goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん みてみて

我が家の姫様『さっちゃん』のお出かけ日記とママのつぶやき…

沖縄行ってきました

2010年01月03日 16時54分21秒 | お出かけ日記(4歳~)
 皆様、明けましておめでとうございます 

    本年も宜しくお願い致します。 


ブログも1歳から始めたので今年で5年目に入ります。
子育てで悩んだり、引っ越したり、新しい出会いがあったり
私もいろんな事を知ったり始めたり
さっちゃんが産まれてから目まぐるしく変化しております。
今年はどんな出会いがあるのか楽しみでもあります。

今年もぼちぼちやっていきますので、宜しくお願い致します




年末29日からじぃじばぁばが来ていました。
翌日は世田谷のひぃじぃひぃばぁに会いに行って
その翌日の大みそかから沖縄に行ってきました。

相変わらず、1分も無駄にしない活動的なうちの両親(笑)




じぃじのおかげで、列に並ぶこともなく
会員専用ラウンジでまったりと出発まで過ごせました。
思わずはしゃぐ私ら(笑)

飛行機もジャンボの2階席前から6番目
きっともう2度と乗れない

しかし、前回の大阪から飛行機が大嫌いになってしまったさっちゃん。
↑席が後ろで揺れが激しかったの。
今回は前の方だったので、揺れなかったせいかご機嫌でしたが、
着陸の時が、耳が痛くなって半端なく大騒ぎ。
飴あげたり、かなりワタワタしました




那覇空港でまず迎えてくれたのがこの水槽。
さっちゃんは魅せられたのは素敵なピンク色のお魚(笑)

この日はすでに夕方
モノレールでホテルに向かいます。
国際通りに程近いので、途中で夕食をとることに。

ラフテー・チャンプルーをいくつか・もずくやら
良くわかんないお寿司とか、肉とか
↑段々適当な表現になってますが(笑)
さっちゃんはパイナップルジュースで乾杯

那覇空港からずっと「はやく沖縄に着いてほしい」というさっちゃん。
もう沖縄だよ?って言っても、「違うじゃん。だって遊ぶトコないもん」って




 元旦

寝過して、初日の出を見逃す(笑)
ササッと朝食 を済ませてレンタカーで出かけました。

古い街並みを求めてウロウロ




金城町石畳道とは違うんだけど、こちらも素敵でヤンス。



で、首里城へ。

元旦から混んでるよ~
「2千円札(おもちゃ)と同じ」持って写ってます



その次の門



そのまた次の門
登っているところを撮ろうと思ったら振り返っちゃった。



景色がとてもきれいです。




ノンアルコールの甘酒とあたたかいさんぴん茶をいただきました。

どこにいってもお茶はさんぴん茶でした。
味はジャスミン茶。同じもの?
ジャスミンの香りは控えめで飲みやすかったです。

 

首里城正殿

去年か塗りなおしをしているらしいです。
で、正月儀式 朝拝御規式(ちょうはいおきしき)なるものに遭遇。
朝から夕方まで、演奏やら儀式やら舞やら何やら何やら。。。

肩車でみつつも早々に退散

 

正殿内と書院と庭園。

混んでるから歩きながら撮影 撮って良いトコだけね。
中でお茶を飲めたりもするのよ。
美しく煌やか




お手洗い(笑)

シーサーから水がっ 思わず、ぱしゃり

 

沖縄そば

沖縄そばとソーキそばは別物。お肉が違います。
こちらのお店では、豚の三枚肉と豚のソーキ(アバラ骨肉付)の両方が味わえるメニューがありました。

以前食べたのはまずかったので嫌々でしたが、激うま
これならまた食べたい(笑)



万座毛。

断崖絶壁で凄い迫力です。
しかも海は大荒れで、サッパ――ンという音にもビビります。



美しい。美しすぎる。写真も大きめで。



前写真に写ってるビーチの方に回ってみました。



さっちゃんビビりすぎて、写真どころか抱っこから降りません。
海まで何メートル離れていると思ってるっ?



結局、砂場遊び。。。

落ちている貝殻やサンゴを拾ってきました。



かわいいシーサーにも出会いました。
最初はビビっていたけど、何とか

 

道の駅2個目(笑)

こちらは嘉手納。本当なら頭上をジェット機がブンブン。
お正月なので静かなもんです

左写真はどこだかわからず、ズームすると右写真に。



基地ってことで、パパがハンバーガーを所望。
さっちゃんも一口パクリ
このサイズでも小さい方ですよ。



一度ホテルに帰ってから、街へ。
裏道通ると、沖縄っぽい細い道でした。



買い物を済ませてからステーキ屋さんへ。

各テーブルでパフォーマンスをしながら焼いてくれます。
くるくる回したり、後ろでキャッチしたり。
時々失敗したのが転がってきたり(笑)

さっちゃん、初めて男の料理を見る(笑)
あっけにとられてボー然。
なんでクルクルするのか疑問に思いつつも「おいしいねぇ
さっちゃんは特別にさらに小さく切ってくれました。



