goo blog サービス終了のお知らせ 

Paul’s gochamaze blog

ぽーるが愛車インプレッサや日常のことを中心に思いつきで書いてます

ケルナグールで蹴れ殴ーれ

2006年07月05日 | 携帯投稿(暫定)
むかーし、ファミコンでやった「ケルナグール」のCMのキャッチコピーでした。

印象的だったので、今でも覚えてます。

このゲームは格闘RPGの走りともいえ、ナムコの名作の一つです。

寺で修行した後は、仙人のお使いをして技を覚えたりするんですけど、その中身がなかなかヒネリが効いていておもしろいんですよね。

しかも、当時にしてはドラクエやFFなど他のゲームのパロディがあったり、アイテムに「PCエンジン」があったり、小ネタ満載です。


そのなかでも一番ニヤリとさせられたのが北林寺の弟子の名前。

2番弟子:叉路念(サロネン)、1番弟子:艱苦念(カンクネン)ってw

しかも他の寺の1番弟子と違い、「チャンピオンのカンクネン」って紹介してるしw

制作スタッフにラリー好きが居たんですね(^^)v

インプレッサがマイナーチェンジ

2006年06月26日 | いんぷれっさLIFE
さて問題です。丸目インプレッサの初期型って、今から何年前に発売されたのでしょう?


正解は6年前の2000年でした。ウチのインプ君もまだ2回目の車検です。

GD系だけで、現在までに2回も整形(フェイスリフト)してますので、随分前のようですけど、たった6年なんですよ。
色々変わってますが、ベースとなるシャシーやボディは変わってないんです。


そしてGD系の最後とウワサされる、G型へのマイナーチェンジが行われました。


STIが大きく変わってないせいか、某車種別掲示板などでは限定車の「A-LINE」に注目が集まっている程度で、他には「機械式LSDがオプションで選べない」などの否定的な意見もあるようです。
レガシィがビッグマイナーと呼べるような大きな変化があり、大々的に宣伝しているのに対すると、ちょっと地味な気もしますからね。

しかし、このマイナーチェンジに今後のインプレッサの将来に大きく影響してくる大きな変化が含まれているのを見逃してはなりません。

今回のマイナーで本当に注目すべきはWRXやSTIではなく、1.5Lのセダン/ワゴンの
従来は1.5LのSOHCしかなかったエンジンラインナップに1.5LのDOHCが加わったことです!

しかもSOHCの「EJ15」に対し、今回の加わったDOHCは「EL15」。

つまり新設計のエンジンなんです!!


EJシリーズといえば、レガシィが新発売になった時代から10数年続くエンジンです。

当然インプレッサのSTIもEJ20で、名機といっていいようなエンジンです。

ただ、ボクサーエンジンの特長でもあるショートストロークの為、低回転のトルクが弱いという弱点がありました。

しかし、「EL15」はEJ15のボア×ストローク「85.0×65.8」に対し、「77.7×79.0」とロングストローク化。(諸元はこちら


ということは、いずれ、「EL20 DOHC AVCSターボ」エンジンが開発され、インプレッサの心臓部に収まれば、EJ20の弱点でもあった低速トルクが改善されるのでは?と期待されます。

これでトルクバンドが広くなり、乗りやすくなるのは間違いないと思いますし、今より速くなるのは間違いないと思います。
が、今までインプレッサの特長でもあった、レッドゾーンまで一気に吹け上がる過激なフィールを損なってしまわないようにしてもらいたいですね。

スポーツ志向の車が新しくなる度に性能を追求しすぎるあまり、失敗しているケースが沢山ありますので。。。


そう考えると、今回のマイナーでSTIに大きな変化がないのは、次のFMCに向けてエンジン等の開発を行っているからなのかもしれません。

そう期待しましょう(^^)v


次のFMCでシャシーも変わり、エンジンも新設計の"第三世代"インプレッサは今から楽しみですね。


そのFMCによりハッチバックになるというウワサもありますが、どちらにせよ今の「GD型」よりオーバーハングを削って少しコンパクトにしてくるのではないでしょうか?

