昨日はレオくんと上尾をぷらぷらしてました

7段飾りを実家から送ってもらうか、迷う今日この頃。
赤ちゃん本舗です。
この歳になるとなかなか行く事もありませんが
今回は「しつけ箸ジョイント」を買いに行く目的でした。
昔買った「エジソン箸」は初めて持ったときから使えるようにできています。
しかし、なかなかそこから進まず。
本舗で売ってるよ~!と友達から聞いたので買ってみました。
150円と安かったので、友達の分もつい。
まぁ。そこそこ挟めるのですが
お箸によって先の長さが合わなかったり、クロスしちゃったりもします。
段々補助なしでいけるように慣れていただかないといけませんね。
本舗のあるこちら、上尾PAPAも結構時間つぶせちゃいますが
今回は、本舗のみでサクッと移動。→ バリュープラザ上尾愛宕店
ここ結構好きです(笑)
スーパーとホームセンターと家具やさんや本屋さんなど専門店もありフードコートもあります。
駐車場は無料
素敵です。
私が通う理由は、100円ショップのセリア。
以前住んでいたところにあって、手芸系が充実しててダイソーよりちょっとコジャレた感じなの(笑)
けど、店舗によってやばいくらい買うもんがない所もあるので注意。
セリアの検索して引っかかったモールでしたが、
レオくんちも存在は知らなかったらしく、はまってました。
買いすぎです(笑)
私は先週ぽぽちゃんの服のために、いくつか生地を買いました。
お弁当グッズも結構あってオドロキです。
のりパッチンもあったし、型抜き系も、ウインナーをカニやらタコにするヤツとか
おにぎりやのり巻きももちろん。
事前に、本舗で見ていたから安さに飛びつきそうになったけど。
ま、作り始めてから足りないものを買いましょう。と。
結構、冷静な私。←だけどいつもじゃない。AB型だから(笑)

コレは、今日の朝ごはん。
先日のそば粉のガレットの続きです。
朝早く起こされたので、作ってみました。
ほうれん草とベーコンを事前に塩コショウなどで炒め
たまごが広がらないように先に壁を作っておきました。←もんじゃみたいに。
そして、なんとなくナツメグをちょこっと。
チーズを入れたらもっと美味しかったかもしれない...。
生地は、今回ベーキングパウダーや砂糖は入れず、生地もユルユルです。
もうちょっとゆるくても良かったかもしれない。
味が薄かったので、醤油をかけました(笑)
さっちゃんなんかひとくちサイズにするため、コテで小さく切ったし。
お好み焼きじゃん(笑)
ま、それっぽく出来たので良しとしましょう。
さっちゃんも美味しい美味しいって言ってたし

しつけ箸、横でクロスして転がってます。
前回のそば粉のガレットレシピ、分量を追記しました。
恐ろしいほど分量が間違っておりましたので、前回メモったから訂正をお願い致します。


7段飾りを実家から送ってもらうか、迷う今日この頃。
赤ちゃん本舗です。
この歳になるとなかなか行く事もありませんが
今回は「しつけ箸ジョイント」を買いに行く目的でした。
昔買った「エジソン箸」は初めて持ったときから使えるようにできています。
しかし、なかなかそこから進まず。
本舗で売ってるよ~!と友達から聞いたので買ってみました。
150円と安かったので、友達の分もつい。
まぁ。そこそこ挟めるのですが
お箸によって先の長さが合わなかったり、クロスしちゃったりもします。
段々補助なしでいけるように慣れていただかないといけませんね。
本舗のあるこちら、上尾PAPAも結構時間つぶせちゃいますが
今回は、本舗のみでサクッと移動。→ バリュープラザ上尾愛宕店
ここ結構好きです(笑)
スーパーとホームセンターと家具やさんや本屋さんなど専門店もありフードコートもあります。
駐車場は無料

私が通う理由は、100円ショップのセリア。
以前住んでいたところにあって、手芸系が充実しててダイソーよりちょっとコジャレた感じなの(笑)
けど、店舗によってやばいくらい買うもんがない所もあるので注意。
セリアの検索して引っかかったモールでしたが、
レオくんちも存在は知らなかったらしく、はまってました。
買いすぎです(笑)
私は先週ぽぽちゃんの服のために、いくつか生地を買いました。
お弁当グッズも結構あってオドロキです。
のりパッチンもあったし、型抜き系も、ウインナーをカニやらタコにするヤツとか
おにぎりやのり巻きももちろん。
事前に、本舗で見ていたから安さに飛びつきそうになったけど。
ま、作り始めてから足りないものを買いましょう。と。
結構、冷静な私。←だけどいつもじゃない。AB型だから(笑)

コレは、今日の朝ごはん。
先日のそば粉のガレットの続きです。
朝早く起こされたので、作ってみました。
ほうれん草とベーコンを事前に塩コショウなどで炒め
たまごが広がらないように先に壁を作っておきました。←もんじゃみたいに。
そして、なんとなくナツメグをちょこっと。
チーズを入れたらもっと美味しかったかもしれない...。
生地は、今回ベーキングパウダーや砂糖は入れず、生地もユルユルです。
もうちょっとゆるくても良かったかもしれない。
味が薄かったので、醤油をかけました(笑)
さっちゃんなんかひとくちサイズにするため、コテで小さく切ったし。
お好み焼きじゃん(笑)
ま、それっぽく出来たので良しとしましょう。
さっちゃんも美味しい美味しいって言ってたし


しつけ箸、横でクロスして転がってます。
前回のそば粉のガレットレシピ、分量を追記しました。
恐ろしいほど分量が間違っておりましたので、前回メモったから訂正をお願い致します。