goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite Things

私、ポーラの日常、大好きなこと(フィギュアスケート、サイクルロードレース、宝塚歌劇、その他)を語るページです!

楽しみに待っています!

2009-03-17 12:33:46 | 中庭健介選手
中庭くんですが、来シーズンはショートもフリーも新しくなるようです。
「ニュー・シネマ・パラダイス」は続行だと思っていたので、ちょっとびっくりしましたが、ショートは、既に振り付けも終了されているようです。
曲名はわかりませんが、曲のジャンルだけ伺った感じでは、今までとは少し違う路線なんじゃないかな~、と思っています。
初披露、いつになるのかわかりませんが、ワクワクしています。
フリーはディヴィッド・ウイルソンと話し合い中ということで、まだのようですが、どのように素敵なプログラムが出来上がるか、楽しみに待っていますv



ジャパンスーパーチャレンジ

2009-01-07 15:11:15 | 中庭健介選手
本当に突然でびっくりですが、金曜日のジャパンスーパーチャレンジに、
中庭くんの出場が決定したそうです。
今日決まったということですが、相変わらずすごいですね。
あああ~、突然すぎて、どうやって休みを捻出したらよいのかしら・・・!?

で、中庭くんが出るということは、誰かがoutしたということなので、
一体誰かしら!?

それにしても突然すぎるわ~・・・。

→無良くんでしたね。すいません。
もう、某氏情報は信用しないわ~!



帰国いたしました。

2008-11-25 17:41:01 | 中庭健介選手

本日、スロヴァキアより無事に帰国いたしました。

本当に今回は幸せで幸せで幸せな旅でした。
念願だった表彰台での一番高いところに乗る姿と、ノーミスの演技の二つを同時に見られるなんて・・・。多少無理して行ったけれど、無理した甲斐もあったというだけでなく、おつりまで来るわ~。
実は先日、福岡の大宰府天満宮でおみくじを引いたのですが、そのときに何と「大吉」で、「願い事は何でも全部かなう」という素晴らしい内容だったのです。そのとおり、ご利益あったなあという感じでした。

でもね、目の前でノーミス演技で優勝っていう、そんな日が来たら、絶対に号泣するだろうなあと思っていたのですが、もちろんちょっとは泣いたけれど、意外と冷静でいられました。
で、思ったことは、やっぱりここがゴールなわけではなく、これもひとつの過程で、本当に見たいものはもっと先にあるんだなあ、ということでした。
ファンとは欲張りなものですね(笑)。

さて、今回の試合なのですが、ジャッジングはかなり???でした。
何故なら、PCS出なさ過ぎ!
選手もみんな(と言ってもグレガーとかロバートくんとか3,4人としか話していないけれど)口を揃えて、あのジャッジはおかしい!と言っていました。
もちろん中庭くんも!!
一番分かりやすいのがフリーのステップシークエンスのレベル1。
GPSでレベル3がとれているものが、どうしてレベル1しかとれないのか、しかも最後で疲れが見えたストレートラインステップでも、きちんと丁寧に踏んでいたので、レベル1というのは有り得ないんですが・・・。
サーキュラーは他の試合と比較しても普通にレベル3がとれる出来でしたし。
何だか、なにか点数を出す上限が決まっているのか!?と思ってしまいました。
1位でポイントをとれたことには変わりがないのですが、ちょっと釈然としない気持ちです。

他の細かいお話しはおいおい書くとして、とりあえず表彰式直後のおすまし写真を載せておきます。
SPの衣装に運をつけるため、わざとSP衣装で表彰式に臨んだそうです(笑)。
今回ね、フリーの衣装も験を担いで、2年前に表彰台に乗っているスローダンスの衣装だったんですよ。最初に見たときはあれ?と思いましたが、演技が始まってしまえば、全く違和感はありませんでしたが。

もう一枚は3位に入ったスイスのオスマン選手と。

オスマン選手は一日だけスイスに帰って、すぐにNHK杯のために来日するそうです。で、N杯から帰ったら、すぐにスイスナショナルなんですって。
ハードスケジュールですね!

