goo blog サービス終了のお知らせ 

コヨシキリ(小葦切)

2021-07-06 | ヨシキリ科
草原にて

どこから撮っても空抜け 



穂先の向こうに顔が見えるので なかなかシャッターが押せず



天気も曇天 これで青空だったら救われたかも・・凹む



オオヨシキリの口の中は赤 コヨシキリは黄色



鳴き声も オオヨシキリよりも 耳障りでないかな



それぞれ ソングポストで



にぎやかに さえずっていました

つづく


コムクドリ(小椋鳥)

2021-07-05 | ムクドリ科
鳥友さんと3人で草原に行って見ました
この日は雨が心配で 降らないことを祈りながらの鳥撮りでした

ここではコムクドリが何箇所かで営巣中でした



ゲラ類が開けた穴を利用しての子育てです



ヒナが見えました






この後 巣の中に入っていき


出てきました 忙しそうなので直ぐに撤退 


遠くでしたが こちらは 別のつがいです 





こちらも 別の場所で 親が出てきたところです

つづく


ホシハジロ(星羽白)

2021-07-04 | カモ科
ササゴイの公園にて

カルガモの近くに居るあの子は? 何んと! ホシハジロのメスでした


翼を傷めて 北に帰ることが出来なかったようです


 





寒くなって 仲間がたくさん来てくれるまで


暑い夏を無事に過ごして欲しいですね 

カルガモさん いじめないでね

ササゴイ(笹五位)

2021-07-03 | サギ科
シロエリオオハムが短時間で帰れたので 途中寄り道して ササゴイの様子を見て帰りました
着いた時 「今しがた杭の上に居たんだよ」と・・・ しばらく来ないのでは?と心配しました
何せ、依然と違い ササゴイの数が少なく 営巣はふたつがい?らしく 寂しい限りでした
おじさま達とおしゃべりしていたら 突然、目の前を横切り 高い木に一旦とまり その後、何んと杭の上に降りて来てくれました




軽く


ブルブルと羽を震わせ



身震い



今度は 向きを変えて ガニ股が笑える(* ̄▽ ̄)フフフッ♪





なに、もう行くの?


あっという間に 



川の方へ 飛んで行ってしまった


一応 今年は会えて良かった しかし、バンもカイツブリも営巣なしで 寂しい限りの公園でした

でも 思いがけない子が居ました つづく


シロエリオオハム(白襟大波武)④

2021-07-02 | アビ科
幼鳥?編

成鳥は撮影チャンスが少なかったですが この子が大サービス 
暑い中 短時間で帰れて良かったです






こちらが 気になる?



あの人たち 何してる?と 見てる



正面顔









ウォーミングアップ?の 羽ばたきも終わって


この後、潜水を繰り返し


魚を追いかけ 遠くに離れていきました 

帰りに 優しい方にお会いして 嬉しかったです Тさんありがとうございました。感謝