実際、街乗りにしても峠道を走るにしても、今の「GD型」はボディがでかすぎます。

GDは2000年からですから、今のトレンドにはもう合わないのかもしれませんね。

もう大型ジェガンタイプでは・・・ww



参考までにGDB(STI)の年改の歴史(A~F)

A:丸目 初期型
B:丸目 顔が若干変更
C:涙目 フェイスリフト 等長等爆化 最大トルクアップ DCCDにオートモード追加など
D:涙目 Vリミテッド(DCCDが標準、新井チューンのダンパー等)
E:涙目 タイヤを225→235、PCD100→114.3、最大トルクアップ、DCCD改良など
F:鷹目(つり目?) 2度目のフェイスリフト 最大トルクアップ、DCCDを標準、カーボンシンクロ採用、ルーフベーン等

車検の見積もり

2006年06月26日 | いんぷれっさLIFE
さすがにF1カナダGPの途中で沈みました、ぽーるです。

アロンソ強いですね。
WRCのローブと同じで、強すぎてつまんなくなってくる。

たまには若者らしくミスして欲しいもんですw


ところで、ようやくスバルで車検の見積もりをしました。

いつまで経っても向こうから連絡が来ないので、こちらから連絡しましたが・・ヽ(`◇´)/

ワタシはディーラーでの車検はしたことないんですけど、結構費用が掛かるもんですね~。

それでも、ミッションオイルやエンジンオイルは定期的に交換しているので、事前に断ったりしたんですけど。
ただ、ブレーキの分解調整やら下回りの防錆塗装など、是非ともやって欲しいものは見積もりに入れてもらいました。

その見積もりの為の車両チェックのなかで、「ライセンスバルブ」が切れていることが判明。

いわゆる「ナンバー灯」ですね。

後で見積もりを見てびっくり。

部品代260円、技術料4000円!!


そんなに大変な作業なのか?

ネットで調べてみると、意外に簡単そうなので自分で交換することに。


バルブはオートバックスで230円。

ナンバーの上のでっぱりを下から除くと、透明カバーがネジで止まっているだけなので、+ドライバーで外し、バルブを手で引き抜くだけ。
後は新しいバルブに交換し、逆の手順で止めるだけ。

掛かった時間は僅か5分足らず。

4000円浮きました(^^)v

こういう簡単なメンテナンスはなるべく自分でやっていきたいですね

野生のカン?

2006年06月19日 | いんぷれっさLIFE
前世は犬じゃないかと言われるぽーるです。

昨日、会社の人と釣りに行くため、朝6時半過ぎくらいに出発し、集合場所に向かおうと新潟バイパスを市内中心部から西へ向かってました。

新潟バイパス(新々バイパス)は県外の人が来ると、高速道路と勘違いするくらい二~三車線の高架で道も良いので、普段の時間でも80km/hくらいの流れになってます。
100以上出してる車も普通にいます。

昨日は時間も早かったので、車の流れも早めでワタシも90km/hくらいのペースで走ってました。
前が空いていたので、そのままのペースで新潟西ICの西バイパスへのカーブにさしかかろうとした時、左側車線に数台の車が妙にゆっくり(といっても法定速度か)走っていました。

その中に2名乗車の白い不審な古いセドリックが・・・

何かいやーな予感がしたので、減速しつつ横に並ぶと、スカイブルーの服を着た2人組が・・・


間違いない、覆面PCですw


並んだ時目が合っちゃいました(^^;)