翌早朝にチェックアウト。
そうなんです。2泊なんですが、1日か遊べない強行スケジュール。
連れて行ってもらったので文句なしで、むしろ超感謝。

さっちゃんは4歳にして沖縄・北海道・本州・四国制覇。あと九州だわさ。


最初は渋っていた旅行でしたが、
もっと沖縄に居たいと言っておりました。

じぃじばぁばは、羽田まで一緒で乗り換えでそのまま大阪に帰って行きました。
さっちゃんはさみしすぎて、30分ほど羽田で号泣(笑)
あとから、泣き声が3階まで聞こえたよ~とばぁば。

しばらく泣いて発散した後、いらない買い物をさせられました



1日で買ったお土産たち(笑)

目を引くのは、アロハシャツやさんでかったワンピとおもちゃのウクレレかな。

何にしようか迷っていたさっちゃんですが、ウクレレを見たとたん即決。
こう言うの好きだから、間違いなく気にいるだろうと思ったので迷わず買ってあげました。

ちいさなシーサー・琉球ガラスのグラス・お酒・塩・チャンプルーのもと・島らっきょう
パイナップル味やシークヮーサー味のハイチュウやぼんたん飴
私のお気に入りは、ゴーヤーを被ったちびまる子。
かわいさ微妙なので子供のお土産には出来ず(笑)

ロクシタン7点セットとCOCOA BONは機内販売で買ってもらいました
スターフルーツもあります。
もうちょっと熟したら食べてみますね
シーサーは大きめのを買っても良かったと今になっては思う。
いつか。いつか。。。



今年は煮しめを作らなかったよ。さすがに、今からはちょと。
伊達巻とか買ったものはフライングして30日から食べてたけどね。
そんな感じで、あわただしい年末年始でした。

長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。



良いお年を

2009年12月29日 14時37分58秒 | お出かけ日記(4歳~)
昨日は、少し遅めのクリスマス会でした。忘年会とも言う。
予定が合わなかったのよね~。



このメンバーで会うのは久しぶり

レオママの用意してくれたご馳走をいただきました
良く食べるようになったわ。何気に。



3人にぬり絵をプレゼントしました。
大人しくぬりぬりぬりぬり。。。

さっちゃんは、いきなりメインから手をつける方。
ほのちゃんは、周りから固める方。
おやつでも折り紙でも何でもそうである。

3人とも仲良く遊んでなりよりであります。


で、母たちはジャニーズのトークしたり(笑)
レオママのお気に入りの写真集でどれがいいか選んだり(笑)
↑シンケンジャーの赤い人(桃李)の写真集。
握手会にいって、握手を忘れてきた乙女

母たちも楽しい時間を。

世代は違えど?3人とも早生まれって事で去年はプレゼントを交換しました。
今年もやろうねっ


って事は、ブログは今年書き納めかな。

携帯から軽く更新するかも~。

では、みなさま良いお年を





一気に振り返りまっす

2009年12月24日 23時28分21秒 | お出かけ日記(4歳~)
えっと。。。(笑) サボりすぎた様で。。。

写真を頼りに、ざっくりと振り返ります

  

幼稚園、最終週に作ったお弁当。
微妙にいじりました(笑)

米on米なサンタ(笑) 色も付けず。
やっぱりちまちました作業が苦痛な私。コレ限界。
こんなんでも、お友達に披露し喜ぶさっちゃん。
喜んでくれるのは良いんだけど、披露はしなくて良いです。
って、私も披露してるのか。コレ(笑)

おまけ画像。
買ってきた豚まん。かわいかったので



幼稚園でクリスマス会をやりました

先生が3匹のこぶたの劇をやってくれたそうです。
で、自分で作ったサンタ靴下にお菓子がたんまり。
交換こして食べてました

動と静のこの二人。
個性が出つつも、成り立って楽しそうに遊んでいます。
年中さんのクラス替えはどうなるのかな~?




リトミックの先生の所で、大根を収穫しました。
さっちゃん、食べなかったけど

そういえば、うちのブロッコリーまだ頂花蕾の収穫出来てないのよね。
遅すぎだと思うが、まだ小っさい。追肥が足りないか?
まぁ。今年は実験なので来年につなげるべし。




今年も行ってきました。ゆうたんちのクリスマス会。
良かった。呼ばれて(笑)

ちなみに、去年 → 3歳

ちなみに、おととし → 2歳

さらにその前 → 1歳

この会は、4年目って事ですな。
えっと。どんどん人が増えてますが?
成長すると出会いも増えるわけで、自然の流れとも言う。
これでも何人か来られなくなったらしい。


初めてのお友達もいるので、みんなで名札を作ることに

ハートに切られた厚紙をみて、
「これ、持って帰っていいやつ?」と興奮気味に聞くさっちゃん(笑)

