北国で越冬していた鳥たちも そろそろ北帰行が始まります
夏には訪れた事はありますが この時期は初めてです (2月28日)
雪は遠くの山にあるだけでした
昨年の2月 ママ友と村上に訪問していますが この時は何十年ぶりと言う位 雪のない景色でした
ここ瓢湖は人造湖ですが 冬には白鳥の飛来地として 「国の天然記念物」に指定されています
白鳥は昼間は田んぼなどへ行き採食 しかし、ここは雪国 田んぼに雪が多いと餌がとれません
なので 保護のため毎日決まった時間に「エサまき」をする 白鳥おじさんが名物
この日は 暖かくて風もなく 田んぼにも雪が無いのでほとんどの白鳥は田んぼへ
残っているのは少数で カモたちが多数でした
パンくずも蒔きます 「こ~い こいこ~い」と呼びかけていました
スズメやハトもおこぼれにあずかります
ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ キンクロハジロ ハシビロガモ マガモ オオバンなどが多数

さて、この中から目的の鳥さんを探します どこにいるのでしょうか?