goo blog サービス終了のお知らせ 

クマゲラ(熊啄木鳥)②

2022-04-30 | キツツキ科
朝8時 我が家のリビングから見える富士山です 

今日は北風が吹いて寒い朝です
*****
北海道遠征の続きです (3月22日~25日)

しきりに穴掘りをしていたが飛び出し そのまま飛んで行ってしまうのかと思えば 
遠くには飛ばず 近くの木に飛び移った



お腹が空いて虫探しを始める?






舌が見えた


時々 漫画チックな目をするのが笑える






移動するとき 足の裏が見えた 灰色だ!



白樺には小さな穴があちらこちらに開けられ


クルクル回りながら 食べ物探しをしていました


たまに 散歩の人が通るが見飽きているのか? 関心は少ない

つづく


クマゲラ(熊啄木鳥)①

2022-04-28 | キツツキ科
北海道遠征 (3月22日~25日)

早朝は直ぐに飛ばれたクマゲラだが 「穴を掘っているから 待っていたらまた、戻って来るよ!」
と聞いていたので 待つことにした



少し待つと また、戻って来た~



巣穴にするつもりか? ねぐらにするつもりか?



穴掘りを始める



日本最大のキツツキ 全長約46㎝



この子は 額から後頭まで赤いので オスだそうだ



時々、こんな目をしたりする(* ̄▽ ̄)フフフッ♪  北海道だけでなく東北北部でも見られるようです



雑食性でアリや昆虫 木の実などを食べる



穴掘り中は



撮っていても



同じような行動になるので



致し方ないですね



この時も 来てから1分近くで飛んだが・・・




つづく




早朝のクマゲラ(熊啄木鳥)

2022-04-26 | キツツキ科
北海道遠征 (3月22日~25日)

何度も北海道を訪れるが 今だ見た事のないクマゲラ
利尻島へ行かなければダメか?と思っていましたが 昨年 毎日見られたという場所を鳥友さんから聞いていたので行って見た

前日 降り続いた ぼたん雪がウソのような 良い天気になった ホッ!

早朝 ここに来るよ!と聞いていたので 歩きにくい雪道を急ぐ
目的地に近づくと 2羽の黒い鳥がいるのが見えるが サクサク歩けない 
近くに着くと何んと!クマゲラだ!急いでカメラを取り出し 1羽は飛んで行くも 残りの1羽はまだ居てくれた


初見のクマゲラ


早朝なので ひとり占め 初対面とのクマゲラ 嬉しい♪


会いたかったよ~!

いつも訪れるたび 「昨日はここでず~と穴掘りしていたよ」とか「その先の木の根元に居たよ」とか
聞くたび なんて!縁がないのだろう とがっかり 
「いつかは自分の心のいくまで見るぞ!」と思っていました



しかし、撮影時間は1分弱 飛んで行ってしまった

つづく


アカゲラ(赤啄木鳥)

2022-04-05 | キツツキ科
昨日4月4日は1日冷たい雨が降りました 札幌よりも気温が低かったようです
今朝、我が家から見える遠くの山々は雪だったようです


そして、富士山は 山頂に雲がかかっています (8時過ぎ)


*****

マイナス11度の世界にての続きです (3月8日)

早朝の朝


カラ松?の木に アカゲラさんが登場


マイナス何度まで耐えられるの?


羽毛って暖かいのは知っているけど



後は食べ物だよね 虫探しも冬は大変そう・・・



そんな事考えながら見ていたら 尾羽を上げて 糞をした (笑)


木々は冬眠中



お日様が出て来て



虫探し開始



朝食は何かな?


雪を踏みしめる音が好き

つづく


アオゲラ(緑啄木鳥)

2022-03-07 | キツツキ科
ヤマシギ公園にて 2月14日

散歩を兼ねて再訪問
この日はアオゲラが来てくれましたが こんな遠くです



大きくトリミングして見ました


スルスルスルっと 木から降りて来ました



木の根元で虫探し? していましたが



また木登り














場所を変え 地面を歩いたり



木の根元辺りで



何か探していました



いや~ 遠くでしたが大好きなアオゲラに会えてウキウキ