帰宅後毎日、一緒に寝てます(笑)
お気に入りのものや、物を貰った初日は必ず一緒に寝る習慣があります。
堅いものや音のなるものを持ち込むのは、やめていただきたい。




今年はコストコのケーキになりました。
コストコのピザももちろん参戦。

さすが。4歳ともなるとみんな集まって普通に写真が撮れてる。
去年はご飯さえ大人しく座って食べる子がいなかったのに、
今年はみんな静かに食べてたもんな~。




みんなで、ふぅぅぅぅぅ~~ 




プレゼント交換は、今年は男女別々で。
選ぶの大変なんだもの。

あわてん坊のサンタクロース を歌いながら回って
ストップしたところのプレゼントをGET

さっちゃんはプリキュアセットを貰いました。
折り紙とかぬり絵とかレターセットとか。
うちがあげたのは、さっちゃんをお揃いのプリンセス変身セット
お化粧セットと迷ったが。
1000円でこの大きさは凄くない?とみんなに驚かれる。
狙い通り(笑) うっぷっぷ。




男の子は3人でした。
回るのキツそう(笑) byさっちゃん撮影




こちらは本日。

今年はなんだかやる気ナッシング。
やっとこ、サーモンパイだけ作りました。
さっちゃんの好きなサーモンのお寿司とクラムチャウダーと
買ってきたチキン。

ケーキは昨日作ったんだよね。食べちゃったよ
ショコラのパウンドケーキを基本に
スライスして生クリームとかトッピングしました。
イチゴなど材料も買ってなかったので、みかんの缶詰で
飾りのチョコだけは買ってあったので、さっちゃんはそれさえあれば

いつもなら、クリスマス会・第○弾!と盛り上がっていたのだが
今年はちょっと少なめ。
たまにはそんな年末もいいかも。


とりあえず、そんな感じ。


雑貨やさん

2009年10月14日 10時31分59秒 | お出かけ日記(4歳~)


最近のお気に入りの雑貨屋さんです。→ VITAウィータ

100円ショップというか、
殆どが100円・200円・300円のお店。

お店の人のセンスがかなりいいのです。
ディスプレイの仕方が素敵過ぎなのです。
まるごと欲しいのです(笑)
ってか、友達になって欲しいのです。←おかしくなってる(笑)



見えるのも全部売り物。
ディスプレイもすべてお店のもので作れます。
中央のケープもドイリーをハンガーにかけてリボンで結んだだけ。
誰にでも出来るけど、そんなん思いつかないぜ~。

素敵さが、写真で伝わらないのが残念。



まず一目ぼれしたのがこちら。
手前の小さなガラス瓶。約3.5㎝のボトルにカラフルなスイーツ達が。
2個お買い上げ

 

こちらの2点も(笑)
造花は500円かごは100円。ほうきは300円。



スィーツボトルはトイレに
となりのカレンダーも100円でした
かわいいでしょ~。





こちら、最近お気に入りのダッカルビ。
タレ付きのを買ってきました。
超簡単でおいしかったのでリピート決定
うちにあるものですぐに作れるので、非常用(忙しい時)にストックするわ~。
トックも買ったので、作ってみよ
カルディ どこにでもあるよね。色々置いてあるので楽しい。



埼玉県こども動物自然公園

2009年09月20日 16時44分53秒 | お出かけ日記(4歳~)

埼玉県こども動物自然公園に、行ってきました




クイズやらスタンプラリーやら、
それぞれの動物のところにパズルがあったり、
子供が興味持ちやすい感じな案内の動物園でした。

それと、動物が間近に見られるところが多いのには感心しました。
動物はそれほど多くはないんだけどね。



ピーターラビットの資料館や、ショップ、遊具コーナーもあります。

さっちゃんは、まずはドングリ拾い(笑) 

 

本日の第一目的、ふれあい動物コーナー。

モルモットとウサギとひよこと触れ合いました。
ヤギやらブタやらヘビはもちろん近寄らず。。。

いや~。動物嫌いのさっちゃん。成長したねぇ
抱っこした瞬間「もう、いい」って言ってましたが(笑)

前日からうるさいくらい「モルモット~モルモット~」って
騒いでいたのに、滞在時間は短め。



に触っているパパを見たい」との要望(笑)
すんごい身を乗り出すくせに、近寄ってきたら即逃げる




お弁当。10個持参
パパ頭おかしい(笑)

まぁ、今に始まったことではありませんが。
お弁当箱に入れると邪魔なので、
うちはいつもラップをしてから巾着におにぎりを入れる。
もしや、運動会の時もそうなるのかしら。




コアラって大抵ガラス越しよね。
こちらは近距離で直に見られます。
触りたくなるわぁ



さっちゃんコアラになる
鼻もあったけど、耳だけ付けた(笑)



カンガルー触れます

みんなが触ってもおとなしいカンガルー。
さっちゃんはこの距離が限界(笑)

カンガルーエリアは、カンガルーが横切るので
子供は手をつないで歩かなければなりません。
今日は横切らなかったけど。



帰り際見かけた、うさぎさん。
さっちゃん自ら寄って行って、握手を求める。
しまじろう以来すっかり着ぐるみになれたようだ。


ピーターラビットのクイズラリーは、ハズレで参加賞。
ファイルをもらってきました。
すぐに食べるであろうおやつと、私の靴下を買いました。
超実用的なもので(笑)
あと、ウサギの形のパスタを買いました。
これまた実用的でお弁当に入れる予定。


