goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

インプレッサ掲示板

2006年05月10日 | いんぷれっさLIFE
某車種別掲示板でインプレッサSTIに対する色んな意見が書かれます。


こないだ、純正の割に足が硬くて乗り心地よくない、メーカーにはもっと努力して欲しいとかいう意見が書かれてました。

そんなことをいう人に言いたい。


「自分で足回りを換えれば?」


2Lでポルシェ並の性能を有していながら、300万円台になっているんだから無理があって当然なんです。どこか妥協しなきゃいけない。
もっと乗り心地を良くしようとするともっと高くなっちゃって、庶民の手に届かなくなる。

でもそういう意見に対し、「同じくらいの価格でもランエボの方がビル足で乗り心地がいい!」とかいうことを言う人がいます。

そんな人にはこう言いたい。


「ならランエボに乗り換えればいいじゃん」


クルマの性能は殆ど互角ですし、同じ2Lターボ。
そちらがいいならそちらにすればよかったのに。


でも、そういうと、「いや、インプレッサが好きだから、もっと乗り心地を良くして欲しい」とかいう人がいます。

そんな人にはこう言いたい。

「なら、やっぱり自分で足回り換えなよ。」


みんな試乗してあの足回りなことを確認して買ってるんだから。
自分好みじゃないのを機械の不具合みたいに言うのはやめて欲しいですね。


オーナーでありながらそういうこと言う人って、奥さんや旦那の文句を言う人と似てますね。

「そんなに言うなら別れれば?」というと、「いやぁ~でも・・・」と言うように、「そんなに言うなら乗り換えれば?」とか言うと「いや・・・」と否定するw

何だかね~

腰痛対策

2006年05月08日 | いんぷれっさLIFE
前回の投稿が3/27ですから、随分ひさびさの投稿になってしまいました。

仕事で忙しかったのもありますが、私的にも引っ越ししたりと色々忙しくて・・・

忙しかったせいか、歳のせいか、最近腰が痛くなるようになりました。

以前は痛くなることはあっても大体数日で直ったんですが、最近は痛いのがなかなか直らない。

特にインプレッサを運転していると、だんだん腰が痛くなってくる。
純正シートは一応バケットタイプなんですけど、腰とシートの間にスキマができちゃってるので、サポートはイマイチ。(写真は涙目以降のタイプ)



往復で1時間以上運転するのに辛くなってきたので、対策を考えることに。

そこで、まずクッションを試すことにしました。

最初に購入したのはスーパーオートバックスでも扱っている株式会社 加地のドライバーズバッククッション(詳しくはコチラ)ロータイプ。
腰の左右サポートは良くなったが、やっぱり背中との間にちょっとスキマが空いてダメ。惜しいんだけどね~。
妻にはぴったりのようなので、助手席につけました(´▽`)

「ロータイプで惜しかったなら・・・」とミドルタイプを購入するも、今度は腰の左右サポートがきつくなりすぎてダメ。
会社の営業車のシートにセットしたら良かったので、普通のシートなら良いみたいだけど、元々ちょっとしたバケット形状になっている分、腰のサポートがきつくなりすぎたみたい。

悩みに悩んで結局出した結論。


「RECAROシートにしよう」


腰痛対策とあれば、と、妻もすんなりOK。
どさくさに紛れて、念願のシート交換を行うことにw

早速調べると、何というタイミング。

オートバックス走り屋天国セコハン市場RECAROブティック店でGW期間中、RECAROフェアをやっていて、取り付け工賃が無料のサービスをやっているじゃない。

早速、西新潟店に行き、あれこれ相談。

さすがにRECARO専門だけあり、めちゃめちゃ詳しいっす。
「インプレッサのシートは前上がりなのでキツイんですよね~」とコチラの悩みもすぐわかってくれました。

そして出した結論が

「SR-IMPACT シャイニングメッシュ・ブルー」



本来ならスポーツラインではなく、メディカルシート(ERGOMED-D)とかの方が腰にはいいんでしょうけど、やっぱりSTIですからw

シートレールは高さ調整ができないローポジションタイプ。

これで腰痛と、シートポジションの高さ、クラッチ操作の際の腿の圧迫という三つの悩みを全て解決してくれるはず。

結果(インプレッション)は・・・

素晴らしいっす!!

