goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

古田監督誕生へ

2005年10月18日 | 雑記
ついに、古田が監督就任を受諾し、久々のプレイングマネージャーが誕生する見通しとなりました。

古田、監督就任で交渉 選手兼任、複数年契約で (共同通信) - goo ニュース

ずーっと注目していましたが、ようやく実現しそうなので嬉しいというよりホッとしています。
黄金時代を支えた石井一久や高津らが抜け、これで古田まで他球団へ行かせてしまう様だったら、ワタシはスワローズファンをやめようと思ってました。

これでやめずに済みます(´▽`)


古田は球団側にファンサービスの向上なども求めたそうです。
彼のことですから、単なる選手兼監督にとどまるわけはないと思うので、ホント楽しみですね~!!

ただ、昨年、選手会長として球団オーナー達との対決した時の様に、あまり頑張りすぎなければいいんですが・・・
「すぽると!」で思わずうつむいて号泣した姿はあまりにも悲痛でした。
しかし、そんな時でも試合中は辛い顔を見せず、いつも以上に頑張っている姿に改めて感動させられ、ますます好きになりました。

ですから、無理しすぎて体を壊さないか、それだけが心配ですね。


今年の後半は青木の200本安打以外はあまり注目されなかったスワローズですが、来年は大活躍してくれるでしょう!

F1最終戦(中国GP)

2005年10月17日 | 車&モータースポーツ
琢磨は残念でしたね~。
あのフライングスタート→ペナルティで出鼻をくじかれた、なかなか頑張っていたと思うんだけど・・・
ペナルティの後も、2度もセーフティカーが入る荒れた展開で、我慢していればチャンスがあったと思うんですが、マシントラブルとは不運でした。

最終戦は、ずーっとツイていなかった人がツイていないという、まさに今年のF1を象徴する様な展開でしたね。
シューマッハしかり、琢磨しかり、モントーヤしかり・・・

そのなかでもかわいそうだったのが、モントーヤ。
排水溝のフタって・・・

中国は同じ日のマラソンでも不手際があった様ですが、オリンピック大丈夫かしらん?


来年からはエンジンが2400ccのV8になります。

エンジン音がどうなるのか、メカフェチはそれが気がかりです。。。

フェア

2005年10月15日 | いんぷれっさLIFE
STI新潟の誕生フェアでアライメントの測定・調整を8400円で受け付けるとのことなので行ってきました。
通常は18000円くらいするので、かなり格安!
作業は後日。。

ちょっとステアリングのセンターが狂ってるみたいなので、楽しみです

無情の雨・・・

2005年10月14日 | 海釣り
先週、今週と平日は絶好の天気です。

なのに、休日には雨が降り、波が高いです。

おかげで釣りに行けません(>_<)

多少雨が降っても、波が高くてもベテランの人達は問題ないんでしょうけど、ワタシみたいなヘッポコ釣り人はダメです。

ああ~、来週こそ晴れてくれるといいんだけど・・・

落ちギスシーズンが終わっちゃうよ~

F1生中継

2005年10月11日 | 車&モータースポーツ
今回、日本グランプリは初めての生中継でした。

事前に「すぽると」でも積極的にニュースを流したり、解説陣も森脇さんに亜久里ちゃん、右京さん、近藤Mさん、リポーターに脇坂(ワッキー)を起用するなど気合い入りまくりでした。

でも、ちょっと気合い入りすぎw

解説陣の話が盛り上がって、実況をジャマしたりとか・・・
みんなの意見がバラバラだったりとか・・・

それと塩原アナもちょっとサムかった
「キター」とか「モエー」ってww

それはそれでおもしろかったけどね

でも、欧米では大人気にも関わらず、日本ではマニアックなモータースポーツが徐々にメジャーになっていくのは嬉しいですね!
こないだのラリージャパンの模様もNHKのサンデー・スポーツで取り上げられましたし・・・
どんどんメジャーになって、人気が上がっていって欲しいものです。

その為には多少の間違いやサムさは我慢しましょ(^^)v


ただ、率直な感想として、スタートする前の事前番組は、ちょっと・・・でしたね。
こないだの世界柔道の時と同様、プライドみたいな盛り上げ方はどうかと・・・。
柔道の時もそう思いましたが、表面的な対決構図だけではなく、もっとそのスポーツのおもしろさや奥深さがわかるような解説をしたりとか、本当のファンを増やす様なことをした方がよかったのでは、と思いました。

あと、冷静になってよく考えたら、以前から時差の関係でカナダGPやブラジルGPなどは生中継だったんですよね。
ワタシが始めて見たF1中継は1990年のカナダGPで「生」でした。
大雨でレーススケジュールが遅れたり、クラッシュで一時中断したりして、メチャクチャ長かったのをよく覚えています。