1時間以上かかるけど、また何度か行ってみたいなと思う動物園でした





本日のさっちゃん語録。

レッサーパンダが、タヌキにしか見えない。




ただいま。

2009年08月22日 10時19分33秒 | お出かけ日記(4歳~)
19日に帰ってきました。
さらっと振り返ります。



15日の夜、パパは帰路に。

翌日は大きな公園に行ってきました。
2年前にも行った花博記念公園→2007年7月

前回は近寄らなかったらしいこの霧←読み返した(笑)
喜んでおりやす。



そして、いなくなった。。。

意外と濃い(笑)
涼しいんだけど、知らぬ間にビショビショになります

 

ココはかなり長いローラー滑り台が何本もありますが、
この日はそんなに滑りませんでした。
私的には楽でよかったが

最近ブームの網を登り続けてました
緑の方は巨大で身長183センチのじぃじでも余裕に登れる。
って事は、さっちゃんには登りづらいわけで、時間がかかってたわ。


翌日は、大阪方面に遊びに行こうと電車に乗る。

予定では、天六(天神橋筋六丁目のこと)でお寿司を食べ、鶴橋に行こうかと。
行きつけのおすし屋さんはこの日からお休み。お盆営業したたのか
他で食べていたら、さっちゃん腹痛。どうやら冷えたらしい

って事で、帰宅

帰宅後トイレ行ったら、元気いっぱいなのでした



この日は最後18日。

大阪か京都どっちに行く?って事で「京都」
毎年ウロウロしに着てますが。
ちなみに、2006年のさっちゃん@京都。ベビーだよ → さっちゃん初京都の巻

毎度ですが。錦市場で
湯葉とちりめん山椒と生麩・小物たちを購入。

しか~し!! 殆どおんぶ

まぁ。ウロウロされないし、自由に動けるのはいいんだけど
重かったよぅ
最後の方は寝てしまって、おんぶしててもひっくり返りそうになるほど本気寝

危ないのでカフェに避難。
そしたら起きてるし(笑)
コーヒーしか頼んでないってば!

そんな珍道中。




また来年!



予定より2本前が空いてたので、急いで乗り込みました。
ただ席が後ろから2番目でうるさかったわぁ
しかも、前後子供だし

初めは、行きと同様「へ」や「×」などボタン押しまくって遊んでいましたが
飛び立って間もなく。

「ママ~。 もうジェットコースター乗らない~~~

「はっ?」


どうやら。ふわっと浮く感覚で思い出したようで。
やっぱあのジェットコースターは怖かったよねぇ。。。

帰りは快晴だったのに、微妙なふわっと感が続いており
さっちゃんには地獄だったようで。
とりあえず。お菓子でごまかしたけど、着陸時はごまかせず

あんなに騒いだくせに、着陸したとたん
「あ~面白かった

「はぁ~?」我が耳を疑う(笑)

なんだ?その強がりキャラ。
面白いわぁ。




帰宅後。とりあえず、冷蔵庫の掃除を(笑)
だって空っぽだからさ。

翌日は買物やら掃除やら洗濯やらやらやら
そして、地震&インフルエンザ対策を強化。



先月また買い足しておいた。サージカルマスク。
3Mの防塵マスク・ゴーグル・防護服・医療用てぶくろ。
↑流行る前に、ばぁばが用意しておいてくれた。

後は、花粉症用なら何箱か別にあるので。


食料の備蓄も、中途半端だったので
水やら米やら、ちょこちょこ買い足してます。
除菌シートも結構役に立つよね~。
幼稚園生活もどうなるのか不安よね。


静岡の人たちを見習って
家具の転倒防止も買い揃え、実行中。
恥ずかしながら、やってなかったので。


「~してもしすぎることはない」 cannot ~ too …
昔習ったなぁと思い出してみたり。






大阪・京都お出かけ編

2009年08月15日 15時56分32秒 | お出かけ日記(4歳~)
13日は早朝にパパが着きました。←1人夜行バス



じゃじゃ~ん

そういえば、まだ行ってなかった通天閣。
はじめまして。こんにちは~。
昔のような怖いイメージはなく、家族連れ多し。アジア系外国人も多し。

とりあえず、有名な串カツやさんに向かう。
美味しかったけど、短時間でたくさん食べるもんじゃないね(笑)
以前行ったところのほうが上品だったわ。←その分高い。

暑さと串カツでフラフラしながら、天王寺動物園へ。
ちなみに、去年パンダを見たのは神戸の王子動物園。



相変わらず、動物園を極端に嫌がりましたが。
ウサギだけなら見ると言い張ってましたが、そんな小動物はおらん。

コアラとペンギンは大丈夫だった

ペンギンの毛づくろいを見て
「自分で自分のこと食べてるっっ!!!」
変なの~。とゲラゲラ笑う始末。



帰ろう!帰ろう!と言う中。

ピンクの鳥さん見る?に食いついた(笑)
片足で立って寝るんだよと教えたら「すごいねぇ」と




14日は、そういえば行った事がないと渡月橋へ。

2時間サスペンスつながりで、毎年観光してますが(笑)
科捜研で良く出るわぁ。と思いつつ渡る。

あれ?写真のサイズがおかしいけど。まあいいや。



こちらも有名なサスペンススポット(笑)