中庭くんも、最新版のNRW杯のエントリーに載っていない!と言ってちょっとあわてていましたが、既に連盟から申し入れされているそうですので、大丈夫でしょう。そして選手の中にケヴィンやシュテファンがいる!と言って、闘志を燃やしていました。残された日にちは少ないですが、今回に続けてよい試合になると良いですね。

オンドレイ・ネペラ メモリアル

2008-11-19 21:55:24 | 中庭健介選手
中庭くんですが、本日、スロヴァキアに向けて無事に出発されたようです。

参加する日本人選手は1人だけということで、日本スケート連盟からの役員やジャッジの派遣もないようですね。
この前中庭くんとお話しさせていただいたときに、
「こんな試合は久しぶり。まるでジュニアのときの試合みたいですが、その分、初心に返って頑張ります」
と仰っていました。
私は3年前のゴールデンスピンを思い出しました。
あのときも連盟の方等はいらっしゃらなかったですが、長久保先生とあっこちゃんが一緒だったので、もう少しにぎやかで楽しかったですね~。
あの試合は、大方の予想に反してグレガーが優勝してしまったりで面白かったけれど、中庭くん応援ということで言えば、当時の色々と辛かったことも思い出されます。何よりも中庭くん自身が、試合に対するモチベーションが上がらなくて、と言っていたことが一番辛かったなあ・・・。

今回は本当に石原先生と中庭くんだけなので、スケジュール確認から何から、先生に色々と負担がかかり大変だと思います。が、大変なところは先生におまかせで、中庭くんには何も心配することなしで、表彰台の一番高いところを目指して欲しいな~、しかも十分に目指せるなあ、と思います。

個人的にはオーストラリアのマクナマラ選手のエントリーが嬉しいですね。マクナマラ選手とは、今年の四大陸のときに、樋口豊先生の教え子さんということでお話をさせていただきましたが、「自分はまだまだだからね~、世界選手権にいつか出てみたいなあ」なんて言っていた選手です。
あと、地元スロヴァキアのイゴール・マチプラ選手、スイスのヤマールやスロベニアのグレガー、ロシアのニキータやドイツのティッシェンドルフくんetc.と、かなりマニアックに楽しみな選手のオンパレードなんですが~・・・!
女子はルーマニアのロクサーヌ・ルカ選手とトルコのカラデミル選手くらいしかわからないなあ。
ダンスのチェコのハジコヴァ&ヴィンクール組は、かなり好きなので、久しぶりに見られて嬉しいかもv
そして注目はハンガリーのホフマン&ザヴォジン組ですね。
お互いジュニアの頃は別々のパートナーと組んで注目されていたし、シニアでもそこそこ活躍していたので、新しいパートナーとどのようになっているのか楽しみです。

では私は金曜から、ちょっとスロヴァキアまで行って参ります。

http://nepela.kraso.sk/

中国杯終了

2008-11-09 19:02:30 | 中庭健介選手
今年の中国杯、全日程が終了いたしました。

中庭くんは腰の痛みのせいで、やっぱりこの試合に照準を合わせるためには練習が足りなかったのでしょう、と、石原先生が仰っていましたが、辛い結果になってしまいました。背筋がちょっと落ちてるのかな。いつもよりもジャンプに高さがなかった気がします。まっすぐに跳んで回っても、身体が浮いていない感じで、4回転の着氷には練習から苦労していましたが、やっぱり転倒してしまいました。
2度目のルッツで持ちこたえられずにばらけてしまったのも大きかったと思いますが、最初の大きな転倒で、何だか全てのジャンプが狂ってしまったように見受けられました。
打ち身はかなりひどいようですし、口の中まで切ったとか。
でも試合後にちょっとだけお会いしたときには、心中はどうあれ、比較的元気で明るかったので、少しだけほっとしたりして。
某メディアのインタビューには、前向き発言もしていたようですし、本番の全日本までに万全の体制でいてほしいと思います。
スロバキアの試合の他にもエントリーしている国際大会があるようなので、そちらも楽しみということで・・・(ただ、まだそちらは確定ではないようで、メンバー次第みたいです。あ、NHK杯ではないですよ)
とりあえずブロックよりは今回、今回より次の試合、と、少しずつ上向きでいってくれたらなあ、と願っています。


行ってきま~す

2008-11-06 11:11:48 | 中庭健介選手
中国に出発する前に、ちょっとだけ中庭くん情報なのです。

腰の状態はブロックのときと比べると随分良いようで、2週間くらい前から4回転の練習も出来ているようです。
正直、あのブロックのときの状態でGPSを戦うのは難しかったと思うので、間に合ってよかったです~・・・ほっ。

SPの新しい衣装も間に合ったようなのですが、アメリカから届いたルートがすごいです。
村上大介くん経由だったとか・・・???
何だかグローバルな衣装ですね(笑)!
本番で見るのが楽しみです。

それにしても中国杯、TV朝日は案の定、美姫ちゃんのことしか報道しませんね。

高橋くんの一日も早いご回復をお祈りしています。


Happy Birthday to You !!!

