作り方はいたって簡単。
★タラの切り身(最近高いので安値の時に買って冷凍しておきましょう)骨はラジオペンチ等でゆ~~っくりと引き抜いておきます。
★薄力粉-15mlのスプーンで5杯程度
★卵-1
★塩少々
★皮の付いたジャガイモを水洗いし、適当な大きさに切っておく。
小麦粉と溶いた卵、それに水を加え、手にベタつく位にする。その中に塩ひとつまみをいれる。→タラの切り身を付けて持ち上げても、すぐにタラッと落ちない程度。「ダラ~」っとゆっくり落ちる程度ならOK(薄力粉の量、水の量で調整)
中華鍋か大きいフライパンに油を浸し、先ずは中火。箸の先を油に浸して泡がでてきたら衣をつけたタラの切り身をゆっくりと入れる。
一切れづつ衣をつけて、ゆっくりと油に投入し、ジャガイモも入れる。
後は弱火にして、ゆ~~~っくりと、じ~~っくりと。途中でひっくり返したり、衣のはげた所には、余った頃もを上からそーっと垂らしたりして。(15分~20分程度)
揚げ上がったら、(ウチでは)レモン汁と塩を振りかけて食します。酢をかけるのも、マヨネーズやタルタルソースをかけるのもオイシイですョ。
↑昨晩作ったヤツ。キモは衣をシッカリつける事と、ジックリ揚げる事につきます!(キッパリ!)
先日紹介したピッツァ作り、イーストの分量だか、これからの季節だと、あの半量位にしないと、7時間経った時にプクプクのアバタ生地になっちゃいそうだ。
暑い季節にはイーストを減らす様にしよう!
あ、ところで昨日は高校の後輩達と飲んで来た。9ヶ月振りに美味しいピザ屋にも行ったのだが、ん? 暫く来てなかったけれど、、、ん~~。。僕の方が美味しいの作れる様になっちゃったかもーーーって、自慢か?って? ハイ、そうです!(キッパリ)