日本GP初の生中継という意味だったんですね・・・・

日本グランプリ

2005年10月11日 | 車&モータースポーツ
終わった当日はまったく記事を書く気になれませんでした。

琢磨はまたやっちゃいましたね・・・

敢えて「残念だった」とは言いません。
ワタシは琢磨のファンですが、ファンだからこそもっと頑張ってもらいたいワケだし、彼の境遇が悪くなっていくことが心配なワケです。

去年、バリチェロに突っ込んで批判された時は、「アグレッシブで良い」と擁護されましたが、今年はそうはいきません。

バトンの結果を見て明らかな様に、今回のマシンの競争力はトップチームよりかなり低かったと思います。
たとえ問題なくスタートして5位を走っていても、上位を狙える状況ではなかったでしょう。
それだけに、今回はもっと落ち着いて欲しかったです。

何とかしなくちゃ、そのことが空回りしているみたいに感じます。

速さはあるだけに、もっと焦らずに頑張って欲しいですね。
バトンをよいトコロを是非見習って欲しいものです。

マシンが優勝を狙える様になるまで・・・ね

上海ではその辺の成長ぶりにも期待してます・・・。

そしてトゥルーリとかとも和解し、後腐れない様にしてもらいたいと思います。

いよいよF1日本GP開幕

2005年10月07日 | 車&モータースポーツ
いよいよ今日からF1日本GPが開幕しますね!

今回は初めての生中継。
フジテレビも気合い入ってます。

フジのある番組では「佐藤琢磨、日本人初の優勝を目指して・・・」なんてことも言っていますが、「優勝」までいかなくとも、15年前の日本GPにて鈴木亜久里が3位に入って以来の表彰台が期待しちゃいますね!

思えば日本GPで亜久里が3位に入った1990年は、丁度ワタシがF1を見始めた年でした。

その年の日本GPはタイトルを争っていたマクラーレン・ホンダのA.セナとフェラーリのA.プロストが、スタート直後の1コーナーでいきなり接触、リタイヤとなる衝撃の幕開けでした。
実況をしていた古館の「いきなり接触~!!!」という叫び声は今も頭に残っています。
当時、「どっちが悪い」とかでだいぶ物議を呼びましたね。

その後、レース前半~中盤でフェラーリのN.マンセルがミッショントラブル、G.ベルガーがスピンによってリタイヤし、四強不在となった後に久々にトップに立ったのがベネトン(懐かしいな)のN.ピケでした。
2位にはヘリコプター(飛行機だったかも)で大けがをしたA.ナニーニの代役R.モレノ。

そして3位に亜久里ちゃんが入ったわけです。

どんな経緯だろうと3位は3位ですが・・・そんな組み合わせですから、どうしても「棚ぼた」の感が否めません。

ですから是非とも琢磨にはトップドライバーを抑えて、表彰台に上がってもらいたいワケです。
昨年、アメリカGPでフェラーリのシューマッハ、バリチェロと共に表彰台に上がったときのように・・・・

「棚ぼた」でも実際にそうなったら、ワタシは大喜びするんでしょうけどね・・・(^^;)


ガンバレ! 琢磨!!

これもラリーか・・・

2005年10月03日 | 車&モータースポーツ
携帯メールを見てがっくりしました。


ペターが最終SSの一つ前、SS25で石をヒットしてリタイヤ。
まさか、と目を疑いました。

トップを走り、優勝目前だっただけに悲劇としかいいようがありません。

NHKで映像を見ましたが、石は左高速コーナーの途中のライン上にありましたから、あれは避けようがなかったですね。
正に不運。

SS24までは、ワタシの予想順位通りだったんですが・・・

がっくし


でも、クリス・アトキンソンがWRCで初のポディウムフィニッシュしたからよしとしよう。
そうしよう・・・(;_;)

10/1釣行記

2005年10月01日 | 海釣り
先週は強風と波のせいでボーズだったので、今日はそのリベンジ

狙いはやっぱりキス

場所は先先週といっしょだけど、今週はずーっと晴れだったから期待大
水温も下がったと思うので、サイズも期待できそう。
天秤も海草天秤を改造したし

開始から1時間余り、なかなか良型がダブルで釣れたので写真を撮りました

結局このサイズが5匹、10cmが20匹くらい釣れたので満足です

な、な、なんと!

2005年09月30日 | 車&モータースポーツ
ラリージャパンが開幕!

速報を見てびっくり!

なんと、SS1、SS3でベストをたたき出し、SS3終了時でクリス・アトキンソン(スバル)がトップ!!
アジパシでのラリー北海道を経験者で、昨年はスーパー1600で走った経験もあるので、大穴と思ってましたが・・・
予想順位を書く時に、そのへんが頭をよぎったんですが、「まさかそこまでは」と思ってました。

まだ、始まったばかりですが、ペターとの1-2、いやせめてポディウムフィニッシュを目指して欲しいものです!!

ガンバレ!ペター&アトキンソン!!