コスタリカ探鳥 2日目 (2023・1月27日)
ポカ・タパダ=ロッジの庭にて
飛んでくる鳥を待ちます

オオハシが来たのを 遠くの木に見つけました

近くに来てくれないか待ちました

初見のサンショクキムネオオハシ
「クロック クロック クロック」とカスタネットを叩くような鳴き声

オスは全長約47㎝ メスは若干小さく 44㎝ ニショクキムネオオハシよりも少し小さいです

それにしても 何んとカラフルなクチバシ

そして、可愛い赤いパンツを履いていました


カリブ海側全域と太平洋側北部の標高1400メートル以下の熱帯雨林に生息

メキシコ湾、カリブ湾側ユカタン半島のつけ根にある ベリーズの国鳥になっています

英名では キールビルド・トゥーカン 日本名はサンショクキムネオオハシ

三色どころか 5~6色ありますよね





コスタリカを訪れる観光客に人気の鳥だそうですよ

つづく
ポカ・タパダ=ロッジの庭にて
飛んでくる鳥を待ちます

オオハシが来たのを 遠くの木に見つけました

近くに来てくれないか待ちました

初見のサンショクキムネオオハシ
「クロック クロック クロック」とカスタネットを叩くような鳴き声

オスは全長約47㎝ メスは若干小さく 44㎝ ニショクキムネオオハシよりも少し小さいです

それにしても 何んとカラフルなクチバシ

そして、可愛い赤いパンツを履いていました


カリブ海側全域と太平洋側北部の標高1400メートル以下の熱帯雨林に生息

メキシコ湾、カリブ湾側ユカタン半島のつけ根にある ベリーズの国鳥になっています

英名では キールビルド・トゥーカン 日本名はサンショクキムネオオハシ

三色どころか 5~6色ありますよね





コスタリカを訪れる観光客に人気の鳥だそうですよ

つづく
クチバシにカラフルな色とは実におしゃれだと
思いません?!(^^)!
食事は果物 特にバナナ🍌
聞く所によると
3月頃から野鳥の繫殖期に入ると
卵やヒナを食べるようで タンパク質を好む?
他の鳥には怖い存在になるのかな?
そんな嘴の模様ですね (^。^)
オニオオハシの嘴でも10円玉3個分の重さって聞きましたが、
この「サンショクキムネオオハシ」も軽いんでしょうねぇ。
オオハシ
大きな 大きなクチバシ
綺麗に二色に分かれていたり
このように三色どころか
黄 緑 赤 橙 水色 黒とカラフルな色だったり
見た目は重そうに見えるも 軽くて軽量素材だそうですが こんなに大きなクチバシ必要なの?
と思いますよね
テレビや図鑑 または動物園では見聞きしておりますが 実際自然に中で見ると クチバシが飛んでくると言ったインパクト大の楽しい探鳥時間でした