香津美さんとの最後の接点は、当時アサヒネット内にあった「ジャズ会議室」、香津美さんはそのモデレーターをしていた時期が有った。
ある時僕はYMOと行ったグリークシアターの事、病気で行けるかどうか分からなかった事、細野さんが心配してた事等を伝えると、「そうそう、あの時は大変だったんですよ」と当時の事を語ってくれました。
これが、僕と香津美さんの最後の接点でした。
奇跡が起きて、復活してくれる事を祈っています。
香津美さんとの最後の接点は、当時アサヒネット内にあった「ジャズ会議室」、香津美さんはそのモデレーターをしていた時期が有った。
ある時僕はYMOと行ったグリークシアターの事、病気で行けるかどうか分からなかった事、細野さんが心配してた事等を伝えると、「そうそう、あの時は大変だったんですよ」と当時の事を語ってくれました。
これが、僕と香津美さんの最後の接点でした。
奇跡が起きて、復活してくれる事を祈っています。
ミンゴスで香津美さんを見た次の年、たまたまJazz Life誌を読んでいると、ちょうどその当日、渋谷の道玄坂のヤマハの2階で、香津美さんの「ジャズギター講座」が有るのを知り、時計を見て「まだまにあう!」とギター片手に駆けつけた。
会場には20名程度、ギターを持って来ている人もチラホラ。
香津美さんがやって来て、「今日は4回目、講習会の最終日ですね。ギターをお持ちの方もいるので、トリオとのセッションをしましょう」と言うではないか。
僕はジャズはどしろうと。ジョーの「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」一曲を耳コピーしたが圧倒され、その後はコピーもせず聞く専門。でもジャズが弾けたらいいなと軽い気持ちで行ったのに、ナントいきなり最終レッスン日!
一人目がステージに上がりスタンダード曲を弾く。二人目も順調だ。しっかりジャズっぽく聞こえた。弾いた後、香津美さんがアドバイスをするが、いずれも高評価。
「そちらの方、どうぞ」と僕を見て、にこやかな香津美さん。
「あ、今日初めてですので・・・」とたじろぐ僕。
「せっかくギターをお持ちなので、いかがですか?」とにこやか。
意を決してステージに上がった。「何を引かれますか?」と言うので、家でたまにチャレンジしている「ウェイブ」と行ってみた。
「キーは?」「Aで」と言うと、ベースの井野氏が苦笑した。
(何かヘマをしでかしたか? なんで笑われるのか? カチンと来た!)
「・・・あ、じゃブルースでお願いします。Eからで」と言い直し、適当なブルースを弾いた。ロックの曲はよくコピーしていたので、ブルースならどうにかと思ったが、メチャクチャだった。これには香津美さんも言葉が見つからなかったようだ。
これが香津美さんとの2度目の接触だった。
今日ニュースサイトで渡辺香津美さんのニュースを知った。
「病気治療の為入院」程度に思っていたので、びっくりした。
香津美さんを最初に見たのは六本木に有ったミンゴス・ムジコというライブハウス。当時恋人だった家内と2人で、1976年頃見に行った。
入れ替え制だったが、入りが悪かったのかファースト・セット終了後、「ご希望でしたら2nd・セットもそのままどうぞ」と言われた。
2nd・セットに残った客はなるほど、チラホラ。
この日は3セットの予定だったようで、2nd・セット終了後も残ってサード・セットを待つと、香津美さんが現れて、「本日は最後まで有難うございます。では最終セットをお楽しみ下さい」とアナウンスを入れ、トリオでの演奏が始まった。
残った客は僕たち2人だけだった。最後まで手を抜かずに演奏してくれた。
ニュースを読む限り復活は難しいようだ。
近況
1年前にコロナの猛威について書いたが、1年経っても変わらないどころか、更に悪化している。新規感染者数も1年前とは比べものにならない。。。しかし、テレビも新聞も「今日の東京......
パンデミックが収まるには、一体どれだけの時間がかかるのだろう。
こんなにも長く続くと誰が想像しただろう。
今日も新規感染者数をTVでは発表している。全国で15万人以上とか、、。毎日の死者数もこのところ200〜300人台だ。
これがもし毎日起こった、飛行機事故での死者数だったとしたら?
全ての数字に慣れてしまい鈍感になっている。
アサヒネットのメール問題、使っているPowerBook Proは古くてシエラ以降のOSは入らない。
これを書いているマシンはもっと古いので問題外。なんとかPowerBook Proにシエラ以降のOSは入らないものかとググっていくと、有った!
シエラより一個新しいハイ・シエラを入れたという強者ののブログがいくつか散見するので、それらを参考に昨日2009年のPowerBook Proにハイシエラを入れる事が出来た。
これで暫くは今まで通り、メーラーを使ってメールのチェック等出来る。
ところで、9月に国技館で国葬やるって、沢山の招待客も来るとの事で会場整理はさぞ大変だろう。当然旧統一教会の皆さんはお手伝いにかけつけるんだろうな。