2008-10-15 11:31:44 | 中庭健介選手
「Happy Birthday to You!!」
です。

今年もまた中庭くんにお祝いを言えて嬉しい限りです。
10年前には、こんなに長く彼の演技を見続けることが出来ることなんて、全く想像していなかったけれど、ここまで応援してこられて良かった、と、心から思います。
まだまだ引き続き応援させていただきますので、これからも宜しくお願いいたしますね。

'08 中四国九州ブロックに行ってきました(長文)

2008-10-07 22:22:11 | 中庭健介選手
10/3日から5日まで、島根県の湖遊館で行われた「中四国九州ブロック」に行ってきました。

2年前に引き続き、今年もwillnさんには大変大変お世話になりました。
観光まで連れて行っていただき、本当にありがとうございました。
おかげで念願の八重垣神社にも行かれたし、国宝の神魂神社(かもすって読みます)の高床式の拝殿も見られたし、御朱印(←かなりマニア)ももらえたし、月照寺で大亀も見られたし、鯛めし食べたし出雲そばも食べたし、弁慶さんにも行って、のど黒も食べられたし・・・。
そしてかなりエア・ケイ モードのwillnさんのおかげで、テニスの錦織くんが通っていたテニススクールの真ん前を通ったし、宍道湖に沈みつつある夕日も見られたし。
個人的には出雲大社行って、歴史博物館で銅鏡(あの、よく教科書に載っている、卑弥呼の鏡でないかと言われたりしているやつね)と銅鐸と銅矛の大量発掘されたものの本物も見られたし、古代米おにぎりとシジミ汁も食べたし、出雲&松江満喫の旅でございました。
一体何をしに出雲まで行ったのか、ちょっぴり忘れがち~!?
でも、かなりしっかり公式練習から観戦いたしました。

全部書くと長くなってしまうので、とりあえず中庭くん関係を中心に、ご報告・・・。

10/3の公式練習前。
ここしばらく、中四国九州ブロックは、湖遊館とパピオの隔年開催になっているため、2年前、4年前もこの島根の地でブロックが開催されています。
で、2年前には中庭くんは出場しなかったので、4年ぶりの湖遊館。
「ちょっと変わりました?こんなでしたっけ???」
とか言っていました。willnさんが、
「え???特に変わっていないと思うけれど・・・」
と答えていましたが、4年前はお天気も悪かったりしたので、もっと寂しい感じに思えただけだったのでは?。
で、エントリーしていたはずの無良くんが出ないということで、
「ああ、フィンランドの試合が近いからやっぱり出ないみたいですね。でもヴォロノフを含めて4人もロシア人がいるって言って怒っていましたよ。
あっこ(鈴木明子選手)も言っていたけれど、コストナーたちまで出るなんて、なんかずるくないですか!?出る必要なくない???」
だとか(笑)。強いライバルがたくさんいるほうが、磨かれるし良いではないですか、と言ったら、
「それもそうだなあ」
ですって。
リンク上では、ちょうど藤澤亮子選手たちのグループが練習滑走中で、
「あの子、上手いなあ。(同じ)福岡なのに初めて見ましたよ」と言っていました。
私も亮子ちゃんは久しぶりに見ますが、こんなに素敵な選手だったって気がついていませんでした。本当にちょっと見ない間に、上手になったんですね。
岡崎先生の指導で、一生懸命ジャンプ練習を繰り返していました。
「(中庭くんと同じ石原先生に師事している)菊田実季ちゃんも上手になったね~」
と言うと、
「今は3サルコウまで跳びますよ」
と教えてくれました。
で、男子の山田耕新くんがかなりの確率で3Aを跳べるようになったという話しを伺っていたので、その話をしたら、
なんと耕新くん、ブロック直前の2日前に交通事故にあって、捻挫してしまったという話を教えてくれました。
大事に至らなくてよかったけれど、この試合で万全な状態で見られないのはちょっと残念でした。

