goo blog サービス終了のお知らせ 

Joe Pass Memorial Hall 日本語ページ

ジョー・パスに関する話題や、自分の身近な話題を掲載していくつもりです

オールド・ウォッチ

2024年08月05日 | 時計

何度か書いているCYMAの時計、実は去年の春動かなくなった。裏蓋を開けてテンプを楊枝でつついてみてもすぐ止まる。ゴミでも詰まったか?とブラシでサッサとこすってみたが変化なし。。。。というか、この行為が間違っていた。

まぁ、素人が時計のムーブメントに触るってのがそもそもNGなワケだけど。

そこで、いつもみてもらっている時計師さんに電話すると、「修理はやめたよ」とのこと。体調が優れないそうだ。

思い入れが強い時計なので、こうなってくるとどうやっても復活させたい。

よくブログを拝見していた、石川県の時計修理店に頼んでみた。

送って2日後、「どうですか?」とメールしようとしたら、送った時計が送り返されてきた!「ヒゲゼンマイがメチャメチャで直せない。天真も折れている」との事。

しかし、連絡もくれずにいきなり送り返してくるとは! がっかりした。

 

そこで今度は蒲田に有る時計修理店に持って行った。(本社は新潟)

「なんとかなると思います」というので預ける。2カ月ほどして、直せないので中古の同じREFナンバーのムーブメントを購入し、そのムーブから天真、ヒゲゼンマイ等を移植してみるというので、お願いした。

しかし、動かず、不動のまま終了。(中古ムーブメント代金、手数料等は支払った)

もう無理かなと半分諦め気味だったが、TVで時計修理のCMをしている会社が有り、これって相当の自信有りだろうなという事で、去年の9月にそこを訪ねた。

そこのやり方が、「大食いチャレンジ」の店みたいで、完全に直ったら(店基準)△万円頂くが、直らない(店基準に達しない)場合は0円、そのままお返しするというもの。

アバウトだなーという気もするが、取り敢えず直せるという自信がある様だったのでお願いした。

先週末、直ったというので今朝引き取ってきた! 10カ月掛かった。10カ月は長いが、この時計の寿命から考えれば大した事ないか。

今度こそ大切にしなくては!


16年11月入院、17年9月退院、17年12月再入院、18年6月退院

2018年06月12日 | 時計

ふ〜、この1年半で手許に有ったのは3ヶ月かー。

で、今日退院してきた。(左側。右はその間活躍してくれた時計)

見れば見る程、「ペア・ウォッチ?」と思える2つの時計だが、ペア・ウォッチとして売られていたものではない。それはまた違う機会にでも。。。

右の時計にはお休み頂き、左の時計を腕にはめた。大切にしなくては。。


CYMA、お帰り

2017年09月26日 | 時計

時計の修理に出したのが、去年の11月頃、突然動かなくなったので修理を頼んだ。

何回か「まだ?」と連絡をしたが、中々直らない。修理の依頼が多いのかなとか、まさか病気にでもなった?と思い、今日電話で尋ねると、「出来てるよ」

引取りに行くと、「最近寝られないんだよ、困ったよ」というので話を聞くと、ここ2〜3ヶ月夜・昼眠れないとの事。しかし眠くはなる。で仕事にならないという日々が続いている様だ。医者に話したが、相手にしてもらえなかったとの事。

ん〜、修理依頼で沢山ストックされている時計を「早く直さなきゃ」という焦りがストレスになって眠れないんじゃない?一度気になるお客に電話して、調子が悪いので3ヶ月程休み、年が明けたらボツボツ修理に掛かるのでよろしくって電話してみたら、とアドバイスしておいた。

天真が曲がってたよ、ショックを与えちゃダメだよ。と言われて戻って来たのが左の時計。

右のは代理でこの10ヶ月はめていた時計。

まだ修理して欲しい時計がいくつか有るんだけど、彼の体調が直ってからだね。どうせはめるのは1つだし。


日差1分以内

2016年02月29日 | 時計

去年戻って来たCYMAの腕時計、動くのだが1日に4~5分進んでしまう。

古いし、しょうがないのかなぁと半ば諦めていた。

ここの針を右に回すと「進む」。左廻せば「遅れる」のだが、最早目一杯左に廻してある。
これで4~5分進んでしまうので、あとは金色のギアの下に隠れているヒゲセンマイをいじるしかないと思っていた。(これは素人にはムリ)
でも…と想い、数日前ここの針を右、左、右、左とクイクイ廻してみた。
すると、日差が縮まった!
今は1日で日差1分以内となった。
これなら、通常使う上で支障はほぼ無い!


この時計も90才位になるが、90年前の機械が1日動いて60秒以内の精確さで動いてくれるなんて、スゴイことだと思う。(1日は86400秒か~)
大切にしなくちゃね!


風防ガラス

2015年07月04日 | 時計

さっき郵便局に行った時、自動トビラに時計が軽く当って、風防ガラスが外れてしまった。

気を付けて家に持ち帰って、「この位自分でなんとかしよう」と思い、プラスチックの風防ガラスのヘリを、時計ケースの溝に合わせて、片方から力をいれてみた。

横から見ると、片方が溝に入っていると、その180度反対側は僅かなスキ間が出来てしまう。
ん~・・・


よく見ると溝にヨゴレが有ったので、ヨゴレを取り除いて再挑戦。
今度はパチッという音がし、はまった感じ。

自分の時計くらい、メンテ出来る様になりたいなぁ。