goo blog サービス終了のお知らせ 

エリグロアジサシ②

2017-06-27 | 宮古島探鳥旅行

宮古島 撮影の旅 2日目
伊良部島 伊良浜港にて
伊良部島へ渡る時は雨・・・港に着いた時は雨も上がり撮影が出来て良かったです

エリグロアジサシは交代しながら 抱卵中 今度はわたしの番




岩の所に 少し卵が・・・見えます









交代が終わったばかりだったので 他のつがいを撮って戻って見ると もう一方が帰って来ました




お帰り・・・




お待たせ~ かわるよ~と・・・今まで温めていた方は交代するために 向きを変えました









2羽で 協力して温めています









卵が 少し見えています




あなた お願いね・・・と出かけて行きました

アオバズク(青葉木菟)

2017-06-26 | フクロウ科

今日は アオバズクの様子を見てきました

小さな神社にある 大きなタブの木でお休み中に お邪魔しました




のんびりと 羽づくろい中でした














頭もカイカイしたい









来月になったら 可愛いお子ちゃまが見れるかな?





帰りに大きな川の公園で メンフクロウを連れて 散歩中の方にお会いしました




名前は コウメちゃん 頭をさわって福をいただいて・・・と言われて 触らせていただきました 
鳥運の福があるといいな~ ありがとうございました






リュウキュウキジバト(琉球雉鳩)

2017-06-25 | 宮古島探鳥旅行

宮古島 撮影の旅 2日目
伊良部島にて

亜種リュウキュウキジバトはいたる所で見かけました




関東地方などで 見かけるキジバトよりも 全体に色が濃色とか?




デデーポオポオ デデーポオポオ・・・と鳴き声もいたる所で聞きました




亜種リュウキュウキジバトは屋久島から南西諸島一帯に広く繁殖














道路にいた 2羽(別の場所にて)




スズメさんと一緒にいました




こちらは 亜種リュウキュウヒヨドリさん 
この辺にいる キジバトやヒヨドリとほとんど同じに見えますが 若干日焼けしたみたいに 色が濃く見えなくもないかな・・・?

エリグロアジサシ(襟黒鯵刺)①

2017-06-24 | 宮古島探鳥旅行

宮古島 撮影の旅 2日目
伊良部島 佐良浜港にて

エリグロアジサシの営巣地になっていて 抱卵中のペアーが何ヶ所も見られました

パートナーが帰って来て 呼んでいます




お腹の下に 2個の卵が見えます




少し大きくして見ました




パートナーが飛んで来ました









交代中









頑張ってくださいね~

リュウキュウアカショウビン(琉球赤翡翠)②

2017-06-23 | 宮古島探鳥旅行

宮古島 撮影の旅 1日目
大野山林にて

アカショウビンやサンコウチョウの鳴き声はするものの 池には来ないので周りを少し散策
姿は見れず池に戻って来たら リュウキュウアカショウビンが水浴びにお出まし中でした

飛び込みは シャッタースピードが上がらず・・・でもこんな感じで飛び込みます




水浴び後は 濡れた羽をお手入れ 















ブルブル・・・




足環が両足に付いていました




北大の学生さんが 調査ではめた個体とか?















こちらは足環が付いていません




近くに もう1羽いました




これから 巣作りでしょうか?