goo blog サービス終了のお知らせ 

タマシギ(珠鷸)③

2022-04-22 | タマシギ科
2羽で仲良く採餌中



関東地方では田植えが始まるころに渡って来ますが


今回は 3月上旬と早々に渡来したからか?


メスは成鳥の繁殖羽の 姿ではありませんでした


一妻多夫 雌雄の役割が逆転しているタマシギ


オスが営巣 抱卵 子育てまでします


メスは複数のオスとつがいになり 卵を産むだけ


なので、メスの方が綺麗で オスはどちらかと言えば地味


この子達は まだ若いつがい?のように見えましたが


とても仲良く採餌している姿が微笑ましく見れました













つづく


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タマシギ (チョウキチ)
2022-04-22 16:23:46
意外に地味ないでたちの時もあるのですね。今後の変身が楽しみです。
返信する
Unknown (pandado4(小桜))
2022-04-22 20:41:49
チョウキチさん こんばんは

私も繫殖羽の姿しか 見た事がないので
非繫殖期の姿なのか? 成鳥でない若鳥?
私も 初めて見るタマシギの羽色でした
繫殖羽の姿をみて見たかったです 残念です😢
コメントありがとうございます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。