たどり着くまでにたくさんのお店があるので、
ちょいちょいよりつつ。

日傘やら暖簾やら扇子やらちりめん山椒やらちりめん細工やらやら購入。




こちらもたまにサスペンスで(笑)

ついでに寄ったトロッコ電車。写真だけ撮らせてもらうため入れてもらった。
大人でもしんどいのに、さっちゃんかなり頑張って歩いた。←最後は意地。

帰る途中でやはり寝てしまい、
起こしても起こしても全然起きず、外食は断念。

3時間寝て、全快(笑)




15日は箕面大滝を見に行くことに。



こんなマイナスイオン全開の場所が、意外と近いのだ。
子供たちも水遊びに勤しむ。



ここで有名なのは、もみじの天ぷら。

もみじの葉っぱを揚げた、天ぷらそのものだが。
衣が厚めで、かりんとうのような味わい。

まぁ。1回食べて確認すれば充分(笑)
さっちゃんは完食


帰りは、箕面マーケットパーク visolaでお昼&お買い物

さっちゃんここで3足目の靴を買ってもらう
帰りの荷物はどんだけ~








暑すぎですわ

2009年08月13日 11時07分20秒 | お出かけ日記(4歳~)


おととい出先でやっていたお祭りで、すくいました
スーパーボールは、最初のひとすくいで5つGET(笑)
職人だな



昨日は、本当はみさき公園に行く予定でしたが
ちょっとしたトラブルにより帰宅。
遅くなったので車で10分のひらパーに変更しました。
さっちゃんがどうしても遊園地気分だったのよね~。

ちなみに、2年前に行ったとき 2歳のさっちゃん



今年はフリーパスを買ったのでかなり乗りまくりました。
涼しそうな写真ですが、めちゃめちゃ暑いです
真っ赤っかになっちゃったよ



9割がたばぁばと乗ったさっちゃん。

7歳からのジェットコースターはママと乗りました。←同乗すればOK
子供用のジェットコースター乗るときはいつも動画を撮る私。
今回も撮りましたが、思ったより激しくて笑っちゃった。
ガタガタで映像が相当ひどい(笑)
さっちゃんも初めはキャーなんて言ってたけど、
最後のほうは揺れ過ぎで余裕無し、止まった瞬間不安そうな顔で「終わったの?」と

でも、何度も再生して楽しんで観ていますが



ちょっと面白そう。乗りたかった(笑)
中は動物がいて、動くから怖かったらしい。

ここは大きなプールもあるんだけど、さっちゃん行きたがらないのよね~。
海も行く予定だったんだけど、さっちゃんが泣いてわめいて嫌がるんだけど。
じぃじは須磨に行く気満々なんだけど。さぁどうなるでしょう。








大阪滞在開始

2009年08月10日 15時34分52秒 | お出かけ日記(4歳~)
昨日から帰省してます。

飛行機は夕方だったんだけど、朝から早く行こうよとうるさかった~
早めに羽田に入り、時間をつぶしてました。

荷物検査で、ちょこんとウサギのポーチを出すさっちゃんが可愛かった(笑)
通過すると、「で?ばぁばんちはどこ?」とさっちゃん
相変わらずコメントがイカシてるぜ




あんなに嫌がってた飛行機。
ノリノリで「ひこーき。ひこーき」言うてます。

先に2歳以下など優先に乗りますが、
自分らの番になって並んだとき「ママも入っていいの?」と心配そうに言ってました
年齢順だと思っていたらしい



乗ってからは、即ボタン押しまくり。

いやね。テーブルは出しちゃいけない事は、言っておいたのよ。

まずボタンが気になったらしい。
「ママ!バッテン(ボリュームの+-)は押してもいい?」
「ん?... あぁいいよ。」


「ママ~!「へ」押してもいい?」
「あ?...チャンネルの∧∨か(笑)いいよ。」


そんな会話をしつつ、飛び立つ飛行機。
前回同様「ゲラゲラキャーキャー」笑う。思わず「シー
お天気が悪かったから、結構ゆれましたがさっちゃん余裕でした。

いや~。さすが飛行機は早いわ

折り紙3枚で着いた(笑)
なのにさっちゃんジュースお代わりしたし。←迷惑



昨晩は遊びすぎて寝るのが遅くなったけど、
いつもと変わらずの早起きで元気に遊んでおります。



こちらマダムシンコのマダムブリュレ。→ お店はこちら
切る前に撮るべきだったのだが

今日はSSOKに行ってまして、帰りに寄りました。
美味しかったわぁ。さっちゃんが買ったチーズケーキもかなり濃厚でした。
チーズケーキ好きで良く買うけど、稀にみる濃厚さ
ブリュレより褒めてる(笑)

