goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

ペター、ポディウムフィニッシュ!:世界ラリー選手権(WRC)第4戦ニュージーランド

2005年04月11日 | 車&モータースポーツ
スバルのペター・ソルベルグは優勝は逃したものの、3位でのフィニッシュ!

ドライバーズタイトル争いで首位を堅持しました~

N0. Driver Nat. Car Class Time(Dif.)
1 S.ロウブ FRA Citroen Xsara WRC A8 02h33'36.4
2 M.グロンホルム FIN Peugeot 307 WRC A8 -00'51.9
3 P.ソルベルグ NOR Subaru Impreza WRC A8 -00'58.7
4 F.デュバル BEL Citroen Xsara WRC A8 -01'20.0
5 T.ガルデマイスター FIN Ford Focus RS WRC A8 -02'22.0
6 M.マーティン EST Peugeot 307 WRC A8 -02'31.9
7 C.アトキンソン AUS Subaru Impreza WRC A8 -02'58.8
8 G.ガリ ITA Mitsubishi Lancer WRC A8 -04'32.4
9 H.ロバンペラ FIN Mitsubishi Lancer WRC A8 -04'46.6
10 M.ストール AUT Citroen Xsara WRC A8 -04'48.3
18 新井 敏弘 JPN Subaru Impreza WRX N4 -12'00.9
26 奴田原 文雄 JPN Mitsubishi Lancer EVO N4 -16'03.4


N0. Driver Nat. Car Point
1 P.ソルベルグ NOR Subaru Impreza WRC 26
2 S.ロウブ FRA Citroen Xsara WRC 25
3 M.マーティン EST Peugeot 307 WRC 23
4 M.グロンホルム FIN Peugeot 307 WRC 20
5 T.ガルデマイスター FIN Ford Focus RS WRC 20
6 H.ロバンペラ FIN Mitsubishi Lancer WRC 11
7 G.パニーチ MON Mitsubishi Lancer WRC 7
8 F.デュバル BEL Citroen Xsara WRC 5
9 H.ソルベルグ NOR Ford Focus RS WRC 4
10 M.ストール AUS Citroen Xsara WRC 3
11 D.カールソン SWE Peugeot 307 WRC 3
12 G.ガリ ITA Mitsubishi Lancer WRC 3
13 A.ウォームボルド TCH Ford Focus RS WRC 2
14 C.アトキンソン AUS Subaru Impreza WRC 2
15 R.クレスタ TCH Ford Focus RS WRC 2


N0. Manufactures Point
1 マルボロ・プジョー・トータル 43
2 シトロエン・トータル 31
3 スバル・ワールド・ラリー・チーム 28
4 フォードBPワールド・ラリー・チーム 26
5 三菱モータース・モータースポーツ 24
6 スコダ・モータースポーツ 4


ワタシは期待も込めてペターの優勝を予想していたんですが、先頭走者の不利は思ったよりも大きかったようですね
それとタイヤ選択のミスもあり、途中からポディウムフィニッシュ狙いに切り替えたようです
ペターの火の点いた様な追い上げが見れなくて残念ですが、去年はつまらないトラブルでポイント獲得のチャンスを失ってますからね~

後は殆ど予想通りの順位でしたね
今回はミシュランタイヤの方がマッチしたようです

驚きだったのが、クリス・アトキンソン
ベスト2回とセカンドベストを1回挙げる、見事なパフォーマンス!
去年の秘められた才能があると言われ、秘められたままだったミッコと違いますな(^o^)
これからの活躍が期待されます


惜しかったのがPCWRCの新井さん
レグ2でのブレーキトラブルが無ければ・・・(;_;)


次回WRCは4/29~イタリア・サルディニア
PCWRCは5/13~キプロス

サルディニアは去年ペターが勝ってるので、二連覇を期待したいところです

な、なんと!  ~世界ラリー選手権(WRC)第三戦~

2005年04月08日 | 車&モータースポーツ
昨日、期待しているという記事を書いたばかりでしたが・・・

早速やってくれました!

