込んで出来上がってくるのが楽しみです。
耕新くんは、今回が福岡での最後の試合。
4/1からは関西大学所属になります。
フリーでノーミスするまで、延々と曲を流し続けるとか、女子のコスチュームで滑れとか、色々と面白いことを言われていましたが、
まずまずの演技で終了。
大学生になっても変わらずに応援するので、ひとり暮らしとスケート、頑張ってくださいね!

シニア男子は中庭くん、智くんの順。
地方大会ですが、中庭くんは総合得点203.94。郡山くんは162.74。
郡山くんは「リバーダンス」。もう一年使うそうで、あのステップに更に磨きがかかるのが楽しみです。
今回はステップの入りの音をはずしてしまったとかで、先生のほうを見てにやっとしていました(笑)。
そちらを見なければ、誰も気がつかないのに!?
新SPも、ステップにレベル3の評価がついたそうで、今後が本当に楽しみです。
中庭くんのフリーは、今回で本当に見納めになるであろう「ブレイブハート」でしたが、3年間で一番素敵な「ブレイブハート」でした。
多分、3年間で中庭くんが出場した全部の試合のブレイブハートを実際に見た・・・と思うのですが、
今回は最後まで動きが良かったのが一番でした。
2年前のオンドレイ・ネペラのときは、ノーミスではありましたが、腰のせいでやっぱりちょっと抑えた演技だったし・・・。
今回は何箇所か、あっというところもありましたが、ミスは最小限に抑えた感じでした。
が、相変わらず2Aをプログラムで跳びたくないキャンペーン中のようで、コンビネーションの数がひとつ少ないの(笑)。


ただ、これで心置きなく新しいフリーを作れますね。

後ほど、また書き足します。

五輪ペア

2010-02-16 08:21:15 | Figure Skating
中国開催でもしない限り、どんな国際大会でも一番最初に始まって、すぐに終わってしまうペア。私はペアが本命競技のことが多かったので、みんなが盛り上がる頃には、いつも既に余生~、という感じで、落ち着いてしまっていて、ちょと寂しかったりします。

今回も、本命はやっぱりペア。
インゴのコーチぶりを見て喜び、フリーでは、アリョーナたちとターニャたちが自分たちの演技を出来ると良いなあと思っています。いや~、インゴのウクライナジャージ、新鮮だわ・・・v


シンクロ全日本、行ってきました。

2010-02-15 17:48:06 | Figure Skating
シンクロナイズドスケートの全日本選手権に行ってきました。
面白かった~!!

唯一の正式参加の神宮Ice Messengersチームは、さすがの演技でありました。
SPとフリーの間の時間、昼食をとりに外に出た帰りに、道で偶然、神宮チームのコーチをされている樋口豊先生にお会いいたしました。
先生に
「シンクロまで見に来るの!?本当に熱心ね」
とびっくりされた私と友人数名(Hさん、オーラ2002さん、友人M)であります。
先生はTBSでペアのスタジオ解説をなさった後、バンクーバーに行かれるとか。
「ダンスは本当に面白そうでしょう!?あれだけは絶対見なくては、と思って。全部見たいけれど、そうそうリンクを空けるわけにもいかないし」
と仰っていました。先生を頼りにしていらっしゃる教え子さんが、沢山いらっしゃいますもんね!
神宮チームは、昨年、違うチームと合併して大きくなり、選手も増え、監督も本場スウェーデンのチームに留学していた方が務められていて、
一昨年の年末に全日本選手権で見たときとは、全く別のチームになっていました。
ステップやフォーメーションの上手さ、スピード感etc.・・・、今までと目指しているものが違うんだろうなあ、という感じです。
先生が「フリーのほうがSPよりも得意だから」
と仰っていたとおり、フリー、素晴らしかったです!!
『医龍』の曲にのって、力強い振り付けで。
今回の出来がよければ、4月の初めにコロラドスプリングスで行われるシンクロの世界選手権に派遣して貰えると思う、とのことだったのですが、
是非、海外に行って、世界の強豪チームと戦ってきて、色々なものを得てきてほしいと思える演技でした。
個人的には衣装は、公式練習で使っていたもののほうが好きだったなあ。