金曜の公式練習は、SPでもフリーでも好きなほうの音かけが出来たようで(1人3分までなので、フリーをかけると途中で切れますが)、中庭くんは石原先生と相談し、SPにしていました。
7月に樋口豊先生の野辺山合宿に合流したときに振り付けを済ませていたのは聞いていましたが、とうとう見られるのね~、と、ちょっとドキドキ。
「ニュー・シネマ・パラダイス」は、実はwillnさんが「こんな曲で滑って欲しい」と、中庭くんにプレゼントしたCDの中から中庭くんが選んだもの。
ファン冥利に尽きますね!
今回はサントラから3曲くらいをつないでいますが、このあたりは樋口先生か津留先生のセンスかな。余韻を残すような選曲と編集が、とても素敵です。
「ジェフのように滑りを見せられるプログラムにしたかったので、これを選びました」と言っていた割には、8月のプリンスのときに曲名を覚えていなかったわけですが(笑)。
本当は、今年も早いうちにデイヴィッド・ウイルソンに振り付けを依頼していた中庭くんだったのですが、ジェフが世界選手権で優勝し、ただでさえ予定のつまっていたデイヴィッドの忙しさに拍車がかかり、しかもジェフの振り付けが先に終わらないと中庭くんにとりかかれないということで、7月末までにSPの振り付けを終わらせることが不可能になってしまっていました。そこで、デイヴィッドと仲の良い樋口先生に原型を作っていただき、9月末までに一度カナダに行き、デイヴィッドに手直しをお願いしようということになっていたのです。
(カナダに行ったのかどうかは聞かなかったのですが、行かれていないんじゃないかな~・・・。しかもこんなに待たされたのに、結局ジェフが引退することになってしまって、私の個人的な感想としては「ジェフひどい~・・・!」なのですが・・・。)

春先からずっと腰の状態がよくないようなのは知っていましたが、やっぱりまだ直っていないらしいということは、公式練習で中庭くんが滑りはじめてすぐにわかりました。
ジャンプ練習など殆ど出来ていなかったのでは・・・。その分スケーティングとかスピン(製氷回数が少なかったため、氷もよくない中で、スピンはすごく回転も速くなったし、軸も綺麗でびっくり!)が素晴らしくなっていました。
ジャンプは位置の確認程度、ステップもそこまでディープエッジではなく、大事をとって演技をしていた感じの音かけ。
で、さあこれからステップが盛り上がりますよ~!というところで、かなり派手に転倒し、その後の演技が続かなくなってしまったのでした・・・。
見ていた私達はちょっと不完全燃焼というか、SPの片鱗を見た、という感じでありました。
何度も確認するように2Aを跳んだり、ジャンプスピンの練習をしていました。

郡山智之くんはフリーの音かけ。
例の、宮本賢二先生の最高傑作という「ゲティスバーグ」でした。
昨年も、またこの夏の飯塚杯でも拝見しているのですが、更に進化を遂げており、とても素敵でした。
一緒に見ていたwillnさんにも「ちょっと惚れるかも~・・・」と言っていただき、何故か私が喜んでいるという・・・。
本当に郡山くん、上手になったなあ。
中庭くんや大上くんと一緒に滑っていても、全く違和感ありません。
ジュニア上がりというのではなくて、ちゃんとシニアとして通用する滑りをしています。
練習時間をもう少し大目にスピンに割いてくれれば、もっと素晴らしくなるのになあ、と。
3Tx3Tも、かなり良い確率で決まっていて、本番でどんな演技を見せてもらえるのか楽しみだったのでした。

公式練習後に石原先生にお会いしたので、少しだけお話させていただきましたが、
やっぱり中庭くんの腰の状態がずっと思わしくなかったこと、ジャンプ練習はここ数日でダブルまで跳べるようになったけれど、
トリプルとジャンプスピンは殆ど練習出来ていないことを教えていただきました・・・。
ああ~、それだから、かなり念入りにフライングシット等の練習をしていたのか~・・・と思いました。