以下、スバルからの速報



LEG1 SS3 11.24km
C.アトキンソンが自身初のステージトップタイムをマーク。
P.ソルベルグは+1.8秒差の3番手タイム。

SS3 終了時
暫定総合結果
1位P.ソルベルグ(S) 30:13.2
2位S.ローブ(C) +1.1
3位M.グロンホルム(P) +4.2
4位F.デュバル(C) +12.0
5位M.マルティン(P) +14.9
6位G.ガリ(M) +23.5
7位C.アトキンソン(S) +23.8
8位T.ガルデマイスター(F) +25.3


ペターも先頭スタートの割には好調ですし、新井さんも好調!

まもなく開幕!世界ラリー選手権(WRC)第四戦ニュージーランド

2005年04月07日 | 車&モータースポーツ
気が付いたら、もう明日からなんですね、ラリー・ニュージーランド




スケジュール
Leg Date SS Total
1Leg 04/08(金) 129.22km 244.69km
2Leg 04/09(土) 139.49km 415.66km
3Leg 04/10(日) 87.29km 468.13km


詳細はRd.4 Propecia Rally New Zealand Itinerary

エントリーリスト

N0. Driver Nat. Car Class
1 S.ロウブ FRA Citroen Xsara WRC A8
2 F.デュバル BEL Citroen Xsara WRC A8
3 T.ガルデマイスター FIN Ford Focus RS WRC A8
4 R.クレスタ CTZ Ford Focus RS WRC A8
5 P.ソルベルグ NOR Subaru Impreza WRC A8
6 C.アトキンソン AUS Subaru Impreza WRC A8
7 M.グロンホルム FIN Peugeot 307 WRC A8
8 M.マーティン EST Peugeot 307 WRC A8
9 H.ロバンペラ FIN Mitsubishi Lancer WRC A8
10 G.ガリ ITA Mitsubishi Lancer WRC A8
11 A.シュワルツ GER Skoda Fabia WRC A8
12 J.トゥオヒノ FIN Skoda Fabia WRC A8
14 M.ストール AUT Citroen Xsara WRC A8
15 J-P.コンパンク RSA Ford Focus RS WRC A8
16 T.ヨハンソン SWE Subaru Impreza WRC A8
17 A.ウォームボルド GBR Ford Focus RS WRC A8
31 新井 敏弘 JPN Subaru Imprezza WRX N4
34 奴田原 文雄 JPN Mitsubishi Lancer EVO N4
75 柳沢 宏至 JPN Subaru Imprezza WRX N4















ラリー・ニュージーランドは美しい景色のスムースグラベルラリーで、ドライバーズ・ラリーとも呼ばれています。
一度は行ってみたいイベントですね~

昨年はP.ソルベルグがM.グロンホルムとの秒差の激戦を制し、逆転で優勝しました。

今年も本命はソルベルグで間違いなし!

前戦メキシコでは、デビューしたての新車インプレッサWRC2005で完勝
しかもペターは新車にはまだまだ不満だと言いながら(^^ゞ

唯一懸念されるのはスタート順です。
WRCはドライバーズ・ポイントの高い順にスタートする為、現在1位のソルベルグは先頭スタートになります。
ちなみに、第三戦までのポイントは以下の通り

N0. Driver Nat. Car Point
1 P.ソルベルグ NOR Subaru Impreza WRC 20
2 M.マーティン EST Peugeot 307 WRC 19
3 T.ガルデマイスター FIN Ford Focus RS WRC 17
4 S.ロウブ FRA Citroen Xsara WRC 15
5 M.グロンホルム FIN Peugeot 307 WRC 12
6 H.ロバンペラ FIN Mitsubishi Lancer WRC 11
7 G.パニーチ MON Mitsubishi Lancer WRC 7
8 H.ソルベルグ NOR Ford Focus RS WRC 4
9 M.ストール AUS Citroen Xsara WRC 3
10 D.カールソン SWE Peugeot 307 WRC 3
11 G.ガリ ITA Mitsubishi Lancer WRC 2
12 R.クレスタ TCH Ford Focus RS WRC 2
13 A.ウォームボルド TCH Ford Focus RS WRC 2