腰が楽です!さすがはRECARO!
シートポジションは明らかに下がりました!
妻にも「低くなったね」と言われるくらいだから、測ってないけど、たぶん5㎝くらい下がったんじゃないかな?
おかげでシートを一番後ろに下げても腿が圧迫されない!

もうRECAROから離れられないなw

世界フィギュア

2006年03月27日 | 雑記
村主選手が見事に銀メダル獲得しました。
持ち前の表現力もさることながら、高速スピンは素晴らしいです。
また、オリンピックからステップを換えてきましたみたいですが、それも素晴らしかったです。
しかし、彼女の課題はやっぱりジャンプの安定感ですね。
今回も転倒はなかったものの、連続ジャンプでステッピングアウトしたり、3回転の予定が2回転になったりミスが目立ちました。

今回の世界フィギュアは、もちろん村主を応援していましたが、サーシャ・コーエンにも勝たせてあげたかったです。
いつもSPで素晴らしい演技を見せながら、フリーでミスしてしまいいつも2位。
完璧な演技をすれば、間違いなく「金」を獲れる実力があるのに・・・。
いつしか、「シルバーコレクター」などと呼ばれていました。

オリンピックでもSPで素晴らしい演技をしながら、フリーのジャンプで転倒。
だからこそ今回こそは金を獲らせてあげたかったんですが・・・

やっぱりフリーで転倒しちゃいました。

あまりにかわいそうで、見てて涙が出てきました。
前半のジャンプは上手くいってたから、今回こそは大丈夫かと思ったんですが・・・。
後半は明らかに高さが足りてませんでしたから、体力面の問題があるのかもしれません。

持ち前の柔軟性を生かしたスパイラル・シークエンスやスピンは素晴らしかったです。
しかし、オリンピックでもそうでしたけど、最近は大きなミスをしないことが勝利の大きな条件となってます。

そのなか、優勝したキミー・マイズナー(米国)はノーミスで素晴らしい演技でした。

タイヤ交換

2006年03月20日 | いんぷれっさLIFE
その前の週の土曜日(3月11日)は春の様な陽気だったので、つい交換してしまった人も多かったみたいですね。
翌日、まさかあんな雪になるとは誰も想像できなかったでしょうからw

ワタシは友人の結婚式で山形に行くこともあり、交換してなかったからラッキーでした。

でもさすがにもう積もらないだろうと思い、土曜日の陽気にも誘われて交換しました。

雪の降らない地域の方はご存じないでしょうが、タイヤを外したらホイールを含めて洗わなきゃいけません。
洗わないまま保管すると、タイヤがひび割れやすくなったり、ホイールの汚れが落ちにくくなってしまうんで・・・。
洗う為にはやっぱり晴れてないと辛いですからね。

もう一つめんどくさいのは
今回気になっていたのは空気圧です。
普通、3ヶ月も保管していると、ちょっとずつ空気が抜けてくるので、交換した後は補充しなきゃいけないんです。
この時期、スタンドもタイヤ交換やら空気圧補充でメチャクチャ混んでいるので、頼みづらいんですよね。

でも、今回は去年の秋に夏タイヤに窒素ガス充填していたんです。

窒素ガス充填のメリットとして、「抜けにくい」というのがあります。
その効果がいかがなものか気になったので、ゲージで調べてみると・・・

F:2.4 R:2.0

素晴らしい!!

全然減ってない!

乗り心地が良くなるとか、音が静かになるとかは殆ど実感できませんでしたが、効果あるんですねw

でも適正は2.3/1.9なので、逆にちょっと下げました。

ただ思ったのは・・・

ローテーションするなら意味ねーなってコト(^^;)

今回はしませんでしが

スズキが2007年よりWRCに参戦!!!!