すーっと減速して前に入り、あとはおとなしゅーしてましたw

すると後ろからエスティマがぴゅーっと来て、一旦ワタシの後ろに付きました。

気付いたかな~と思ったけど、60~70で走るワタシにやきもきしたようにまたぴゅーって追い越していきました。

当然のように追いかける白い不審なセドリック。

すっと斜め後ろにつく。

「はい、検挙!」
「はい、けんきょーーー!」

数十秒後、点滅する赤色灯・・・


ご愁傷様です・・・w


新潟西バイパスは新潟西警察のお膝元ということもあり、最近白バイや覆面PCによる取り締まりが多いですねぇ~。
しかし、まさか朝の6時半から出ているとは。。。

ちなみに新潟にはないみたいですけど、インプレッサのパトカーもあります。


埼玉県警のインプレッサWRX-STIパトカー


愛知県警のインプレッサWRX(F型)覆面パトカー

ドルアーガの搭

2006年06月09日 | 雑記
最近ファミコンのパチモノみたいなのを1000円で買った時、一緒に300円で購入したのが「ドルアーガの搭」です。

子供の時にもやりこんだんですが、難しくて結局クリアできなかった因縁のゲーム。
攻略法を手に入れ、今こそはクリアできるだろうとやっていたんですが・・・


だめでした・・・(;_;)


昨日は59面までいったのに・・・

どうしてもクリアできない・・・

ドルアーガが出せません。

剣を向けているのになぜウィザードを倒せないんだろう?

謎の多いゲームです。。。

やっぱりスバル

2006年06月01日 | いんぷれっさLIFE


5月13日のスバルのお客様感謝デーで10ポイント無料点検を受けたんです。

いつもは新潟スバルの本店に行ってたんですけど、引っ越したトコから歩いて5分のところにディーラーがあるので、そこに初めて行きました。

家から近い店にパイプができれば、今後色々整備してもらうのに良いかと思って。

すると、「他の店で担当が付いてなければ、担当を付けてもいいですか?」と聞かれました。

今まで新潟スバル本店で何度も整備したのに、一度も言われたことなかったので、ちょっと感動しましたw

「もうすぐ車検ですし、ご案内もお送りしたいと思いますので・・・」

ようやくこれでディーラーとのパイプができるなぁ~と思ってたのですが・・・


いまだに連絡もご案内も、DMの一通も来ませんw


あと1ヶ月で車検なのに。
新型レガシィが発売になったのに。


やっぱりスバル、って感じですねw


新潟スバルだけなのかもしんないけどw

TOYOTAにひやかしに行った時は2日後にご案内のはがきが来たのに。。。

「かっこインテグラ!」

2006年05月25日 | 車&モータースポーツ
このネタがわかる人は、弱オッサンですw

ワタシもそうですが(^^;)


ついに、ホンダ・インテグラもその歴史に幕を下ろす日が来ました。

販売が低迷し、近い将来そうなるだろうと言われてきましたが、7月末で生産中止になるようです。

ワタシが初めて欲しいと思って買った車がインテグラ(DA6)。
V-TECの官能的なフィールは今でも忘れられません。
それに、妻と初めてデートした車でもあるので、特別な思いがあります。
それだけにちょっと残念な思いです

これでホンダのスポーツカーは「S2000」だけ。
それも販売はイマイチみたいだから、未来は明るくないです。

クルマの性能としては最高なのに・・・ね


今はスポーツカーは不人気だから、やむを得ない・・・


そうメーカーが思っているんだったら、「違うでしょ」っていいたいです。

ステップワゴンやオデッセイの爆発的なヒットにより、クルマは運転するより使うものという風にしていったのは、間違いなくホンダです。

そして、インテグラもDC2は後期型がヒットしてたのに、DC5へのフルモデルチェンジで大失敗。
ようは消費者の心を捉えられなかっただけじゃん。

インプレッサやランエボもそうですけど、高性能への追求ばかりしてますけど、値段がどんどん上がってる。

雑誌では、性能UP分を考えれば安いというけど、マニア向け過ぎるんですよね。

筑波のラップタイムが速くなったとかどうとかって、別にみんながレースするわけじゃないんだから・・・


それよりも、単純にかっこよくて、欲しい!と思わせ、運転すると楽しいクルマ。

普通の人はその方が欲しいんじゃないかな?


