goo blog サービス終了のお知らせ 

ムナフジチメドリ(胸斑地知目鳥)②

2024-06-15 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

暗いブラインドの中に入っての撮影

この子は比較的良く出て来てくれた ムナフジチメドリ

 

 

 

 

 

 

ブラインドの直ぐ近くに出て来た

5~6mの近さだ

ブラインドに入って2時間余り

そろそろ ここでの撮影は時間が来たようだ

引き上げる前に 最後にどアップで・・・

つづく


キンバト(金鳩)

2024-06-14 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

暗いブラインドの中に入っての撮影

暗いブラインドの中に入って1時間半過ぎると 鳥の出が悪くなった

そんな中 ウロウロと出て来たのは キンバトのメス

 

 

 

 

オスも出て来た

 

良く見ると羽根のグラデーションがとても綺麗だね~

 

つづく


チャムネムジチメドリ(茶胸無地知目鳥)

2024-06-13 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

暗いブラインドの中に入っての撮影

狭いのぞき穴から前方を見てると 小さくて茶色の鳥が動く

なんか? チメドリか?

チャムネムジチメドリ

全長約14.5㎝

タイに行った時に聞いた

アジアチャイロムジチメドリの事?

名前が変更になったのだろうか?

チメドリは何となく顔つきがどの子も似てる気がする

この場所で警戒して様子見

 

どうしたいの?

チョロチョロ

していた

チャムネムジチメドリでした

つづく

 


アオアシミヤマテッケイ(青足深山竹鶏)

2024-06-12 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行(2024年1月)

カッティエンにて

暗いブラインドの中に入っての撮影

ここでガイドさんが見せたかった鳥3種 シマハッカン、カッショクコクジャク 

そして、この鳥 アオアシミヤマテッケイ 全長約27~31.5㎝

警戒心が強く チラリと見えても一向に出て来ませんでしたが

やっと 撮れる所に来た

こんなに警戒心が強い鳥なんですもの 

そそくさと帰って行ってしまった

でも、撮れただけでも御の字と言う事で(;^ω^)

(一番ほっとしたのはガイドさんかもね)

つづく


ムネアカヒメアオヒタキ(胸赤姫青鶲)

2024-06-11 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

カッティエンにて

暗いブラインドの中に入っての撮影

可愛い子がやって来た~!

一目見ただけで この子はヒタキ科の鳥だと分かる姿

ムネアカヒメアオヒタキのメス

全長約14~15㎝

初見はタイです

この時タイのガイドが新しく名前が変わるかもしれない・・・

と 話していたが

変更されてはいないようだ

ちなみに新しくなるかもしれない名前は

チャイニーズブルーフライキャッチャー

変更中止になった?

 

綺麗なオスは出て来ませんでした

つづく