乾いたグラベルラリーでは、固くしまった路面の上に砂が積もっており、先頭走者はグリップが得られずタイムロスしてしまうんです。
いわゆる「砂かき役」となってしまうわけです。
まぁ、ただ彼のことですから、2日目、3日目でその分を挽回してくれるでしょう(^^)v

対抗はやっぱりM.グロンホルムとS.ローブ。
現在、ペターと張れるのは、この二人しかいないでしょう!
しかし、今年のプジョーはマニュファクチャラーズタイトルを最優先にしている為、ポイントを積み重ねることが第一だから、グロンホルムはあまりハードにプッシュできないでしょうし、ローブについても、前戦、前々戦でのトラブルから不安が残ります。

第二グループは、M.マルティン、T.ガルデマイスター、F.デュバルあたり?
M.マルティンはまだマシンに慣れていない様で、不安なコメントも残してますし、ガルデマイスターは経験不足だし、デュバルは安定感に欠けるだし・・・です
上位三人がこけた時に、ポディウムのチャンスが巡ってくるのではないかと予想してます

その他の注目はC.アトキンソン!

前戦、メキシコでリタイヤするまでに見せた、WRカーに乗り始めて2戦目とは思えないパフォーマンスは脅威でした。
オーストラリア出身でニュージーランドの路面にも慣れた彼がどこまでやってくれるのか、注目です。
第二グループとの争いを期待します!

正直、三菱はまだ第二グループの下に位置していると思うけど、ロバンペラやガリの善戦にも期待です。

シュコダは・・・・がんばれ!!


そんなラリーニュージーランドは4/8 現地時間9:30 日本時間6:30スタートです

たくまぁ~(T_T) (F-1 Rd.3バーレーンGP)

2005年04月04日 | 車&モータースポーツ
前戦、マレーシアGPをウィルス性の高熱の為に欠場し、久々のレースになった佐藤琢磨が復活を予感させる走りを見せてくれました

予選は13位でしたが、好スタートを切って8位に上がると、燃料が多めでペースが上がらない中での粘りの走り!
ファンパブロ・モントーヤの代役、ペドロ・デラ・ロサ(マクラーレン)の追撃を巧みにブロックして抑えきったところなんて最高に興奮しました!

G.フィジケラ、M.シューマッハ、N.ハイドフェルドのリタイヤもあり、5位に浮上

給油の為のピットインでもバリチェロの前でピットアウトする映像が見えたので、今回は上位での入賞か!?と期待してました

ピットアウト後、画面上に順位表示が出たので「琢磨何位で戻ったかなぁ~」と確認したら

「んん??」

何で10位??
バリチェロどころか、バトンにも抜かれてるじゃん
間をおかず、左フロントホイールから黒煙を吹くBARのマシンの映像

マシントラブルかよぉ~(T_T)
せっかく良い感じだったのにぃ~((o(>皿<)o)) キィィィ!!

結局、ピットに戻りリタイヤ。ブレーキトラブルでした
これで妻は見る気をなくしてお風呂へ(^^ゞ

BARはその後バトンも2度目のピットインのさいにギヤトラブルが発生し、リタイヤ
これで2戦連続のノーポイント

ホント、今年のBARはイマイチですね
2戦連続2位のトヨタと対照的です

今年は日本人初の優勝かと期待してましたが、この三戦を見る限りは難しそうですね・・・

このままだとBARホンダよりトヨタの方が先に優勝しそうだ

F1バーレーンGP 決勝 結果

ペター2連勝!!