2006年03月01日 | 車&モータースポーツ
ウワサにはありましたが、遂に発表されました!

AUTOSPORT-WEBによると、スズキが2007年よりWRCに参戦することが決まったようです。

以下、AUTOSPORT-WEBから引用。


スズキが2007年8月よりSX4WRCでWRCに参戦

 2月28日、スイスで行われているジュネーブモーターショーでスズキはWRCコンセプトモデルのSX4WRCを公開し、同時に2007年の8月よりWRカーでWRCに参戦することがスズキの津田紘社長から発表された。

 その瞬間ショー会場は熱気に包まれた。プレスカンファレンスで壇上に立った津田社長はまず、今年3月よりヨーロッパで発売される市販車のSX4を紹介。続いて白いカバーがかけられていたSX4WRCをアンベール。「SX4WRCとともに2007年の8月からWRCに参戦する」と、力強く宣言した。マシンはもちろんWRカー。ヴィタラ(日本名エスクード)などに搭載される2L4気筒のJ20ユニットにターボチャージャーを装着して4WDターボ化すると、プロジェクトの責任者である田嶋伸博スズキスポーツ社長は語っている。マシン開発は基本的に日本で行われ、イギリスのスズキスポーツUKを出先機関として使用するようだ。なお、ドライバーのラインナップ等に関しては現段階で何も決まっていないという。


いよいよ決まったって感じですね。
まだ、詳細は決まっていないようですが、楽しみになりますねぇ。
2007年にはシトロエンもワークス復活となるので、4ワークスの争いとなれば選手権はもっと盛り上がるでしょう。

ベース車のSX4はフィアットとの共同開発ということで、欧州車っぽい雰囲気が漂ってます。
スイフトで高い評価を受けているだけに、市販車としても楽しみですね。

トリノオリンピックが終わっちゃいました。

2006年02月27日 | 雑記
2週間以上ぶりの更新です。

仕事が忙しかったのもあるけど、オリンピックが忙しくて(^^ゞ

モーグル、スピードスケート、ジャンプ、ハーフパイプ、カーリング、フィギュア・・・

結構見ましたねぇw

結果的にはメダルは一つのみでしたが、注目選手がたくさんいたので結構楽しめました。

なかでも意外におもしろかったのはカーリング。
前回のソルトレークの時、ヒマな日曜の昼にBSでやっていたのを見て、意外と奥深いことは知ってましたが、ここまでおもしろいとは知りませんでした。
巷でも結構話題になっていたようで、ちょっとしたブームになっているようですね。
解説の小林さんの説明もわかりやすくて、見ているだけでルールを理解できたのもよかったんですね。
アナウンサーとの掛け合いがなかなかおもしろかったしw


一番楽しみにしていたのはやっぱり女子フィギュア。

今回はGPシリーズなどの選考会から殆ど見てきたから思い入れが違いました。

元々ワタシはオリンピックでしか見ないくらいだったので、日本女子はもうフィギュアはダメなのかなぁという印象でした。
(2003年のGPファイナルで村主が優勝したことも知りませんでした。)
そんなある日、たまたまBSで見たのが2004年の世界選手権で、ほぼ完璧な演技で女王となった荒川静香を知り、いっぺんでファンになりました。

妻は村主の大ファンなので、一生懸命フィギュアを見るようになっても、ワタシは密かに荒川を応援してましたw

それだけに、今回の演技はホント、感動しました。
途中、昨シーズン苦労し、悩んでいた姿を思い出し、涙が止まりませんでした。

感動をありがとう


オリンピックって、終わると何か寂しいですね。。。

ぽーる流ファッション講座 第三回「ショップ選び」

2006年02月09日 | 服関係(PAULSMITH中心)
とりあえず第三回まで来ましたね。

第三回の記事は書いてあったんですが、何か書き終わった後で「こんなことわざわざ書く必要あるのかな・・・」と考え始め、そのうちにこのテーマ自体に意味があるのかを考え始めちゃいました。

