森のルリカケス 2017-04-24 | 奄美大島探鳥旅行 奄美大島 3日目 この日は 1日中奄美自然観察の森で撮影です ルリカケスは子育て中や これから巣作りで木の洞の掃除中だったりと忙しそうでした こちらは 地面から50㎝位の木の洞に巣作り中でした こんな低い所で大丈夫なのかな~ ヘビなどが来ないのかしら? こちらは高い木の洞で 中の掃除を2羽でしていました シルエット ルリカケスさん
南の島で・・・ 2017-04-23 | 奄美大島探鳥旅行 奄美大島 3日目 毎朝 目覚まし代わりにホテルのアンテナで 鳴いていたイソヒヨドリ君 ホテルの屋根で ルリカケスさん ノートリです す~と来て・・・気が付いたらそばにいました どうも ホテルの裏山に巣があるみたいでした 2羽いました カラスの仲間ですが 綺麗な色がついてるだけで 魅力的に・・・ 喉に細かい白斑が入っていますね この日 目的地に行く途中で・・・車の中から アマサギが2羽 木の上にとまっていました 今年は綺麗な婚姻色のアマサギに会いたいものです
リュウキュウコノハズク(琉球木葉木菟) 2017-04-22 | 奄美大島探鳥旅行 奄美大島 2日目 ホテルに帰って夕食を済ませて 7時30分過ぎからホテルの近くを散策 リュウキュウコノハズクの鳴き声がさかんに聞こえてきます 全長22㎝の南の島のコノハズクさん 虹彩は黄色 オスが コホッ コホッと鳴くと メスが可愛く ニャ ニャと猫のような鳴き声で答えていました あちらこちらで鳴いていたので 何羽位いたのでしょうか? でも 撮るのは容易ではありませんでした
南の島で 2017-04-22 | 奄美大島探鳥旅行 奄美大島 2日目 午前中は奄美自然観察の森で 午後からは龍郷町の田んぼに行って見ました これと言った鳥さんはいませんでした セイタカシギさん 虹彩は赤い色をしています 風が強く ゆらゆらと揺れるほんの合間に見えた セッカ 遠くで サシバ ホテルに帰る途中で リュウキュウサンショウクイ 海岸にいた クロサギ 人の姿が見えると すぐ遠くへ飛んで行ってしまいます 堤防に隠れながら そ~っと撮影 関東でも海岸に行けば見れるので珍しくもありませんが・・・クロサギの白色型は見てみたいものですね~
アカヒゲ(赤髭) 2017-04-20 | 奄美大島探鳥旅行 奄美大島 2日目 声はすれど 姿は見えず・・・超 超 超難度の アカヒゲ君 だま~って とまっていた 見逃すとこでした 日本固有種 全長14㎝ 薩南諸島 南西諸島の一部に生息 オスが2羽 向かい合って居る所に遭遇しました 私ともう1人で緊張の撮影・・・アカヒゲ君 お互い羽を膨らませてにらみ合い バトルを期待しましたが 別々に飛んで行ってしまいました 鳴き声で探して 藪の中なので地上近くをくまなく 双眼鏡で探さないと見つけられません