F1に参戦するトヨタやホンダには、市販車でもミニバンとかで競争するんじゃなく、スポーツカーで競争してもらいたいものです・・・。

バッシング

2006年05月24日 | 雑記
パッシングではありません、バッシングです。

日本テレビの若手アナウンサー(炭谷さん)が盗撮して逮捕されたことに関する記事を元日テレのアナウンサー藪本さんが自身の個人的なブログで意見を述べたところ、ものスゴイバッシングを受けたそうだ。

関心のある方、内容はご自分で確認して下さい。→藪本雅子ブログ

ワタシ自身、その記事を読んでみたけど、別に正論であっておかしいトコロはない。
何でこの内容に対してバッシングするんだろう?

書いた人の立場や気持ちを考えれば、察することはできるんだと思うけど・・・

コメントを読んでいると、正しく理解できない人がこんなにたくさん居るのかと思い、怖くなりました。


こないだ、たまたま読んだ産経新聞にも似たような事が書いてありました。

神戸市の医師職員が、中学生に対してHIVについての出張授業を行った際、「HIVの患者は早く死んだ方がいい」と発言したとして、懲戒処分を受けたんだそうです。
しかし実際にはその医師は「HIVが感染したらすぐ死ぬ病気だったら、ここまで拡がらなかっただろう」という発言をしただけなんだそうです。
それを聞いた一部の生徒が、「医師がHIVの患者は早く死んだ方がいいと言ったことにショックを受けた」と言ったんだそうです。
記事では、「言葉を誤った理解しかできない学生が問題だ」とし、「それで処分されたら、医師は誰もHIVのことを語らなくなり、正しい情報が伝わらなくなる」と締めていました。


最近、こういったちゃんと言葉の意味や文章の背景、行間を理解せず、表面だけを捉えて批判したり、バッシングしていることが多いような気がします。

大半の人はバッシングしているのに便乗しているだけで、ホントの意味を理解しようともしてないし。

マスコミも総理や議員の発言の端をとらえて批判してる。
そんなことばかりだから、総理も当たり障りのないことしか言わなくなることに気が付いて欲しいですよね。

藪本さんの記事には1500を超えるコメントがつけられ、誹謗中傷も多く寄せられたそうです。
そうぞうするだけでも恐ろしい・・・

批判や中傷を気にせず、自由に議論できる日は、はたしていつ来るのでしょうか・・・(小栗泉風)

やっぱりRECAROはいい!

2006年05月23日 | いんぷれっさLIFE
やっぱり・・・というと、「猫が好き!」と続けてしまう、ぽーるですw

でも見たことはないんですよ、あのドラマww
それでもそう想像するのは、タイトルのインパクトが強かったのもあるんでしょうけど、某ビデオ屋でバイトしてた時、何度も場所を聞かれたのが一番の原因ですw


こないだの土曜日、友人の結婚式に行くため、愛車インプレッサで片道250kmを走りました。

シートをRECAROに交換してから初めての長距離ドライブです。

その感想は・・・


やっぱり、RECAROはスゴイ!!


全然腰が痛くならない!

集中力が切れるので一時間半くらいで休憩しながらですけど、以前はそれでも腰が痛くて辛かったんです。

改めてRECAROの良さを体感。

「一度座ったらもう離れられませんよ」というショップの人の言葉がよみがえりましたね~

結婚式

2006年05月23日 | 雑記
金(祝儀)は天下の回りものw

こないだの土曜日に学生時代の友人が結婚しました。

これで、2年前に自分が結婚した時に招待した友人の殆どが結婚したことになります。
自分がもらった祝儀を返済している格好ですw

毎回来ているけどまだ結婚していないヤツは、かなりの投資額になっているはずw


今回の友人の出会いは同じ職場、いわゆる「職場内結婚」です。

ワタシの周りだけかもしれませんが、ホントに職場内結婚が多いです!

最近結婚した友人、知り合いの10人のうち、実に8人が「職場内結婚」です。

やっぱり、一日のうち最低1/3は一緒にいて、相手の良いところ、悪いところなど色んな面がある程度わかった上で好きになるくらいだから、結婚まで到達するのかもしれませんね。

もちろん、社会人になると出会いが少なくなるのが一番でしょうけどww

会社も取引先などを除けば、閉ざされた空間ですからね・・・