ということで、あまり満足のいく記事ではないことを予め言い訳しておきますw


さて、今回はショップ選び。

これまで「サイズ感」が重要だと言ってきましたが、同じくらい大事なのは「統一感」だと思います。

「統一感」を出すためには、同じブランド(メーカー)にするのが一番手っ取り早いw

同じブランドで統一しなくても、統一感の出せるブランドをいくつか見つけておけば、そこを回ることで効率よく探せます。

でも、その人にあったショップはそれぞれ違うと思うので、色々回って見つけるしかありません。

参考までに、入門編としてオススメのブランドをいくつか紹介します。
新潟で手に入るもの限定ですw

ちなみにワタシの金銭感覚で「普通」と感じるのはこのくらいで、ポールスミスの相場ですw

Tシャツ:5000円程度
シャツ:15000円程度
パンツ:15000円程度
ニット:15000円程度

①コムサ・デ・モード

言わずとしれたモード系のスタンダードです。
今はあまり買ってませんが、ワタシもここから入りました。
キレイ系を目指すなら、まずここははずせないでしょう。
ショップがとてもオシャレで入るのに勇気が要りますが、頑張って入りましょうw
値段もそこそこですし、品質もなかなかなので、結構長く使えます。
ただ、かなり流行に走っているものも多いので、買うときは注意しましょう。
それと、セールがあるので、買った翌月に行ってみたら半額に・・・なんてことも(経験者)
裏を返せば、セールの時期を狙う手もありますね。
柄よりも形や素材中心。

入門者に特にオススメしたいのはコムサ・イズムです。
コムサの廉価版で、安価な割にそうは見えないのでなかなかオススメです。
インナーなどの数がいるものを揃えるのにちょうどいいですね。
大型スーパーなどに入っているので、気軽に入れるものよいです。


②abx

カジュアル過ぎず、モード系すぎず丁度良いバランスです。
値段も比較的安価なので、結構オススメです。
セールのタイミングを見逃さないのもいい方法です。
ちょっと若い感じがするかも。

③Rニューボールド

デザインはポールスミス。
よりカジュアル寄りな路線ですが、系統は似てます。
ニットやカットソー、Tシャツなどはポールスミスより安いので良く買います。
ただ、シャツやパンツはワタシにはちょっとカジュアル過ぎるので買ったことありません。
そっち系の人はばっちりでしょうけど。


④ポール・スミス

ワタシの服の中心です。
ワタシは他人とかぶるのが嫌なんですが、ポールスミスはほとんど1点もの(各ショップで1サイズ1枚程度)です。
ポールスミスの服は、前のシーズンの服との合わせやすさも考えてあり、ポールスミスを買い始めると、どんどんのめり込んでいってしまいますw
ただ1枚だけでは結構合わせにくいこともあるので、ちょっと入門編としては向いてないかもしれません。
値段は高いと思われがちでしょうが、ジョイックス・コーポレーションの努力のおかげで、海外と比べて比較的安いです。
また、他にもちょっとカジュアル寄りのポールスミスジーンズ(レッドイヤー)、高めのポールスミス・コレクションなどがあります。
ちなみにセールは行いません。


⑤CK(カルバンクライン)

こちらもモード系に欠かせないもの。
ちょっと値段が高めだが、シンプルなので長く使えます。
相場はポールスミスとほぼ同じか、やや高め。
少しシックな色遣いが多いので、落ち着いた感じになります。
カジュアル寄りで少し安価なカルバン・クライン・ジーンズもあります。

⑤タケオキクチ

ワタシは主にビジネス用のネクタイとシャツをバーゲンで買うだけです。
キレイ系とカジュアルの中間くらいでしょうか。
相場はポールスミスよりはやや安めですが、ものによってと殆ど一緒くらいです。
色遣いやデザインは結構ポップ。

と、こんな感じです。

他にもMK-hommeなど、廉価な定番ものを扱うところも手軽でよいかもしれませんが、ワタシは買ったことがないので何とも言えません。
SHIPS、ユナイテッド・アローズ、BEAMSなどのセレクトショップはどうも好きになれないのではずしてます。