さて、当日の朝の公式練習では3Aを2本くらい跳んでいましたが、やっぱり痛そう・・・。
ルッツも痛そう。
SPの音かけでは殆ど流していました。
その練習後、暖房室でお茶を飲んでいたら、ちょうど中庭くんが隣のサブリンクのスペースに、津留先生にマッサージをしてもらうためにやってきました。
普段の中庭くんは、御自分のコンディションに関しては、試合が終わった後に
「実は○○だったので、全力が尽くせなくて悔しいです」
と仰ることはありますが、試合前からご自分の体調に関して手の内を明かすことって殆どないのです。
私が先生や周りの方から事前に伺って知っていることはありますが・・・。
なのに今回は、
「・・・今までこんなに悪いコンディションで試合に臨んだことがないっていうくらい最悪です。でもやるしかないんで・・・」
と、この時点で既に私達に御申告がありました。
つまり、本当によくない状態だということですね。
「弟(もう引退していますが、中庭弘二くん)に出てもらえば、とりあえずバレないかな~」
というボケも忘れずにかましてくれましたが、弘二くんに出ていただくより、会場に来ていらしたお父様に出ていただいたほうが
ばれないと思いますね~。
「じゃあ、もう全部シングルジャンプで良いのでは。とりあえず滑ればブロックは通過できるわけだし」
と言ったら、
「SPは、必須要素があるからな~・・・。全部シングルにしたら一体何点になるかなあ」
と、ちょっと考えていらっしゃいました。

SP本番。
今年の衣装は国内発注。
曲のイメージに合わせてデザインしてくれたのは豊先生だと、中庭くんのお母様は言っていらっしゃいましたが、この場合の「豊先生」は、多分、津留豊先生のことですね。
ブロック出発前に出来上がってきたのに、また今年も袖を通すことなく、初めてこの試合で着用。
先生には「あのデザインだと絶対にふられちゃいそう」
と言われていたようですが、それはあまり感じませんでした。
薄いパープルと白のコンビネーションの綺麗な衣装です。
ズボンの裾がちょっと絞り気味なのも、足が細く長く見えて素敵ですv
最初のコンビネーションは3Lzx2T。セカンドのトゥ・ループは、手をあげてのタノジャンプ。
綺麗に着地していましたが、その時点で顔を顰めていて、本当に痛そうでした。
セカンドジャンプは2Aの予定でしたが、大転倒・・・。
郡山くんに
「健ちゃん、あの2Aの転倒、すごかったね」
と言われて、ご本人も
「何が起こったのかわからなかったけど、何とか大賞に出られるくらいだったよなあ」と、
後で振り返って仰っていました。
ステップからの3Fはなんとか降りていましたが、その後のストレートラインステップシークエンスが辛そうで、見ているだけの私たちも痛かったのでした。
内容としては、中庭くんが万全のときと比べたら、もちろん全然物足りないかもしれないのですが、実際に演技を見ていると、如何に彼が滑りきる努力をしていたかが、はっきりわかります。
新しい衣装の写真を撮らせてもらおうと思って、お願いはしていたのですが、終わってすぐに治療に入ってしまったので、今回は見送りで~。
でも、衣装の感想は聞かれたので、思いついたことを言ってみました。
全体的に淡いトーンすぎて、ちょっとパンチがないと、先生もお母様も感じられたようなので、中国杯までにマイナーチェンジされることでしょう。


翌日の朝、
「(SPは)もうちょっと何とかなるかと思っていたんだけれど、何とかなりませんでした。でも絶対に最初の手をあげてのジャンプは降りてやる!って思っていて。」
と仰っていましたが、何とかなっていましたよ。
「ここで悪化させて中国杯に響いてしまったら仕方ないから、全部シングルかダブルジャンプで良いですから~・・・」
と言ってみたのですが、
「いや、出来るだけちゃんと跳びますよ。レフェリーから強い痛み止めを貰ったことだし!ただ、やっぱりルッツとか、左に体重をかけなくてはいけないものが、本当にきつい」
と・・・。
私はね、身体を大事にするためには、時には跳ばない勇気というのも必要だと思うのですが、そういう選択肢が最初からないのが、中庭くんの良いところでもありますね。

