goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん みてみて

我が家の姫様『さっちゃん』のお出かけ日記とママのつぶやき…

書きすぎちゃう?

2009年02月01日 23時23分27秒 | のほほん日記(3歳~)
書きすぎつーか、ため過ぎなブログっすな。
本日3つ目の日記であります。



これは、ハバ社のスティッキー 

ご存知の方も多いでしょう。
愛子さま愛用のおもちゃとして去年報道さて大人気らしいです。
私も予約して、ようやくGET。こちらは予約できたので

目が飛び出るような価格が多い中、こちらはリーズナブル。
しかも、3歳児でも楽しめます。

 まず、サイコロを振ります。

何が出るかな。何が出るかな。。。ドキドキさっちゃん。



 さいころの目にでた、色の棒を抜きます。
 順番に抜いていって、束を倒してしまったら負けです。

ルールを作ったり、点数を争ったり出来ますが、小さい子は倒れたら負けで充分楽しめます

勢いよく抜き取って、楽しそうなさっちゃん。



倒れそうで「あ゛~~~」ってなってるさっちゃん。

二人でも5~6人でも楽しめるし、大人でも予期できなかったりするので
結構楽しいですよ

 

本日の夕食。でかっ!!

前から気になっていたこの太巻き。
本日999円で広告の品。パパに食べきれるか確かめてから買いました(笑)
本当は、お店でコヤツが何十本も並んでいる様子を撮りたかったが、
さすがにそれは恥ずかしく

両側からでろんとはみ出たお刺身。
思わずアップも撮っちゃったわ(笑)
比較のために横にエンピツを並べてみました。

ちなみに、太さは
両手の親指と人差し指で輪を作ったくらいな大きさです。
凄いでしょ~。



カットしてみると、結構ご飯多いかも(笑)

はみ出たお刺身は、全てさっちゃんが
残り85%をパパが


もう買うことはないかな(笑)



ぽぽちゃんの服

2009年02月01日 22時29分22秒 | 手芸・工作(3歳~)


これは頑張っちゃいましたよ!型紙はこちら

見えないけど、白い方の生地もパープル系の花柄になっています。
しかし。生地が全然違うのはともかく、仕上がりが違うのはなぜかしら?(笑)

丈も短くて、全部ほどいてギリギリまで伸ばしました。
首も苦しくちょっとかわいそう。
ちゃんと型紙どおりに作ったつもりなんだけどな~。
所詮おおざっぱな女。つー事で。完。

ちなみに、お花は。その昔(笑)フェルトのはまっている頃に購入したもの。
まだまだあるんだけど?
レースは、私のパジャマを解体した時のもの。再利用ザンス。



本当はワンピースにしたかった。。。

ところがコートみたいになり断念。
アレンジするには腕が足りないらしい(笑)
せめてレースをつけようと。袖をほどいてやり直し~。

しぶい。人形なのになんて渋い生地なんだ(笑)



不要な古着ありますか?
シミがひどくて、売ったりあげたり出来ないわ~。
捨てましょう!なんてのがあったら、下さい。
ぽぽちゃんへリサイクル


幼稚園の準備

2009年02月01日 22時27分32秒 | 手芸・工作(3歳~)


手作り品は、ほぼ完成したかと思います。
写真のは去年完成してますが(笑)

ブログサボりすぎです

バックの方は、原画展で購入したジャッキーのネームタグをつけました。

体操着入れは、以前牛乳パックイスのカバーにしようと購入した生地でした。
足りなかったのよね(笑)



アップにするとこんな感じ。

刺繍は全く出来ない自信があったんだけど(笑)
なんとか目も丸く顔になりました

アップリケにも芯をつけた方がキレイに出来上がるようだ。
小学校入学の時はそうしよう(笑)

ちなみに、蜂と花は何年か前に買ってあったやつ。←100円
アイロンでつけるものだが、全然くっつく気配がなく縫い付けました。
1つしかなかったので、もう片方は刺繍よ。



名前はこんな感じ。
原画展以前に購入したジャッキー
かわゆい

右はダイソーのアイロンの名前シート?に布用スタンプで作りました。
昔買ったスタンプがやっと日の目をみた

ところが。
名前と共にクラス名を書くらしく、どうしようかと悩む日々。


 

こちらは3日前に作ったお弁当入れ。
先日書きましたが、大きすぎで園児には向きませぬ



園児用サイズでちゃんと作りました。

紐がなくなっちゃったので、まだ紐なし状態。
買いに行かねば。

ついでに、余った生地でランチョンも。
前に針山作ったときのあまりですな。←これまた100円ショップ。


あとは、用品に名前書いたりするくらいかな?


結果的にだけど。
バックと上履き入れ&体操着とお着替え入れ&お弁当とコップ入れ。

それぞれ用途別に、生地が違っていてわかりやすいかも!
計画的でなく、結果がそうだったのだが(笑)