花に積もった雪は1月末に降った時の写真でやんす。一昨日は日中とっても暖かったんだけどね。夕方撮ったからボケちゃった。春めいてきたかなぁと思ったけど、今日(13日)も雪が降るかも。ってんで、一昨日の夕方、冷え込んできたので冷風対策をした。プチプチで軽く覆っているだけなんだけど、多少は違うでしょ。って事で。でもさ、今朝起きたら雪なんて降ってなくて(^^;なんと暖かい事よ(笑)今日は睡蓮鉢の水温、18℃ . . . 本文を読む
お仕事を休んでしまったので、今日は家でまったり。病院に行ったら意外と暖かったので、メダカも元気そうに出て来ていたので餌やりをした。少し離れて時間を置いたら、また水面の方に出て来たのでパシャリ。 こいつらは隠れるのは一瞬だけ 隠れてるけど見えてるよww この子たちはほとんど出てこないもうちょっと近くで撮ろうと思って、睡蓮鉢に近づいたら・・・やっぱり早業でお隠れあそばしました(笑)まぁ、しゃーないな。 . . . 本文を読む
と、思うのであります。連日の寒気。ここ千葉でも睡蓮鉢が凍るのは2月とか一番寒いと思われる時期なはずなのに、連日睡蓮鉢が凍るですよ。今朝もいつもよりも更に厚い氷が。どれもカチコチです(汗)しかも氷の中でメダカも身動きが取れない子がいます(ー”ー;こりゃまずい。実にまずい。あ、先日ひっくり返りながらもまだ生きていた子は、どうにか頑張っていますd( ̄^ ̄)すごい。正月来る前になんとか発泡スチ . . . 本文を読む
今朝の事である。もうすっかり睡蓮鉢の中で動きが鈍くなっているメダカたち。時には水温5℃という低温ではそりゃ辛かろう。今朝は5℃を切り3℃程度 昨日は餌を与えたが、余り食べず、今朝もその餌が浮いたまま。あまりヨロシクない。厳しい寒さである。更に今朝は睡蓮鉢に白い物体がぷっかりと。1匹浮かんじゃってたのね(´・ω・`)ああ、とうとうダメな子が出て来たかぁ、と掬おうとしたら動き出 . . . 本文を読む
睡蓮鉢に移してからは、毎年このまま冬を越しているのだが、さすがにこの千葉でさえ、睡蓮鉢が凍る日もある。しかもこの睡蓮鉢はあまり深くもなく、土も入っているし植木も入っているのでそれでなくても凍る事が多い気がする。今はまだ寒い朝でもとりあえずは5℃くらいなんだが、それでもかなり水は冷たいぞ。餌をやった後なので、餌が浮きまくりできれいではないが(^^; この中のメダカは一向に姿を見せないし(でもちゃんと . . . 本文を読む
真夏は程よい日陰になるので、毎年ハクモクレンの木の下にメダカの睡蓮鉢を置く。
もうそろそろ寒くなって来るので、今度は午前中程よく陽のあたる軒下に移動したd(^ー^*ここなら今の時期なら寒い朝でも水温はほぼ20度を保っている。まぁ、真冬は凍るんだけどね。でも陽が当たって暖かくなる時があったからか、移動させてから4日後。いつもの様にメダカに餌をやろうとして覗き込む。はい?メダカ、今の時期にまたもや抱 . . . 本文を読む
すんごい久しぶりの更新?(^^;睡蓮鉢の中、つい先日まで、まだ抱卵しているメダカも居たのでお腹の中卵が沢山あるんだろうなぁと思っていたメダカが1匹いた。 ここで育った子たちも元気に泳いでいるよだが、腹の大きな個体は、何日経っても引っ込まないお腹になっていた。これ、もしかして何か様子がおかしいのかもしれないなぁとちょっと心配うろこが逆立ってる様子もないし、他のメダカも元気そうなので感染する病気ではな . . . 本文を読む
なんだんでしょうねw タイトルにあまり意味はありません。最初に孵化した1匹だけの子も、もうすっかり大きくなって、大人のメダカと一緒に平気で泳いでいます。 後から見つけた子たちも順調ですが。 あらら、また増えてましたわ。矢印するの忘れたけれど、孵化したばかりだと思われる子メダカは2匹が遊んでいる浮草を越えて左下あたり。わっかるかな~?(^^; このサイズは全部で4匹。こっちの端っこにも。 大きく写っ . . . 本文を読む
3つの睡蓮鉢。ハクモクレンの木の下で、水も澄みヒルも住み着くビオトープ(笑)先日、水草を間引いてやったばかりですが、相変わらずすぐ繁茂してしまいます( ̄ω ̄; 左真ん中 右まぁ、それぞれなかなかいい感じであります。そんな親メダカが泳ぐその中で孵化した1匹の子メダカ。(右の睡蓮鉢にて孵化)頑張って生き抜いておりますd(゜∀゜*しかも、ここで頑張ってだいぶ大きく育ったため、親 . . . 本文を読む
睡蓮鉢の中では相変わらず水草と、毛よりも細い藻の繁茂。そして浮草もあっという間に増える増える。 元々、それほど大きな睡蓮鉢でもないし、深さも足りないので、繁茂するとメダカの泳ぐ隙間が無い( ̄ω ̄;ので、本日の午前中に間引き作戦をば。 こんなのは序の口。この後、ヘドロと化した土など、箸で取れるものはほとんど取り除き、水草もだいぶ減らした。でも全部取ってしまうとメダカの安心して隠 . . . 本文を読む