SSOKもこっちでは有名で、かなり遠方からも来るらしい。
とにかく何でも安かった
値引きをしないキチンブランドも素敵な価格。
毎年大阪から生活用品を色々買って帰る私です





遊びまくり

2009年07月12日 21時18分08秒 | お出かけ日記(4歳~)
写真とってないけど、毎日10人以上で遊んでます(笑)
先週から午前保育だし、どうせ昼間は勉強できないし~。




この日はのんびりとホノちゃんと二人で自転車で遊びました。
最近は、車にさっちゃんの自転車乗せて遊びに行く事が多いっす。

12インチちっさ。ちなみにホノちゃんは14インチ。



お友達宅のテラスにて。

こちらのお宅はもの凄い広い。先日大騒ぎ?したお宅より広いかも(笑)
さすが埼玉よね。持ち家率高いし、しかも広い。そしてみな新しい。

こちらは、3階まで吹き抜け状態。インテリアも素敵。テレビでかっ!みたいな(笑)
さっちゃん気にな男の子その2。みたいな

みんな○○くんが好き!とかかっこいい!とか盛り上がってるけど
さっちゃんの場合。男女の境目は余りなく、一緒に遊びたい気持ちだと思われる。
女子と違うのは気がついているみたいだけど(笑)




ホノちゃんちのプール 



実はこの日、「ホノパパが焼きそばを焼く会」がありまして(笑)
4家族が集まり、昼間っからワイワイやっとりました。




モザイクかけるのもなんなんで、写真ちっさくしてみました

楽しかったので、うちでもやってみたいなぁ。とちょっと思ってみたり。


 

さっちゃんがお馬さんをやり始めました。
「じゃぁ次はホノちゃんね!」とか、「お~い!誰か乗ってくれ~!」とか
変なテンションなさっちゃん。

そのうち全員のパパに順番にみんなで乗り始めました。

さっちゃんが他のパパに乗るなんて!
今までじゃありえない。。。
慣れてきたんだわ。と思っていたけど、帰りにバイバイさえ出来ませんでした


 

今日は久々に「こどもの城」に行ってきました。
おもちゃの病院に行きたかったのよ。

とりあえず、お弁当をサクッと食べつくして遊び始めたさっちゃん。
右の「カエルもどき」以前は途中までしか登れなかったけど
本日いきなり乗り越えて降りられました。

運動能力なのか精神的なのか、とにかく成長しているさっちゃんなのでした。



かなりご満悦。



近いのはさて置き、入ってます!



跳び箱もマットも大好き。

ジャンプして前転とか、ひたすら幼稚園の復習?



ホント楽しそうだわ。

あぁ。構図悪し。
ズームもシャッターも間に合わん。



フリスビー借りました。
投げながら撮った割に、なかなか良く撮れた(笑)

何気に親の方が張り切って投げあったり
思いっきり遠くに投げた方が楽しいじゃん?

ここは縄跳びとかボールとか、室内でもボードゲームとか
色々貸し出してくれるので、飽きずに遊べるわ~



本日の目的。
ぽぽちゃんをおもちゃの病院へ連れて行くこと。

足がグラグラしてきたのだ。
やわらかぽぽちゃんなら、かなりの確率でなる症状。

おもちゃの病院の話題で良く出るので、サクッと持っていったけど
しか~し。おじいさん先生が多く、誰も針作業できず。
最後は私が縫う事で、お願いする事に。

で、この状態でご帰還。
おおぅ。おじさん糸ほどき過ぎじゃ~ん?
良く見ると布も切っていたり
縫う技術がないという事は、糸を切りかた(位置)も適当ワケで
ガーゼのように薄い生地も裂けてたりな状態でありまして。

もしや、状態悪化?

けど、針金が折れていたらしく。
さすがにそれは自分で治せないので、しょうがない。
何とか縫ったわよ~

大事に扱っていただきたい。
無理に手足を曲げ続けると、皮膚が裂けます
そうしたらもう直せないわよ~。



ついで?いや結構マジな目的。パート2(笑)

ロッテリアのうちの3姉妹第2弾が始まりました。
第1弾は結構しょぼかったけど、今回は両方イイ

ちなみに、ボールは子供の頭サイズくらいで小さいよ。
逆に邪魔にならないので、遊びやすいかも
ロッテリアって近所にない人多いから、オークションでもそこそこ出てたわ。
開封したけど、キレイに取っておこうかな(笑)



壮絶だったGW

2009年05月11日 13時44分02秒 | お出かけ日記(4歳~)
皆さまお久しぶりでございます。
強烈な風邪にやられてました@さっちゃん

遠足の日記以来だったのよね。
では、翌日のお出かけのお話から。



4月26日

ゆうたんちに竹の子狩りに行ってきました。
妊娠中に知り合ったお友達。
こちらの竹の子を戴くのは5年目になります。

0歳→茹でた竹の子を家に持ってきていただく。
1歳→初めて竹の子狩りをする。過去日記
2歳→じぃじばぁばも掘るの2年目(笑)1回目 2回目
3歳→遊びに来たときに持ってきていただく。
4歳→さっちゃんも掘る。

