ヒガラ(日雀) 2021-09-29 | シジュウカラ科 高いお山にて 水場に直行した ヒガラさん 直ぐに パシャパシャ そして キョロ キョロ カラスの行水のように終わり 木の上に しばらくして 又来ましたが同じ個体か分かりません 幼鳥も来ました つづく
ベンケイヤマガラ(弁慶山雀) 2021-03-10 | シジュウカラ科 鳥友さんから ベンケイが水場にやって来るようになったよ! と連絡が入り 行って見ました この日は風が強く すごく寒い日でした (3月3日) シジュウカラが頻繁にやって来る中 直ぐにやって来ました 何らかの理由で色が変わった 変異個体のベンケイヤマガラ 三宅島で見た オーストンヤマガラに似ています どうしてベンケイと呼ばれるのかは分かりませんが・・・? ここでは小鳥たちのため 餌場が用意されています 木の実やヒマワリの種をお持ち帰り 近くの枝で食べていました 日かげなので 目にアイキャッチが入らず 目元がぼんやり こちらは 普通のヤマガラです 食べ物を 素早くお持ち帰りするので 撮るのは大変でした
シジュウカラ(四十雀) 2020-09-27 | シジュウカラ科 お山の水場にて 身近で見られる小鳥 シジュウカラさん なので カメラマンさん誰もシャッター押さず みんな心の中で 「な~んだ! シジュウカラか!?」と思っている? ヒヨちゃんも同じ そんなこと関係ないシジュウカラさんは気持ちよさそうでした
ヤマガラ(山雀) 2020-09-25 | シジュウカラ科 お山の水場にて 気づかぬ間に来ていて 静かに水浴び中 頭部は黄色みの白と黒 橙褐色が目立つ ヤマガラさんは水浴びが大好き 一旦上がり お帰りするのか? もう一度 水浴びする? 気持ちよさそうに 可愛いので つい沢山シャッターを押してしまいました ここの水場に行くには 駐車場から急峻な階段を登らなくてはなりません 3度 4度と休み休み 体力が落ちた事が改めて実感させられた