ハギマシコ(萩猿子)②

2023-01-24 | アトリ科
筑波山山頂にて (12月下旬)

地べた採食が多く 何んとか枯草の上にと待ちました

後ろ姿も綺麗です


上に上がってくれたのは良いが 微妙に枯草が・・・前ボケになったり 草木が邪魔に





日の当たらない日かげなのが残念





この子は下で


やはり、この子を狙いました


少しずつ 移動してくれるのを願い


シソ科の植物でしょうか?


体勢を変えながら



ついばんでいました





つづく


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハギマシコ(萩猿子)① | トップ | ハギマシコ(萩猿子)③ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukikisou)
2023-01-24 09:20:59
小桜さんおはようございます😃
ベニマシコの紅が抜けたような、淡く美しい姿ですね。

個人的な感想ですが、マシコ系は控えめで少し地味で
東北人の自分とのシンパシイを感じてしまいます。

ハギマシコ、いつか会ってみたいです。
Unknown (pandado4(小桜))
2023-01-24 09:55:56
tukikisouさん おはようございます♪

超久しぶりのハギマシコ
オオマシコやベニマシコに比べれば地味な子ですが
お腹と風切の赤紫色が綺麗で奥ゆかしく好きな鳥です

コメントを投稿

アトリ科」カテゴリの最新記事