何度か書いているCYMAの時計、実は去年の春動かなくなった。裏蓋を開けてテンプを楊枝でつついてみてもすぐ止まる。ゴミでも詰まったか?とブラシでサッサとこすってみたが変化なし。。。。というか、この行為が間違っていた。
まぁ、素人が時計のムーブメントに触るってのがそもそもNGなワケだけど。
そこで、いつもみてもらっている時計師さんに電話すると、「修理はやめたよ」とのこと。体調が優れないそうだ。
思い入れが強い時計なので、こうなってくるとどうやっても復活させたい。
よくブログを拝見していた、石川県の時計修理店に頼んでみた。
送って2日後、「どうですか?」とメールしようとしたら、送った時計が送り返されてきた!「ヒゲゼンマイがメチャメチャで直せない。天真も折れている」との事。
しかし、連絡もくれずにいきなり送り返してくるとは! がっかりした。
そこで今度は蒲田に有る時計修理店に持って行った。(本社は新潟)
「なんとかなると思います」というので預ける。2カ月ほどして、直せないので中古の同じREFナンバーのムーブメントを購入し、そのムーブから天真、ヒゲゼンマイ等を移植してみるというので、お願いした。
しかし、動かず、不動のまま終了。(中古ムーブメント代金、手数料等は支払った)
もう無理かなと半分諦め気味だったが、TVで時計修理のCMをしている会社が有り、これって相当の自信有りだろうなという事で、去年の9月にそこを訪ねた。
そこのやり方が、「大食いチャレンジ」の店みたいで、完全に直ったら(店基準)△万円頂くが、直らない(店基準に達しない)場合は0円、そのままお返しするというもの。
アバウトだなーという気もするが、取り敢えず直せるという自信がある様だったのでお願いした。
先週末、直ったというので今朝引き取ってきた! 10カ月掛かった。10カ月は長いが、この時計の寿命から考えれば大した事ないか。
今度こそ大切にしなくては!