goo blog サービス終了のお知らせ 

山崎川の野鳥

2016-12-05 | 人里・町中の鳥

午後になり オガワコマドリも出が悪くなり 4時近くなって帰りながら見た鳥さんです。
薄暗くなり シャッタースピードが上がらず ISOを上げたので画像がザラついていますが アップします。

対岸に バン



冬なのに求愛行動をしていた 仲良しのカルガモさん



ハシビロガモさんは堤防の真下にいました



ケリさんが佇んでいました



何やら 見つけた?






ブルブルして



水浴びを始めました 頭から突っ込んで

















濡れた羽をお手入れ








サッパリして おやすみですね



夕暮れ イカルチドリさんが佇んでいました

山崎川の生き物たち

2016-12-03 | 人里・町中の鳥

本命の出番待ちの間に 暇なので目の前に来た 生き物を撮って見ました。

対岸でカイツブリが 何か採って来ましたよ!



とったど~



大きな海老をゲット



暫く見せびらかしていました 上手だね



本命が出て来る場所で 頻繁に出て来るのは アオジさん



また アオジか~と言われていました



スズメさんは ふっくらスズメに・・・



対岸に イタチが現れました


天気は曇天 でも少し 薄日のさす時間もありました。

ガビちゃん

2016-11-25 | 人里・町中の鳥


ガビちゃん (ガビチョウ ヒヨドリ大の外来種。本来は中国南部や東南アジアに生息)

ガサ ガサ ガサと音がするので見ると ガビちゃんがいました。



どんぐりを見つけました。



体をスクッ~と伸ばして 獅子落としのように ガ~ン



あら! まあ!



クチバシに刺さってしまいました~



何とか 取れましたが・・・



また  ガ・ツ~ン



力強く 振り落として



中身を食べていました




へぇ~そうなの?

2016-11-23 | 人里・町中の鳥

なぁ~だ セグロセキレイか・・・なんて思ってレンズを向けないでいると、隣の知らない人から
セグロセキレイは 日本国有種なので撮った方がいいよっと・・・知りませんでした
日本特有種ということで 海外のバーダーさんにも人気らしいです。

今日は水浴びを・・・






































ブルブルブル







首を くるりん



この後 飛んでいってしまいました~





川辺の鳥たち

2016-11-22 | 人里・町中の鳥

始めて酒匂川に行って見ました。
これと言った鳥さんには 会えませんでした。

先ずはユリカモメ 暖かな日差しの中で・・・


目の前を横切って行きました


赤いクチバシに赤い足 近すぎてレンズからはみ出しそうでした。


芝生には ツグミ


タヒバリさんも・・・





川岸に ヒドリガモ(めす)


(おす)


遠くで ヨシガモ


上空では カラスがトビに喧嘩をうっていました。


ダイサギの団体さんも・・・
 

最後に カンムリカイツブリが見れました。





その他 見た鳥はイソシギ、オオバンは沢山、コサギ、コガモ、カワウ、ジョウビタキ、ホウジロ、モズ、セキレイ、セグロセキレイ
アオサギ、ウミネコ、カモメ、スズメなどでした。