goo blog サービス終了のお知らせ 

キビタキの家族風呂

2022-10-15 | ヒタキ科
暗い水場にて

*あくまでも個人の見解です 

最初に来たのはお父さん お父さんの後ろに居るのは? 直ぐにお母さんもやって来た


可愛い子キビちゃんの お出まし


親子で お風呂タイム始まり


お父さんと一緒 


(・∀・)イイネ!!


お母さんは 下のお風呂で


ウロウロ


子供は楽しそうに










子供は 水遊びも大好きだよね



いいね!



バシャバシャ



親子水入らずの ひと時でした 

つづく




オオルリの幼鳥

2022-10-14 | ヒタキ科
暗い水場にて

夏も半ばを過ぎると 巣立ちした幼鳥たちが水場デビュー



薄暗いので キビタキか? オオルリか? 一瞬分からないけど


尾羽を上げる仕草で分かる



少しずつ 移動しながら


辺りも警戒


どの子も水浴び大好き


この後 水場へ


水浴び 開始です








気持ちよさそうだね 

つづく



コガラ(小雀)

2022-10-13 | シジュウカラ科
暗い水場にて

家の近くでは見られない コガラさん


北海道にはコガラによく似た ハシブトガラがいる


どちらもベレー帽をかぶっていて 可愛い


私も十代の頃 ベレー帽でおしゃれした事もありました


子供が学校へ行くようになると ボーイスカウトのリーダーでかぶりました 
懐かしいな~ ベレー帽

つづく


センダイムシクイ(仙台虫喰)

2022-10-12 | ムシクイ科
暗い水場にて

水場は 他の小鳥たちでにぎわっているので 遠慮していた センダイムシクイ


薄暗いし 緑の中で動かないと見つけにくく


水場ばかり見ていると 見逃していたかも


ここで 水場に行くか? 迷っていたが


水浴びも水飲みもせず 森の奥へ行ってしまった


もう少し 別の角度で見たかった


残念

つづく


アサギマダラ(浅葱斑)

2022-10-11 | 風景
小雨の降る中で

思いがけなく会えた アサギマダラ

ひらひらと飛び回り


花の盛りを終えた フジバカマに来てくれました


水玉模様の洋服を着ていて 可愛いね


2頭いました


オオカマキリも 


キチョウ?もいました


ミソソバの花でひと休み


バッタ


アサギマダラもミソソバの花に来てくれました


アサギマダラ(5~6㎝)



長距離の渡りをするチョウで


春から夏にかけて南から北へ


秋になると南に移動します


ひらひら飛んでいるのを見て こんな小さなチョウが長距離の渡りをするなんて 驚きですよね


もう少し見ていたかったけど 雨が強くなり退散しました