goo blog サービス終了のお知らせ 

湖畔の水場

2021-06-06 | 野鳥
2度目も峠の帰り道 湖畔の水場に寄り道して帰りました

オオルリ









キビタキが虫をゲット


キビ子さんもやって来て





仲良く お風呂タイム ピンアマになってしまったけど 可愛いから( ^ω^)




雨の中で

2021-05-19 | 野鳥
東北地方にて (4月29日)

ここではやっと春が来た🌸 広葉樹林の若葉が芽吹き始め オオヤマザクラの綺麗紅色を見ながら鳥撮り
しかし、本降りの雨の中 鳥友とぬれねずみ状態で撮影した 証拠写真にもならない写真 
本来はゴミ箱行きだが このまま捨てるのも残念 なので、思い出の自分日記として残す事にした 

森の中 いまだに残っていた カンボクの実にヒヨちゃんが来た


遠くにヒレンジャク このカンボクの実に 来てほしいと願ったが


ヤナギの新芽を食べているのか? こちらに来ない 
 

遠いし 靄っているし 雨も強いし 最悪


エナガも冷たそう・・・ この場所を諦め 移動中


今度は キレンジャクが・・・







 

オシドリペアーが居た 沼の近くでは キビタキ


ここでもオス2羽 バトル中


コサメビタキ





ゴジュウカラも


もっと もっと 遠くに キバシリ



苔を集めて 巣材探し?







ノビタキも来ていました




で 残念な鳥撮りでしたが 静かな森の中で 小鳥たちを見ているだけでも 楽しい時間だった





さくらんぼ🍒

2021-05-13 | 野鳥
美味しそうなサクランボ🍒



ヒヨちゃん


パクパク


木の下に落ちたサクランボは スズメさん


ムクドリも次々と パクパク






どれを食べようかな?



食べ放題



美味しそうだね

5月1日


瓢湖の鳥たち

2021-03-05 | 野鳥
北国で越冬していた鳥たちも そろそろ北帰行が始まります
夏には訪れた事はありますが この時期は初めてです (2月28日)

雪は遠くの山にあるだけでした


昨年の2月 ママ友と村上に訪問していますが この時は何十年ぶりと言う位 雪のない景色でした


ここ瓢湖は人造湖ですが 冬には白鳥の飛来地として 「国の天然記念物」に指定されています
白鳥は昼間は田んぼなどへ行き採食 しかし、ここは雪国 田んぼに雪が多いと餌がとれません
なので 保護のため毎日決まった時間に「エサまき」をする 白鳥おじさんが名物


この日は 暖かくて風もなく 田んぼにも雪が無いのでほとんどの白鳥は田んぼへ
残っているのは少数で カモたちが多数でした


パンくずも蒔きます 「こ~い こいこ~い」と呼びかけていました


スズメやハトもおこぼれにあずかります





ヒドリガモ オナガガモ ホシハジロ キンクロハジロ  ハシビロガモ マガモ オオバンなどが多数










さて、この中から目的の鳥さんを探します どこにいるのでしょうか?


お堀の鳥たち

2021-03-03 | 野鳥
皇居のお堀にて

ヨシガモ、オカヨシガモ、ホシハジロ以外の鳥たちです

桜田濠では ハシビロガモ


凱旋濠の オオバン


オナガが居ないかと 寄り道しましたが留守だった日比谷公園  ツグミ


馬場先濠では 1羽のコブハクチョウ


カイツブリは 3羽





キンクロハジロは多数


和田倉門の歩道の植え込みの上に ツグミ


和田倉濠にも 1羽で寂しく コブハクチョウがいました

この日の散歩は 10996歩でした