ありがたや~
お店で買う竹の子よりもはるかに美味しいと、竹の子マニアのじぃじ絶賛 (笑)



長靴持参です(笑)
嬉しそうに掘った竹の子を見せにくるさっちゃん。



じゃじゃ―ん!!
今年は雨が少なく、小さいのばっかりらしい。確かに。
宅急便で大阪のじぃじばぁばにも送らせてもらいました。←ずうずうしい



竹の子美味しかった~
さっちゃんも竹の子大好きなので「美味しいんだけど~~」って言ってました(笑)

タケノコと豚肉の味噌いため美味しかったぁ
うちの定番料理に採用決定
味噌にみりんを合わせて炒めるだけ!簡単で美味しい!
みなさまも是非!来年に(笑)



急に思い立って行ったにもかかわらず、
みおちゃんにも久々に会えたし~。
ベビーの顔も見れたし~。

今度はみんなの予定合わせて、会いたいわね



でね。その後、月・火曜は普通に幼稚園に行きました。
お誕生会のデラックス弁当もママのお弁当も完食でした。

異変があったのは29日の祝日15時ころ。
39度7分
水分も取れるし、機嫌も良かったので病院は翌日行く事に。

病院では、喉からくる風邪ねと。
鼻や咳など、他の症状は一切なし。

翌日。激しい腹痛と下痢で再度病院へ。
胃腸炎?ってことで、整腸剤を加える。

翌日。熱が下がらないので、また病院へ。←休日前最後だったから。
抗生剤が加わる。
胃腸炎は4~5日お腹が痛いと言われ、
甘いもの冷たいもの脂っこいものは食べないように言われる。
水分が取れていれば、そのうち熱も下がるとか。
(この日からじぃじばぁばが大阪から合流)

それを信じて、激しい腹痛をひたすら耐える日々。
一瞬良くなりかけた5日。
夕方からいきなりまたグッタリする。
19時からやっている、休日診療の病院へ。
1時間以上かかるとのことで、1次帰宅で再び病院へ。

そしたら、熱も長いし、喉に水泡も出来てるしグッタリしてるし
脱水症状っぽいってことで点滴に。
しかし、この病院では点滴は出来ないらしく他の救急病院に紹介状を書いてもらう。

しかも、浦和
ホント救急以外の人は入れないような病院でした。
着いたのは10時。点滴がはじまったのは10時45分。
その間血液検査とレントゲンも行う。
点滴が終わったのは深夜2時
ずっと抱っこでグッタリフラフラ。

翌日6日も。同じ救急病院へ。
さっちゃんが先生に点滴はいやだと切実に訴え
点滴の栄養を、口から飲むタイプにする事に。
で、昨日のレントゲンで便がつまっているので浣腸をする事に。
(下痢は一次止まったのに腹痛が止まらない状況)
そしたら、血便
風邪でも血便は出るが、腸が絡まってつまっていると大変なので、
超音波で見てみることに。←これが長かった。。。
なにやらガスで見れないところもあるとかで
もう一度レントゲンをとってから再び超音波を。

結果怖い病気などありませんでした。

まぁ。段々良くなってきたものの
口内炎やら大きめの水泡やら出来ていて、
せっかく食欲が出てきても、食べたいものは食べられないし
飲み込むたびに激痛で泣いちゃうし
ほんと見ててかわいそうでかわいそうで。

病院でもホント頑張ってたよ。
点滴するときなんて、親は外に出されるじゃん?
普通なら号泣が聞こえてくるはずなのに、聞こえない。。。
頑張ってるのか、なく元気もないのか。。。

痛いのも我慢しちゃうんだよね。

色々頑張ったり、我慢したり
幼稚園でも一生懸命やっているに違いない。

あんまりあれダメこれダメ言わないで、
もっと自由に。もっと甘えさせてあげよう。そう思った。


そして、本日。
元気に幼稚園へ向かいました。

お庭に咲いたバラと先生やお友達へのお手紙を持って。



そして。母は給食試食会&ミサトっ子ぞうり説明会

母達だけでホールで食べるので、子供達の様子は見れませんが。
去年いくつかの幼稚園に見学に行きましたが、
ここいらの給食はみんな同じこちらのお弁当
ま、しょうがないかな。
でも、思ったより美味しかった(笑)

さて。さっちゃん、本日が初めての給食となりますが
食べてくるでしょうか。




本日の隠し撮り(笑)

さっちゃん、一人で長ズボンをはいてます。
片足がひざまで捲れているし、シャツは出てズボンが下がっています




ご褒美ランチ

2009年04月21日 21時38分15秒 | お出かけ日記(4歳~)
今日はさっちゃんを送った後、ホノママとランチの約束をしていました。

急いで家事を済ませて、いそいそとお迎えに
子供を預けて出かけるなんてした事なかったので、かなり新鮮。
「デートみたいだね」なんて言いながら出かける(笑)