第四回目は未定。
インナーを取り上げようかな・・・

シートのお手入れ方法

2006年02月07日 | いんぷれっさLIFE
インプレッサのシートと言えば「アルカンターラ」というのはもはや有名です。

「アルカンターラ」は東レの素材で、人工スエードです。
シートの表面に使うことで、滑りにくくホールド性に優れるのが特徴です。
写真の現行インプレッサSTIのシートももちろん「アルカンターラ」です。

しかし、「アルカンターラ」になったのは最近で、ワタシのインプレッサ(GDB-A型)やGC8の頃は「エクセーヌ」でした。

その「エクセーヌ」のお手入れ方法を調べようと思い、東レのHPからエクセーヌのお手入れを発見しました。
ついでに記事にしようと思い、「アルカンターラ」のお手入れ方法も調べたら。。。

東レ エクセーヌ 自動車内装

「エクセーヌ」と「アルカンターラ」は同じものだったんですねw

知らんかった~

ちなみに「アルカンターラ」のお手入れは公式ホームページを参照下さい。

ま、「エクセーヌ」と同じですけどw

WRC第二戦スウェディッシュラリー

2006年02月06日 | 車&モータースポーツ
あ~、書く気がしないw

ペターは失格、アトキンソンは11位。
これは単なる不運でしょうか?
心配ですね。。。

優勝はマーカス・グロンホルムで2連勝!

今年はホントにマーカス・グロンホルムが強い!
というよりも、去年までのプジョー307に問題があったんでしょうねw
対照的なのは、同チームのミッコ・ヒルボネン。
エンジントラブルに見舞われるなど、まだ結果が出せてません。

2位は2戦連続でローブ。
コツコツとポイントを積み重ねてます。
さすがですね。

3位にはランサーWRC05を得てエントリーした地元出身のダニエル・カールソン、4位には同じくランサーWRC05のジジ・ガリが入りました。
ただ、トップ2人とは3分の差が離れてます。

やっぱり、今年はローブ、グロンホルム、ペターの三つ巴で間違いなさそうですね。
早くペターにも争いに参加して欲しいけど・・・。

ぽーる流ファッション講座 第二回目「ボトム選び」

2006年02月06日 | 服関係(PAULSMITH中心)
いつまで続くのかわかりませんw

とりあえず二回目は「ボトム選び」です。

復習しますが、ワタシのファッションコンセプトは、キメ過ぎない適度なカジュアルっぽさを残したキレイ系ファッションです。
相変わらずわかりにくいですねw

なぜキレイ系になったのかといいますと、老若男女からのウケがよいからです。
特に、清潔っぽい服は女性ウケが良いw

ということで、ボトムも当然キレイ系になります。

ワタシのボトムは8割デニムですので、デニム(ジーンズ)の話が中心になります。
(ただ、リーバイスとかのヴィンテージとかには全くこだわってませんから、そっち系の話はご遠慮下さいw)

キレイめに見せるためには、やっぱりサイズが重要だと思います。

太さは基本的はストレート系です。
細身の方がキレイめに見えるんですが、あまりぴったぴただとトップスが限定されるので注意が必要です。
ストレート系でも単なるストレートより、ブーツカットで膝がシェイプされているものを選ぶと比較的きれいめに見えますし、足が長く見えます。
ただ、体型によって似合う、似合わないがあると思いますから、店員など他人に見てもらいましょう。

長さも重要で、靴を履いたときに地面に擦るか擦らないかがベスト。
あと、股上が浅めの方が形はキレイに見えます。

ジャケット同様、初めは合わせやすい無難な色を選ぶ方が良いと思います。
形が良くてジャストサイズなら、無難な色でもカッコよく見えるはずです。

と、こんな感じでしょうか

簡単に言ってしまえば、キレイ系のブランドで買えば概ね大丈夫ですww

ワタシのボトムも殆どキレイ系ブランド中心です。
というか、殆どがポールスミス、ポールスミスジーンズ(レッドイヤー)ですw

ということで、次回はショップ選びです。