goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe Pass Memorial Hall 日本語ページ

ジョー・パスに関する話題や、自分の身近な話題を掲載していくつもりです

大晦日

2016年12月31日 | 日記
 
自分を取り巻く小さな世界を明るくする事
先ずは出来る事から! ...
 

今年も窓を拭いた。去年と違うのはとらちゃんが居なくなった事と、ひとつ年を重ねたことか。

とらちゃんが亡くなった事は、我が家にとって大きな痛手だった。

散歩の嫌いな妻は、僕と散歩に出る様になった。野良猫や外にいる飼い猫との出合いで、心を癒そうとして。

僕はペットを選ぶというのは嫌いで、運命的にやって来た犬や猫を家族に加えるという考え方だ。しかし、妻が保護猫を見に行きたいというので、家族で見に行った事も有った。

結果、「運命的」に今の3匹の子猫が我が家に来る事になった。

今では、すっかり落ち着き、家族の一員となった。

来年は良い年になりますように!


朝飯前のクロックアップ・・>昼飯前にクロックダウン

2016年12月17日 | Old Mac

MDD2003・1.25GHzシングル・コアのcpuである。(僕のは1.42GHzクロックアップ済)


海外のサイトを見ていると、マザーボードの電圧を変えて1.67GHzで安定しているとか、電圧を変えずに1.5で安定しているという記事が目につく。
マザーボードは面倒なので、cpuカードの抵抗移動のみで1.5GHzにしてみようか、いや〜やめた方が良い、とここ2〜3日悩んだ。
で、今朝思い立って、小さな抵抗チップを外す事にした。
外すだけなら簡単だ。ハンダごてを当てて、爪楊枝の先でチョイ、チョイと2個外してセットして起動。
ファンの音が若干うるさくなった。(cpuの温度は変らないのだが。。)
ウェブページ間の移動は、今までと変わりばえしない。
XBenchのcpu値も。

うーん、動画はどうだろう?とYoutubeに行き再生すると黒いカーテンが降りて来てきた。(再起動を促すマックのお決まり)

再起動後またもYoutubeでダウン。

次はHDにある動画を見てみると、これもダメ。
ん〜、ディスクユーティリティーやらOnyXやらかけてみたが、改善しない。
まぁ、ウェプページ間の移動では、差を感じられなかったし、元に戻すか。
記念のショット

  

今は元に戻して、安定している。動画も問題無いし、ファンの音も静かになった。


結局cpu個々の耐性の問題なんだと思うけど、実際に1.5GHzを経験したので、スッキリと未練無く諦めがついた。

 


地デジ用クワッドアンテナ#2

2016年12月15日 | 気になるもの

設置して3日経つが、極めて快調。

初日は、四角く作ったアンテナを、そのまま置いて、向きを変えたりしていたが、猫が居るのでどこかにキチッと設置しておきたい。

何しろ切り抜いたアルミホイルをクリアファイルに入れてホチキス留しただけだから。。。アンテナ線とホイルは、ネジ留し、バラ線の方はワッシャーにハンダ付けしてネジで留めている。アンテナ線が動かない様にクリアファイルに4ヶ所穴を開けて、ビニールコートされた鉄線を通して2ヶ所で動かない様に縛ってある。(すべてYoutubeに上げた方のやり方)

色々試した結果、額縁の裏に斜めにテープで留めた。結果全ての地デジのアンテナ・レベルが60以上を維持している。

ファイルの回りの白いのは厚紙。

アンテナの向き(角度)により、微妙にレベルが変るが、今のが我が家ではベストの様だ。


地デジ用クワッドアンテナ

2016年12月12日 | 気になるもの

最近フジテレビがほぼ映らない。さらに朝方にはテレビ朝日の映りも悪くなってきていて、どうも冬に(また天気の悪い日に)映りが悪くなる。

ま、もともと強電波地域らしく、アナログ時代のVHFアンテナで見ているからしょうがないのかなと思い、地デジのアンテナを買おうと決意した。で室内用のものは2000円程度から有るし、中古だと1000円程度から有る。

どうしようかなとネットを見ていたら偶然以下の動画を見つけた。

何?

自作?

 

台所のアルミホイルで作る地デジ用クワッドアンテナ

 

早速作ってみた。おぉぉぉぉぉ!!!

素晴らしい!

全チャンネルのレベルが60以上になった。

置き場所と角度が影響するが、クワッドアンテナ、恐るべし!

動画を載っけてくれた方に感謝!


ハイレゾ配信

2016年12月06日 | Joe Pass

ジョー・パス唯一のハイレゾ配信は「インターコンチネンタル」だとN氏から教わった。

http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd11013/

これがヨイらしい。

残念ながら、僕の環境では聞く事が出来ない。(マックのOSが古いので、USB-DACを買っても聞けない)

更に、こんなのもあるよと教えてもらったのが、これ!

https://www.prego-shop.de/pass-joe-intercontinental-tonband

「インターコンチネンタル」の2トラ38...約300ユーロ。

オーディオの深みにはまるとエライことになる。(レコーダーも揃えなければならないし、、)

 

でも、「インターコンチネンタル」だったら、ちょっといい音で聞いてもみたくなるね。