goo blog サービス終了のお知らせ 

集まれ スピーカー好き!

スピーカーやオーディオに興味がある方に、いろいろな情報を発信していきたいと思っています。

コアキシャル情報3

2009年04月07日 23時58分09秒 | オーディオ



こんばんは。いや~コアキシャルが予想以上の盛り上がりを見せてくれており、ちょっと驚いております。今日は仕様書の作成やホームページへのup作業等で、終日PCの前で作業をしていたので、ほんと疲れており、ブログの更新は明日にしようかと思っていたのですが、ブログのコメントが私の返信を含めれば60を超えてきてちょっと見難い状態になったので、予定を変更して更新しますね。(^^;

さて今日はネットワークについて補足情報です。これは今のところ限定発売なのでホームページには掲載しない可能性もあるので、取り合えずブログでupさせていただきます。

まだ最終基板サンプルが完成してないので写真はないのですが、イメージとしては上記のようになります。図面ではコンデンサーは3個とも接続されていますが、出荷時は1.5uFだけが半田付けされていて、他の2個は部品として付属されています。これは販売店様との協議で決まったのですが、ユーザーの中にはあまりネットワーク類に慣れていない方もいらっしゃって、全部付けておくと素子をはがす時に基板のパターンまで剥がしてしまうこともあるかも知れないので、サブの2個は後付にした方が安全とのことからです。確かに剥がすより後からハンダで付ける方が簡単かも知れません。

それと図面では内部配線材が書かれておりませんが、もちろんこれはちゃんと接続された状態で出荷予定です。ウーファー部はスルーですが、ウーファー用のケーブルも金メッキファストン付きのケーブルがちゃんと付属しますのでご安心ください。ネットワークの仕様については、こちらをご覧ください。

ところで念のためにお話しておくと、今回採用のコイルは現行の珪素鋼板コイルと外観が全く同じに見えますが、中身は空芯コイルで全く別物ですのでご注意ください。トゥイーター用としてコイルをどちらにするかは正直すごく迷いましたが、トゥイーターの場合はDCRの高さはあまり問題にならないのと、今回は少しコストをかけても出来るだけ高品位にしたかったので、思い切って線径をΦ1.2に上げて空芯タイプにすることにしました。これがウーファー用なら間違っても空芯は使っていなかったのですが、トゥイーター用とのことでの決断です。

それと今回採用したフィルムコンデンサーや空芯コイルは今のところ部品単体での発売予定はありません。理由は、このタイプは競合モデルが多く、販売店様への導入が簡単ではないためです。いくら良い部品でも、やはり販売店様の店頭に並ばないとなかなか実売を伸ばすというのは難しいのです。今後、リクエストが多く出るようなら再考の余地が全く無いわけではないのですが、なかなか厳しいだろうなぁというところです。

では今日はこの辺で。

-------------------------------------------------------------
補足情報です。

ネットワークの出荷状態では、1.5μFだけが半田付けされています。そのため、各ユニットの標準状態にするにはウッドコーン(DCU-C171W)には0.22μFを、PPコーン(DCU-C171PP)には0.47
μFを追加(半田付け)していただくことになります。
ただし、当初はユニットのエージングがまだ十分でないので、出荷時の1.5μFの方が聴きやすいこともありますので、お好みで選択していただければOKです。コンデンサーを追加するほど、クロス定数が下がり、トゥイーターからのエネルギーが増えますので、より高域が出やすくなります。

現実的な方法としては、先ず出荷状態の1.5μFだけで聴いていただき、高域感がもう少し欲しいようであれば、0.22μFから順番にコンデンサーを追加していき、音の傾向を確認いただき、お好みのところで固定するということになります。この時、仮の試聴時はコンデンサーは基板パターンにハンダ付けせず、最初から付いている1.5μFの足に半田付けして様子を見るという方法もあります。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアキシャル情報2 | トップ | キット情報 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanukine)
2009-04-08 08:28:29
ウッドポケット様に予約のメールは入れたのですが
お勧めは、出荷時の状態ということで宜しいでしょうか。
クロスはどのあたりなのでしょう?
返信する
Unknown (PARC)
2009-04-08 17:03:03
tanukine様

ブログに追加情報をupしましたので、そちらをご覧ください。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (tanukine)
2009-04-08 22:15:51
有難う御座います。
13cm達の身の振り方を決めてから、おもむろに取り掛かろうと思います。
返信する
Unknown (PARC)
2009-04-08 22:37:43
tanukine様

了解いたしました。お早いお越しをお待ちしております。
返信する
Unknown (keik)
2009-04-09 00:01:01
 コイズミさんや麻布さんのページでは5月発売になっていますね。試聴会に行って、そのまま持ち帰るというわけにはいかなくなったのでしょうか(><)。
 ところで、コイズミさんの試聴会の案内ページで「開催予定日:4月29日(土曜日)」と書いてありますけど、水曜日の祝日ですよね。
返信する
Unknown (PARC)
2009-04-09 00:04:25
keik様

発売日については、まだ最終調整中で確定していません。試聴会に間に合うかどうかは微妙なところです。(^^;

4/29は水曜(祝日)ですね。何人くらいの人が来ていただけるのか、期待半分、心配半分といったところです。
返信する
あ~、また誘惑が~ (GX333+25)
2009-04-11 22:01:51
PARC 様

 出ましたね~、コアキシャルのキット。素人にピアノ塗装は無理でも、愛おしむように丁寧にぬりぬりしたら、良いスピーカーシステムになりそうですね。

 あっちこっち脇道に入ったり寄り道したりせずに、お金ためておくことにしましょうか。
返信する
Unknown (PARC)
2009-04-12 00:00:09
GX333+25様

情報が早いですね~!
はい本日upいたしました。PARCとしては初の3モデル対応キットですが、これからどのような売れ方をしてくれるのか楽しみです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オーディオ」カテゴリの最新記事