フリーは昨年と同じ「Braveheart」。
衣装もとりあえず同じでした。
念願の白にしたいそうなのですが、染めあがってきた布がイメージと違ったので、今回は新しい衣装は間に合わなかったようです。
ジャンプはもう、本当に一杯一杯な感じでしたが、よく最後まで跳んだなあ、という印象。
そのジャンプをひとつ跳ぶたびに歯を喰いしばって痛みに耐える中庭くんの姿を見ながら、そういえばこれって、ジャンプが後半に集中している鬼プログラムだったなあ、ということを思い出していました。早く終わって欲しいのに、終わらないんですよ。
本当に見ているのが辛くて泣きそうになったけれど、泣いたら戦っている中庭くんの姿が見られなくなってしまうので、我慢我慢。
演技終了後、身体を二つに折って、氷上に手を付いてしまって、すぐにはまっすぐに立てない中庭くんを見ながら、どうして彼は、今、ここまでしなくてはいけないのか、見栄っ張りにも程がある!と、悲しいのを通り越して、ちょっと怒りすら覚えてしまいましたよ。
全力で今出来るだけのことをしたからか、大上くんにはもちろんかないませんでしたが(フリーの大上くんは大変素晴らしい演技でしたし♪)、試合後には本当にさばさばして、楽しそうに郡山くんや山田くんたちとはしゃいでいた中庭くんでした。
郡山くんと二人、ジャッジの福留さんから、
「二人ともジャンプ以外のところも、本当に上手になったわね。表現したいという気持ちがとても伝わってくる演技でしたよ」
と褒められていました。

表彰式の前後は無礼講で、試合を終えた選手たちもリラックスしていて、いろいろパフォーマンスもしてくれて面白かったです。
本当にブロックならではの和気藹々さ。
中庭くんがファンの方たちに囲まれての撮影会のときに、お客さんに混じって、何故か田村岳斗先生まで中庭くんの写真を撮っていて、
「そこの人、気持ち悪い!」
と言われていたり(笑)、シニア女子1位の大熊奈生子ちゃんと田村先生の写真を撮らせてもらっていたら、そこにお返しとばかりに中庭くんが混じって撮影していたり!
で、田村先生ったら奈生子ちゃんに、
「あそこの人の黒い携帯見たら目が腐るから、絶対見ちゃ駄目だから!」
とか仰っていたり!!!
色々あります。
写真はおいおいアップできるかな、と思います。
山田くんと野添くんの結婚式写真とか、郡山くんと中庭くんのカッコいい2ショットとか・・・!

中庭くんが、
今日はブロックはここだけですか?」
というので、
「東京とか近畿は来週だから、そうだね~。」
という話しをしていたのですが、
「是非、関東ブロックで、コバヒロの応援をしてきてくださいよ!あいつ、エントリー1人でかわいそうじゃないですか!!」
と言われました。
仲良しですからね~。でもごめんなさい、私はやっぱり地元の東京ブロックに参ります。嶺くん見たいし!

最後に、
「では次は中国ですね」
と言ったら、
「西にも、ちょっと出たくなってきたので考えます。」
と仰っていました。
その前にきちんと病院に行ってもらいたいんですけれど・・・。
それで治療が間に合って、中国杯にも支障がなさそうだったら、是非西にも出場お願いしますね!!

ブロック、お疲れ様でした。
早く四回転まで跳べる状態に戻れますように。



怒涛の2週間

2008-07-08 01:05:31 | 中庭健介選手
怒涛の2週間でした。
14日間のうち、6日間スケートを見て、あとは詰めて働いているっていう・・・。
FOI 2008 が終了し、ちょっと魂抜け状態です。
DOIも楽しかったけれど、FOIは素晴らしかったな~・・・。
本当に良いショーでした。

何よりも、中庭くんのロミオを、全公演素晴らしいクオリティで見られたことが
一番嬉しかったりしますが、もうもう皆さん素晴らしかったです。
その辺はおいおい書くとして・・・。

じゃ~ん!
今回のスペシャル・フォトです。
中庭くん&小塚くん+ボビー!!
千葉ロッテ・マリーンズのバレンタイン監督です。
どうもTVの取材か何かでいらしていたようで、(フジTVのジャンクスポーツの取材も来ていたようですが、ボビーと関連あるかは謎です。私とHさんはタニスの取材とみた!!)
最初、リンクサイドにいるオジサマが、バレンタイン監督に似ているな~、と思い、Hさんに
「ねえあの人、バレンタイン監督に似ていない?でも今日も試合があるし、こんなところにいるわけないよね~!誰の関係者だろうねえ」
と言って笑っていたのですが、突然すごい勢いで中庭くんが裏からやってきて、
「カメラ貸して下さい!!!ボビーですよ、ボビー!!本物の!!」
というので、びっくり!!
それでそっくりさんではなく、本当のバレンタイン監督だとわかった次第です。