オープン参加はジュベナイル3チーム、ジュニア3チーム、マスターズ1チーム。
ジュベナイルで優勝したのも神宮のチームかな。
小さい子たちがお揃いのピンクのチロルっぽい衣装で、
『My favorite things』で滑るんですよ~。
もう、転んでも可愛くて、何をしても許せてしまう感じです。
ジュニアで優勝したチームも、神宮のチームかな。
大阪のチームには、高橋大輔くんファンで、知り合いのKちゃんが出ているので、力が入ってしまいます。
Kちゃん、この一年でとっても上手くなったね~!!
マスターズチームには、今大会の黒一点で、choctawさんことSさんが出場。
公式練習よりも全然良い出来で、しかも演技の最後にフライングキャメルにも挑戦していて、かっこよかったですよ♪
もっともっとシンクロナイズドスケートも盛んになったら良いのになあ、と思いつつ、会場を後にいたしました。

ところで、友人Mは昨日夜、オーラ2002さんは本日、バンクーバーに向けて出発。
会場でお会いした何人かの顔見知りの方々も、本日出発だとか。
地方のスケートファンの方が、成田に行く前にシンクロに立ち寄られているんですよ~。
皆さん、お元気ですね(笑)!!

五輪観戦、楽しんできてくださいね。

赤坂サカス

2010-02-05 11:43:02 | Figure Skating

国体が終わって、すっかりシーズンオフ気分です。

そんな抜け殻チックな私に、willnさんから一通のメールが。「赤坂サカスの柴田嶺くんのアイスショーは、林渚ちゃん振り付けで、堀之内くんや東くんや出演するらしいですよ」と。な、何ですと~!?渚ちゃんが、ちゃんとスケートに関わってくれているというだけで嬉しいのに、堀之内くんと東くんですと!?

東くんのことは、何度かこのブログでも書いていると思いますが、国体の東京都代表選手です。ずっと神宮シンクロチームにいらしたんですが、今は7級を取得され、シングルに絞っており、シンクロは後輩の方々の指導をされているようです。最近、中庭くんのトレーナー兼コーチもされている池上先生の、お仕事を少し手伝われたりもされているそうです。

東くんを知ったのは、数年前に立教大学さん主催で、スケート教室が行われたんですが、そのイベントにご縁があって参加させていただいたとき。このブログでも書いたような気がして探してみましたが、なんと2006年9月のエントリーでした。

堀之内くんは埼玉の国体選手ですが、全日本にも出場されているので、ご存知の方も多いと思います。形容詞は「イケメン」です(笑)。中庭くんの海外の試合を見に行ったとき、男子選手では誰がいちばんカッコ良いと思うか、という質問を、いきなり中庭くんからされ、顔はブライアンかな~、雰囲気はランビエール?でもスケーターとしてはジェフかなあ、とか言っていたときに、「堀之内くんってイケメンですよね」と言われた(今まで外人選手の話しをしていたのに、いきなり国内、しかも高橋くんとかではなくて堀之内くん!っていう話しの飛び方が、とっても中庭くんっぽいです・・・)のがきっかけで、私の中で「イケメン堀之内くん」という一語としてインプットされています。その頃の堀之内くんは、まだ高校生だったので、格好良い半分・可愛い半分だったのですが、今回の釧路の国体でお会いしたら、本当~に格好良くなっていました。郡山トモくんに、一足早くバレンタイン・チョコを貰っていただいたときに、堀之内くんがトモくんの隣で「いいな~。羨ましい」と言ってくれていたんですね。でも私、そのとき内心で、『堀之内くんなら山ほど貰えるだろうに~・・・』と、突っ込んでおりました。で、後からトモくんに、「堀之内くん、格好よくなったよね」と言ったら、「いや、昔から格好良かったですよ。」「でもほら、去年までは、まだもうちょっと少年っぽくて可愛い感じもあったじゃない。」「ああ~。でも、今回マジマジと見て、本当にカッコいいなって思いました」とトモくん。トモくんはトモくんで、選手としても実際の人柄も、本当に魅力的ですけれどね!最近素敵になりすぎじゃない!?と思いますから・・・。

 話は戻りますが、プロスケーターとして歩み始めた柴田嶺くんに、東くんと堀之内くんと小沼祐太くんという素敵なメンバーでのショーなので、これは是非とも見に行かねば~!!です。 どなたかご一緒しませんか!?

今週末は、柴田くんのみのショーになるそうです。