2005年03月14日 | 車&モータースポーツ
世界ラリー選手権(WRC)第二戦メキシコラリーにて、SUBARUのペター・ソルベルグが優勝!

しかもSS1でトップタイムを出し、首位に立ってからは一度もその座を明け渡すことなくフィニッシュする完全勝利!

スウェディッシュ同様の秒差のバトルを期待してましたが、今回はそんなぎりぎりのバトルではなかったみたいです
ペターも「リスクを避ける為にペースを抑えている」というコメントもしてますし、ある程度余裕を持って走れたようです

そういった意味ではニューマシンのパフォーマンスは期待通りですね!
心配された初期トラブルもペターには起きなかったようです

ペターについても今年はその爆発的なスピードだけではなく、ペースをコントロールする余裕もありますから、ますますチャンピオン奪回に期待がもてます!

残念だったのがクリス・アトキンソン
途中までなかなかのパフォーマンスを見せていたのに・・・
でも去年のミッコと違い、彼には期待できそうですね

意外だったのがローブの不調
去年はあれだけの安定感があったのに、これで2戦連続のトラブルです
シトロエンは今年で撤退する(?)ということもあり、クサラの開発が止まっているから無理しているんでしょうかね?

個人的にはペターとの僅差の争いに期待したいのでローブには頑張って欲しいです

でもグラベルで無敵のペターも見たいような気もするので・・・複雑ですね

次回は南半球ニュージーランド

ペターの3連勝に期待です!

メキシコラリーまもなく開幕

2005年03月09日 | 車&モータースポーツ
3/11(現地時間)から世界ラリー選手権(WRC)第三戦メキシコが始まります。

去年のメキシコは、スバルファンのワタシにとってとても悔しいラリーでした。

待望のインプレッサWRC2004がデビューし、ペター・ソルベルグが圧倒的な速さを見せたものの、初歩的なトラブルが原因で5分40秒のペナルティを受けてしまい、結局4位に終わったからです。

スポーツの世界に「たられば」は禁物ですが、ペナルティがなければまさに圧勝だったでしょう。

今年こそはペターにリベンジを果たしてもらいたいですが・・・今年もニューマシンがデビューするのがちょっと心配材料です。


そんなこんなで、メキシコラリーの展望を予想します


本命はペター・ソルベルグ(Subaru)で間違いなしでしょう!
ニューマシンという不安材料はあるものの、スピードなら間違いなくNo.1

対抗としてはM.グロンホルム(Peugeot)とS.ローブ(Citroen)

グロンホルムはモンテカルロ、スウェディッシュとリタイヤに終わっているものの、それまでは十分なパフォーマンスをみせているし
去年と違ってトラブルもないみたいだし・・・、ただクラッシュしなければ・・・(^^;)
ローブについても、グラベルでも2004年型でも憎たらしいくらい速いと思うので、三つ巴の激しいバトルが期待できます。
というか、この三人のスピードに他の人がついて行けるのかな・・・?

初戦、前戦と連続ポディウムのT.ガルデマイスター(Ford)とM.マルティンは(Peugeot)・・・ちょっと、離されそう
マルティンは去年のウィナーだけど、まだ、マシンになれていないみたい
後半戦に期待でしょうか?
ガルデマイスターはこのラリー初めてだし、トップスタートだしで優勝圏内には絡めないかな?

ダークホースはF.デュバル(Peugeot)とD.ソラ(Ford)
デュバルは去年2位だし、ソラは去年のPCWRCでも活躍してるし、意外な活躍が期待できるかも・・?

おっと、H.ロバンペラ(Mitsubishi)を忘れてた・・・・(^^;)

シュコダの2台とのC.アトキンソン(Subaru)、G.パニッツィ(Mitsubishi)は完走して入賞するが目的かな?