この素敵なお店に見覚えはあるだろうか?
去年こちらでスイーツを食べております。→温温 スイーツ編

本日は念願のランチでっす



こちらの和食器、売り物でもあります。
ガラス系や、服や雑貨、パン、クッキーなども売っています。(1枚目参照)



半月に1度くらいで入れ替わるギャラリー。
今日で2回目ですが、テーブルのディスプレイもがらりと印象が違います。



いつか絶対座ってみたい窓際。
隠し撮りで伝わらない悲しさがありますが(笑)

大きな窓から見える景色は、「ココは軽井沢!?」と錯覚するほど。

こちらには週末だけのbreakfastメニューがあります。
この窓際でゆったりとした休日のブランチを過ごしてみたい。子供を預けて。


ランチは11時半からで、注文が集中します。
出て来るまで30分かかりました。




こちらはホノママの注文した「天然酵母のパンプレート」
パンはこちらのお店のもの

チリビーンズをパンに載せていただきます



こちらは、私の頼んだ「雑穀米膳」
赤だしの味噌汁にフキ・白和え・春野菜のオムレツ。

フキって苦手だったのに、美味しかったよ~。
ほんのり味噌の味がしたの。

春野菜のオムレツは、キャベツや竹の子など沢山の種類で具沢山。
味付けはほんのりだし風味で、ほぼ素材の味。

白和えはこんにゃくとかにんじんとか根菜系で、たまに私も作りますが。
全然味が違~う
殆ど調味料が使われていないような、大豆の甘みをもったお豆腐と
ほのかに香る練りゴマでで、かなりねっとりとした舌触り。

再現できるかわからないけど、白和えに練りゴマ。
この組み合わせは是非試したみたいと思われる。


子供のいないゆったりとした時間と身体にやさしい贅沢なランチ。
この素敵な空間で2時間半(笑)
あっという間にお迎えタイム

雨だったので、ホノママを送り届け
同じクラスのママと幼稚園のお迎えに

帰りに寄ってく?のお誘いに、さっちゃんと共にフラフラ~と付いて行きました(笑)
先日お邪魔した新築のお宅ね。←ヤマハ友達。


こちらの姉妹はかなり激しく遊ぶ時があり、よくママに叱られています。
さっちゃんにはめずらしい光景でもありますが、ママと一緒にダメだしします
この前に引き続き、2コ上の年長さんのお姉ちゃんにも叱ります(笑)
しかも、名前呼びつけ


でも、しっかりキャラと思われちゃってるせいか、お姉ちゃんが気にする様子もなく。
いいのか、悪いのか?とか思いつつ。とりあえず「ちゃん」付けで呼んでと言っといた




昨日から2時までの平常保育となった訳ですが、
昨日の帰り道では「友達んちに行きたいんだけど~?」と大騒ぎ。
遊ばせて貰ってよかったわ~。


今まで毎朝「今日どこに行く?」と聞くさっちゃんでした。
毎日幼稚園に出かける用事が出来てよかったわ~って思ったのはつかの間。
これから毎日「帰りたくない。つまんない。どっか行こうよ」と言うに違いない




こんな所にアシカがっ??

2009年04月18日 21時39分18秒 | お出かけ日記(4歳~)
チューリップが見頃な農林公苑に行ってきました。

去年も見に行ってました。 → コチラ
秋はコスモスを見に行ってました。 → コチラ



芝桜がキレイ

一度秩父にも行ってみたいと思うけど、なかなかねぇ。→ ココ




ものすごい楽しそうです
風で捲れたシートを元に戻すゲーム?(笑)



デートちっくに(笑)



ハナミズキのブツブツが気になったさっちゃん。



「ママ、タンポポとったよ~



こんだけ咲いてるとやっぱきれいよね~。
なんとか静止した二人



写真に栄える黄色と赤でテンション上がった母に対し
喉が渇いてしまった娘...

飲んだらスタスタ行っちゃったよ。



「ママ~!アシカがいるよ」 

 
   ...


「カモ」だし!
≪うちの3姉妹≫なら「おっぺけ」とされる、ひとコマである。



子供達ちっちゃ
止まってくれなかった...



帰りがけに、ふと芝桜とコーディネートしていた事に気が付く(笑)
「同じだね~


去年のサイズ50の帽子がまだ余裕なさっちゃん。
今年は買わなくて済みそうです


昨日は土曜という事もあって、遊具はえんらい混んでいました。
いつもなら「ママも来て~」「ママどこ~?」と
姿を確認しないとパニックでした。

ところが、昨日はさっさと上まで登って5歳~のトンネル滑り台でささっと降りてきました。
いつもなら滑り台で下から登ってくる人がいたら
泣いてパニックで滑れませんが、この日は負けずと滑ってぶつかって行ってました(笑)
↑相手が大きいお姉ちゃんだった。

幼稚園に1週間通っただけで、成長する姿を目の当たりにしました
母は置いてけぼりにされそうな勢いで、どんどん成長していってしまうのね。