「タカヒコを道連れに撮ってきましたよ♪」と、返されたカメラに入っていたのがこの画像です。
勝手に使用(笑)。

本当に嬉しそうな中庭くんでしたが、この日、ホークスはマリーンズに負けてしまったのでした。

DOI.、行ってきました!

2008-07-01 17:13:29 | 中庭健介選手
6/27から6/29の3日間に渡り、新横浜スケートセンターで行われた「Dreams on Ice」に、今年も行ってまいりました。
スケートファンにとっては、一年に一度、新シーズンの立ち上がりの楽しみなイベントです。
今年が5th Anniversary だったんですね。
毎年、出場メンバーも変化している中、今年も中庭くんをこの場で見ることが出来て、本当に幸せです。
ということで、とりあえず中庭くん関係をまとめて・・・。


ご本人は、もちろん、公には仰いませんでしたが、今回、実はとても腰の状態が悪かったようです。
この2,3週間、ずっと痛みと戦っていたようで、2Aを跳んでも痛い状態だったそうなので、ずっと満足のいく練習が出来ていなかったようでした。
もちろん、ジャンプ練習などは論外で・・・。
それを伺ったときの私が、よっぽど悲しそうだったのか、
「ジャンプ以外で出来る練習を、ちゃんとしていましたから!」
と言ってくれたのですが、初日の公演、いつもと比べると、やはり全体のキレがなくて、残念でした。
「You're Beautiful」での本当の中庭くんの演技は、もっともっとずっと素敵なのに!それを、金曜日のショーだけしか見に来ていないお客様に見てもらえなかったことが、とても切なくて・・・。
普段ならば絶対失敗しないような3回転ルッツで転倒するなど、見ていて辛かったです。
中庭くんご自身も、もちろんそれは感じていたようで、
「痛みは和らいでも、動かしていないぶんやっぱりキレが・・・。でも明日からも精一杯がんばってやります!」
って言ってくれて、余計に切なくなりました。
うう~・・・。この日はソフトバンクもさよなら勝ちしたことだし、明日はファイト~!!な気持ちだったのでした。

2日目は、アイスクリスタルのランチョンパーティのあと、初日と同じ時間からのショーでした。
恒例のランチョンパーティでのご挨拶は、
「昨年末の全日本では、自分のスケート人生の中でも1,2を争う悔しい思いをしましたが、今年はそのことを忘れずに頑張っていきたいと思っていますので、応援宜しくお願いします」
といった内容でした。
ランチョンでは、参加者全員にDOIの非売品Tシャツが配られたのですが、
抽選で各選手1名づつ、その場でサインを入れてプレゼントしてくれました。
約500名の参加ということで大変に狭き門ですが、当たった方は選手と2ショットの記念撮影も出来て、羨ましかったです。

ちなみにこのTシャツ、選手に配られたのは紺、ファンに配られたのは白、スタッフさんは黒だったそう。
女子選手はショートスリーブだったそうで、スタッフの方のお話では、サラ・マイヤー選手が練習中に、とてもチャーミングに着こなしていたとか!
中庭くん曰く、
「白のTシャツいいなあ~。でも紺のほうがレアなら紺でいいや!あ、GWのプリンスで奈也(武田選手)と二人でチャリティーTシャツにずっとサインしていたから、Tシャツにサインするコツを飲み込みましたよ~。思いっきり引っ張らないと、引っかかっちゃったりするんですよ!」
とのことでした(笑)。

さて2日目の公演。
前日のお言葉通り、精一杯頑張ってくれた中庭くん。パーフェクトの出来でした。
プリンスから通算、10回以上、「You're Beautiful」の演技を見せていただいていますが、この土曜日の演技が今までの中で最高でした。
ジャンプも全部決まり、スピードもキレもあり、3回転+2回転のコンビネーションの2回転トゥは、片手を挙げてみたり・・・。
テレビ撮影はこの公演だったので、BSフジでパーフェクトの演技が見られると思うと、とても嬉しいです。
前日の公演が切なかっただけに、本当に嬉しかった~vvv
見終わって、ちょっと泣けました。