と、こんな感じでしょうか

とにかく、スウェディッシュラリーのような秒差のバトルになることを期待します

そして、ペターの優勝を大いに期待しますv(^^)v

ランエボⅨ登場

2005年03月04日 | 車&モータースポーツ
ランサーエボリューションの最新型が発売になりましたね~

走りの「ランエボ」、05年モデル発売 三菱自動車 (朝日新聞) - goo ニュース

わたしはネオ・スバリストなので、基本的にランエボは嫌いです
だから、いつもならこんな記事は書かないんですけど、もし来年プジョーやシトロエンがWRCから撤退したら・・・と思うと、三菱にも頑張ってもらわなきゃいけないんです(^^ゞ

でも、ご存じの様に、ランサーエボリューションは年間生産台数25000台という条件をクリアしていない為WRカー規定のホモロゲーションを取得していないんです
今現在、参戦しているランサーWRカーは「ランサーセディア」がベースであり、「ランサーエボリューション」がベースではないんです
「セディア」は「ランエボ」シリーズとは違うファミリーなんですね~

そういうととを考えると、GTという廉価版グレードを追加したのは、販売台数を伸ばしてホモロゲを取得する為なのかな?

三菱自HPのランサーエボリューションの商品情報はを見てみても、WRCのことが書いていないのもそのせいかも??

スバルHPのインプレッサWRXの商品情報にはWRCに関連することがたくさん書いてあるのと対照的ですね

WRCやPCWRCでの経験やデータを車作りに生かしていることには間違いないと思うから、その辺をもっとアピールすればいいのに・・・

そうできない理由が何かあるのかな?

ちょっと考えすぎでしょうか?

インプレッサWRC2005

2005年02月28日 | 車&モータースポーツ
待望のインプレッサWRC2005が発表されました~♪

詳しくは↓
「インプレッサ WRC2005」
WRC第3戦ラリー・メキシコでデビュー


一番の特徴は、本年から施行された新しい車両規定により、ボディ全幅が前後とも30mm拡幅(1800mm)されていること!

迫力ですね~!

早く走っているところを見てみたいっす

3月11日からのメキシコが楽しみだな♪


ただ、楽観してはいけません(←自分に言い聞かせる)

昨年の例もありますから・・・


でも


やっぱり期待しちゃいますね☆

レガシーがリコール

2005年02月16日 | 車&モータースポーツ
「スバル・レガシィ」に欠陥、6万3000台リコール (読売新聞) - goo ニュース

一昨日なので、時事ネタには古いかな?

今はこういうニュースもgooニュースやYahooニュースで取り上げられますね
国土交通省のHP情報によるとクレーム件数1件、事故件数1件だって!

三菱の影響でどのメーカーも慎重になっているんでしょうかね・・・

ペター今季初勝利!

2005年02月14日 | 車&モータースポーツ
改めて、昨日終了したスウェディッシュラリーについて・・・

結果はここなどで確認して下さい。

素晴らしいラリーでしたね!

随時送られてくるSTIからの携帯メールでの情報に興奮してました!

レグ3序盤まで、ペター、グロンホルム、ローブ秒差のバトルが続きましたからね

こういう展開になるとペターはめっぽう強い!!
この辺が彼の魅力でもあります

グロンホルムやローブがレグ3序盤に相次いでリタイヤしたのは残念ですが、おかげでチャンピオンシップでローブと並んだし・・・

この強さはなんでしょう?

インプレッサWRC2004のパフォーマンス?
確かに昨年はルーズ路面の高速ラリーでは最強だったから・・・

それともピレリタイヤのパフォーマンスUP?
グロンホルムやG.ガリのタイムからもそれは言えるかも・・・

天候のおかげ?
今年は雪が少なかったとか・・・

この辺は木曜日のBS日テレとRALLY-Xを確認しよっと♪

メキシコからはニューマシンが投入されるし、今年はホントに期待できますね


そして忘れちゃならないのが新井さんのP優勝!
しかもトップタイム連発で圧勝!
最高の滑り出しです

今年こそチャンピオンを取ってほしいもんですね


ペターと合わせて応援しましょ~♪