goo blog サービス終了のお知らせ 

峠にて ムラサキケンバネハチドリ(紫剣羽蜂鳥)

2023-06-04 | コスタリカ探鳥記
コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)

ラ・セルパ生物研究所を後にし 峠越えをしてタルコレスに向けて出発

車窓からデジカメ風景 道路沿いには露店のお店も 農産物などを売っていました


相変わらず 良く見る放牧地


だいぶ 登って来ました





カリブ海側の平地では見れなかった コロの木のオレンジの花


峠のレストランにて 

道中 峠にある「ソーダ・イ・ミラドール シンチョナ」でランチ
店内に入ると 正面には扉や窓が無く向こうの景色がオープンで見晴らし最高


遠くに「平和の滝」が見えました


大きくトリミング


レストランには ハチドリ用に「バード フィーダー」があり ハチドリがブンブン飛び交っていました


ムラサキケンバネハチドリ 剣羽=翼がサーベル(軍刀)のように鋭い形状をしているようです


全長約15㎝ コスタリカで最大最重量のハチドリで気性も荒く 他のハチドリを追い払うとか



「バード フィーダー」は店内に下がっていて 他のお客さんもいるので レンズを向けるのには躊躇



やっと、店外にとまった所が撮れました


正面からも見て見たかったです

ここには 小鳥たちの為に餌台があり 鳥を見ながら食事が出来るレストランでした
つづく



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m1960102)
2023-06-04 14:40:13
まさに鳥の楽園ですね。羨ましいです。都会なので、ツバメとかアマサギなんかとの出会いあまり期待できません。鳥友さんに連れて行ってもらうしかチャンス少ないです。
返信する
Unknown (小桜)
2023-06-04 20:28:22
m1960102さん こんばんは♪

ツバメもヒナは可愛い
婚姻色のアマサギも綺麗
季節季節で鳥も変わり 身近な鳥の観察も楽しい
ですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。