3日目の公演は2公演あり、最終日ということで、選手もかなりお疲れモード。
何でも、ジュニア男子の練習は、朝の6時くらいからあったとか・・・。
ふ~、大変です。
3日目の1回目の公演は、午前11:30から。
前日の夜、「ソフトバンクの試合結果が気になって、ずっと携帯をチェックしています」と言っていた中庭くんですが、延長の末に負けてしまったからか(?)この回が全4回の中で一番調子悪そうだったかな。
3回転のはずが2回転にしてしまったりしていたような・・・(既に記憶の彼方なので、ウロ覚え)。
かなり腰をかばった演技をしていて、本当に痛そうで、一緒に見ていたジョニーファンのNさんも一緒に心配してくれたのでした。

最終公演はそれなりにまとまっていましたが、やっぱり2日目の公演があまりに素晴らしかったので、どうしても比べてしまうのでした。ごめんなさい。

フィナーレでは、前日のプログラム中に成功した、片手をあげた3Tx2T(だったかな)に挑戦してくれましたが、残念ながら着地がクリーンではありませんでした。

楽しいエンディングも終わって、観客のアンコールに応えて、男子チームと何故か紅1点のあっこちゃん登場。
みんなでジャンプ大会になっていました。
誰から先に何を跳ぶかで揉めていて面白かったです。
で、男子チーム全員に跪かれてお願いされたあっこちゃんが、まず3ルッツ。
そして年齢順に羽生くんが2回転x3回転のトゥ・ループのコンビネーションを綺麗に降り、続いて佐々木くんが3ルッツ。ここまでは皆成功。
で、無良くんあたりから、また皆で誰が先に跳ぶか押し付けあったり、何を跳ぶか相談したり、見ていて飽きない日本男子チームです。
無良くんは、もちろん3A・・・と思わせておいて、4Tでしたよ~!!
ちょっと回転不足で転倒してしまいましたが、もっと練習すれば跳べそう!っていう感じの4Tだったので、これからに期待大です。
小塚くんは両足着氷でしたが、とても良い感じの4Tでした。もうあとちょっと。
近々完成しそうですね~!!
織田くんは、跳びに行ったと思ったら一度帰ってしまい、ちょっとチキン~!?(嘘ウソ)。
皆の元に一度戻り、気持ちを落ち着かせ、十字を切って再挑戦。
多分4ルッツだったのではないかと・・・。
でも、最近4回転は練習していないんだろうなあ、という感じで、タイミング合わずでしたね。
南里くんも4Tにチャレンジですが、2回転くらいで降りてきてしまっていました。やっぱり普段、4回転は練習していないんだろうなあ、という感じ。
続いて中庭くん。
ここしばらく4回転の練習は全くしていないと思われますし、しかも痛めている場所に負担もかかるし、とてもハラハラでしたが、真っ直ぐ上がって4回転綺麗に回っていました。
着氷は出来なかったけれど、うん。ちゃんと4回転と認定される回転で、さすがでした。
トリは大輔くん。
みんなに何か言われて首を振ったりして、何を言われているんだろうと思っていたのですが、なんと4Fに挑戦でした。転倒してしまったけれど、4Fですよ~・・・???転倒も、まあ、お約束~な感じで、ナイス・トライな皆さんだったのでした。

あ~もう、本当に中庭くん、盛り上がる観客のために、無理をしてくれて有難うございました。

そして今週末は「Friends on Ice」ですね!
なんと荒川静香さんのリクエストで、とうとう、あの幻のプログラムが見られるようです!
それを伺ったときには、もう、うは~vvvでしたよ。
嬉しくて倒れそうでした。
石原先生はコーチング・セミナーの為にいらっしゃれないそうで、お会いして、その話になったときに、
「私もあのプログラム、大好きなので、見たかったのに残念です・・・」
と仰っていました。先生も一番好きなエキシビだそうです。
リハーサル公開といい、もうもう、本当にしーちゃんはファンの心理をわかっていらっしゃいますv
中庭くんを呼んでくれて有難う、あのプログラムを指定して下さって有難う、静香様~!!