ライチョウの親子

2023-08-12 | キジ科
乗鞍畳平にて (2023.7月20日~21日)

ヒナ2羽を撮った後 ハイマツの中に入ったり 岩で見れなくなくなったり
何んとか4羽揃いが見れた


後は てんでんばらばらに行動するし


採餌に夢中なので なかなか頭を上げない


そんな子供たちを後から追いかける お母さん


ヒナは先へ先へと行ってしまう





ヒナは見えたり


見えなくなったりしながら


下へと下へ 下って行く


それを追いかけ私たちも下る


そして、だんだん遠くなり


諦めかけたその時


コマクサの所に来てくれた














富士見岳中腹から

ライチョウのヒナが見たい! とやって来た乗鞍畳平 目的達成したので11時のバスで帰りました
Sさん楽しい探鳥だったね (人''▽`)ありがとう☆ 次の○○も天気に恵まれるとイイネ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライチョウのヒナ | トップ | イスカ(交喙) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライチョウ (チョウキチ)
2023-08-12 08:37:45
貴重なライチョウの写真素晴らしいです。コマクサは 大雪山系ではウスバキチョウが食草とします。どちらにしても貴重な自然ですね。
Unknown (小桜)
2023-08-12 10:04:54
チョウキチさん おはようございます♪

高山植物の女王と呼ばれているコマクサ
そのコマクサを食草にしているチョウがいるなんて
興味あります
私事では テニスの相手チームのチーム名がコマクサ
試合では良く対戦 それが強豪なのでいつも「打倒コマクサ」と奮起していた若き日を思い起こす次第です
(;^ω^)

コメントを投稿

キジ科」カテゴリの最新記事